やはりこの子は人工物がお好き?....



昨日はターゲットに出会えたものの、ノビタキのみの出会いでしたので、今日はカモ達の到着を期待してK浜へ様子見に行ってきました。到着直後、まずは必ず出会えるこの子に遭遇....。しかし、出迎えてくれるのはいつも定番の高〜い高〜い建物の屋根の上です。その後はすぐ近くに降りてきてくれましたが、やっぱり人工物がお好きなようですね〜〜。しかも空抜けでいまいちの画像ですが、この子はこれが定番と言えば定番です....笑。...

☞この記事を読む

今季初ノビですが....



そろそろノビタキを....と期待して、久々に旧マイフィールドのK山を覗いてきました。ここへ向かうのは4月以来で、なんと今年2度目....。以前は月に2回程度は通っていたのにさすがにこれだけ行かなくなると様子もわからず、情報も入りません。まぁ、最悪コサメビタキぐらいはいるだろうと思いましたが、車を降りた後ヤマガラとヒヨドリの声を聞くのみで目的のN池へ到着。気になっていたセイタカアワダチソウはそれなりに育って...

☞この記事を読む

その後も旋回するのみでした....



鋭い眼つきで獲物を探しますが、その後も旋回するのみでした。天候もよく視界もいいのですが、先週の台風の余波なのかかなり水面が濁っていて、獲物を捕らえることができなかったのでしょうね。かなりの時間、何度も何度もチャレンジしていましたが、結局ご馳走にはありつけなかったようです。鋭い眼つきで獲物を探しますが....ミサゴミサゴミサゴたまには低空飛行も試みますが、魚が見えないんでしょうねぇ~いや、よく見ると何か...

☞この記事を読む

ライファーの後は定番の....



ライファーのツツドリに出会った後、やってきたのはこの子....。この地での狩りのダイビングはかなり有名ですが、私はこれまで遭遇したことがありません。なぜかわかりませんが私はこの地とは相性が悪く、これまで満足な出会いができたことがありません。さて、そんな中、見事なダイビングシーンを期待してレンズを向けました....。ミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM...

☞この記事を読む

久々の撮影でライファーのツツドリに....



週末のたびに荒れた天候が続きましたが、ようやく秋晴れになりましたね。早速、翡翠さんと話題の赤いツツドリを探しにS田市のF池へ行ってきました。ここは数日前からゴジュケイも出ているとのことで、到着直後は先着の地元の方々と「2時間ほどの待ち」に徹しましたが、どうやら見事に空振り....。9時頃からはツツドリ探しに切り替えました。その直後、池の周りを探索中に、翡翠さんが見事ターゲットを発見!!どうやら赤くはな...

☞この記事を読む

可愛いですが....



この日の地味な干潟での鳥たちですが、歩く姿の可愛さはこの子が群を抜いていました....。ただ、巣がだか小さくて遠いところを一気に走りまわるので撮影の難易度は高かったです。お盆の後、約一ヶ月に渡って天候に恵まれない週末が続いていて満足に撮影に出かけられていません。今週末こそ、楽しみです〜〜。シロチドリシロチドリシロチドリシロチドリシロチドリNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTE...

☞この記事を読む

すごい台風でしたね....



すごい台風になりましたね。被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます。当方の近辺でも、私の撮影フィールドでもある武庫川の武田尾地区がかなり危険な状態だったようです。9年前のこの日を思い出しました。当時はこちらでも怖い思いをいたしました。今回はどうやら氾濫せずに済んだようですが、僅か10年ほどの間に2度もこんな被害に遭遇するなんて驚きですよね。今日の画像は8月末日の撮影ですが、この地のこの子たち...

☞この記事を読む

2年ぶりです....



お盆の後はなぜか週末のたびに天候に恵まれませんね。この三連休も台風が近づいているようですが、皆様いかがお過ごしですか?私は恒例の大腸内視鏡検査です。一昨年は幸いポリープは見つからず、2年ぶりの検査となりました。もう10数年も続けているので慣れてはいるものの、やはり終わるまでは不安なものです。昨晩から下剤等での準備を始め、今からこのニフレックで腸内洗浄の後、検査を受けるクリニックまで出かけてきます。...

☞この記事を読む

純白の次は黒....



白い鳥同様、撮影の難しい黒い鳥にも出会っていました。7月末の某園での出会いのコクチョウです。どこでも出会えそうな感じがしますが、オーストラリア固有種とは驚きでした....。コクチョウコクチョウコクチョウコクチョウNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

地味な中での純白....



秋の到来というのにまたまた雨の週末になってしまい、今週も撮影はお休みです。先日、秋のシギチに出会えたこの日ですが、どうも不満なのはこの地味さ....。この干潟で撮影する以上は仕方ないのですが、やはりいまいち盛り上がりません。そんな中1羽のコサギが近づいてきてくれました。白い鳥、黒い鳥をうまく撮るもは難しいのですが、この日はなかなかいい感じに撮れました。コサギコサギコサギコサギコサギコサギコサギコサギコ...

☞この記事を読む

この子も最近よく出会えます....



ここではこの子も最近よく出会えます....。イソシギやキアシシギに比べると美形さには欠けますが、チョコチョコと足を広げて歩き回る姿は愛嬌がありますよね。ソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギソリハシシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

地味ですが、美形です....



この日唯一、至近距離でお近づきになれたのはこの子でした。色合いも地味ですが、かなり美形ですよね....。イソシギイソシギイソシギイソシギイソシギイソシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

その後は干潟へ....



今季初、秋の渡りを期待して出かけた昨日のお城でしたが、結局たった1羽のコサメビタキが撮影できただけ....。消化不良のまま干潟へ移動しました。久しぶりにこの子に出会えましたが、ここも昨日の台風崩れの低気圧の影響か、シギチたちの種類には恵まれませんでした。しかも、海側からの潮を含んだベタっとした強風のせいで夏バテ寸前、いやはや疲れました....。ダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンNikon ...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー