お別れしたはずが…



先日、もう今年はお別れ…とお城での姿をUPしたキビタキですが再会…。この日は本来のターゲットがなかなか出てこない代わりに、美しい姿を何度も披露してくれました。今年は春先よりも秋の方が美しい個体に出会えた気がします。もう11月を迎えますし、次に会うのは来年の春でしょうね。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

恒例のムギマキ狩りでした....



ここ数年、10月の最終週末は翡翠さんとの恒例のムギマキ狩りの日....。今年は台風の影響を考慮して、昨日の予定を今日に変更して早朝から西の山へ行ってきました。到着早々若鳥に出会えましたので期待を胸にポイントへ到着しますが、その後は枝被りと逆光との戦いで時間ばかりが過ぎていきます。その後、th0325さんとキンタさんも到着され、一緒にチャレンジを続けますが、鳥との戦いと言うより、寒さとの戦いでした。極寒の中、...

☞この記事を読む

久しぶりにマイフィールドへ....



今週末も台風到来でどうなるかと思いましたが、当地ではたいしたこともなく通り過ぎ、ホッといたしました。被害に遭われた地方の皆様には心からお見舞い申し上げます。さて、そろそろ冬鳥到来?....ということでこの日は久しぶりにマイフィールドへ....。地元といいながら、約4ヶ月ぶりの訪問でした。しかし、いたのはこの普通の子のみ。楽しみはまだまだこれから先になりますよね。エナガエナガエナガエナガエナガエナガエナガNi...

☞この記事を読む

うーん、みんなお別れ間際ですね....



渡りの鳥達もそろそろ居なくなってしまいます。さぁ、次は冬鳥たちの到着が楽しみです....。コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

お別れと言えば....



お別れと言えば、この子もそろそろですよね。どうしても♂の華やかさばかりを求めてしまいますが、この日もあちこちで出会いました。地味ですが、子の時期ならではの画像です。キビタキ♀タイプキビタキ♀タイプキビタキ♀タイプNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

この子たちともそろそろお別れ....



今週末は雨模様になり、撮影は厳しそうですね。そろそろムギマキが気になりますが、探索は来週まで延期です。画像はオオルリですが、若♂のようですね。先週の鳥見会で開始早々出会った子です。一瞬目の前に止まったのでシャッターを押しましたが、ファインダーからはみ出るくらいに近過ぎて絵になりません。でも、もうそろそろこの子たちともお別れでしょうから、たった一瞬の貴重な出会いに感謝です。オオルリ♂オオルリ♂Nikon D71...

☞この記事を読む

なんとライファーでしたが....



この日は撤収直前に美形のキビタキに出会うまではこの子が主役を演じていました。ほとんどが下から見上げるので頭央線も見えず、センダイ?メボソ?....と、発見時には何を撮っているのかもわからない状況でした。その後、同行の方たちとあれこれ協議しあうと嘴や足の色からしてメボソムシクイ....とのこと。私にはライファーなのですが、この種の仲間はほんとに識別が難しくて、感動も今ひとつです。ほんとにわからん....笑。それ...

☞この記事を読む

業平鳥見会、久々に開催されました…



今日はこの日以来の業平鳥見会が開催され、登城してまいりました。参加者は自然薯さん、MGさん、リスキーマウスさん、どじょう家族さん、キンタさん、粒さん、katsuさんと私の8名でした。ひょっとしたらムギマキ?....と淡い期待をもってスタートしましたが、ムギマキどころか全体的に鳥影が薄く、開始早々からほとんど何にも出会えません。前回の登城日のような悲惨な結果が頭をよぎりましたが、それでもすぐにオオルリ、キビ...

☞この記事を読む

美形....



3連休に入りましたが、いつまでも暑いですね。皆様いかがお過ごしですか?今日はいいお天気でしたが、所用のため撮影はパス....。涼しげな美形のこの子でお留守番です。ダイサギNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

ごくごく普通の子もいました....



普段あまり出会えないスズガモとホシハジロにいきなり出会えて少しびっくりでしたが、普通の女の子もいました....。ヒドリガモヒドリガモヒドリガモNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

スズガモと一緒に....



先週、この地で今季初めて出会ったスズガモと一緒にカップルでやってきたのはホシハジロでした....。これからはこの子たちの仲間がどんどんやって来ますね。ホシハジロ♂うーん、気持ちよさそうですね....ホシハジロ♂ホシハジロ♂ホシハジロ♂女子は見ためも行動も控えめでした....ホシハジロ♀ホシハジロ♀ホシハジロ♀Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

いよいよカモ達の到着です....



またまたこの週末も雨模様みたいですね。先週のK浜の撮影ですが、この日出会えたカモはスズガモでした....。地味なカモですが、意外とこれまであまり出会えていません。それでも今シーズンは早々に出会えて感激でした。スズガモスズガモスズガモスズガモスズガモNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

その後は大空のお散歩に....



早朝の大合唱を終えた後は、大空のお散歩でした....。さぁ、飛び立ちますウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

久しぶりに出会いました....



イソヒヨドリに出迎えてもらった後は久々にウミネコに遭遇。ちゃんと整列して早朝の発声練習の真っ最中でした....。ウミネコ仲間が加わりました....ウミネコウミネコこれだけ大声をあげると気持ちいいでしょうなぁウミネコその後は近くに来てくれました....ウミネコウミネコウミネコウミネコNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR