今年も訪問ありがとうございました....



今日は久々のマイフィールドで撮り納めをしてきました。この時期はやはり3色の子たちが気になりますね。今季は鳥影が薄いというものの、先日から青い子、赤い子には既に出会えていますので、今日はズバリ黄色い子狙い....。うーん、確かに黄色い子には出会えましたが、ちょっと色合いが違いました....泣。いよいよ大晦日になってしまいましたが、皆様今年の鳥との出会いはいかがでしたか?私的には、今年は多くのライファーとも出...

☞この記事を読む

この子も久しぶりでした....



ライファーのホシムクドリ、トモエガモ、今季初のベニマシコにも出会え、運に恵まれたこの日でしたが、もう一種欲張ることにして帰り道に立ち寄ったのはアメリカヒドリ....。トモエガモの撮影地から徒歩で数分....、公園内の小さな池ですのでなんなく発見。ずいぶん久しぶりで、この日以来の出会いとなりました。鳥との距離は近くてありがたいのですが、小さな池ですので10分もしないうちに飽きてしまいました...笑。それでも、...

☞この記事を読む

接近戦....



今季は普通の鳥への出会いも苦労しそうですが、この日は手の届くようなところでこの子を撮影することができました。しかしあまりの警戒心のなさにびっくり。その後、天敵に襲われていなければいいんですが....。ホオジロホオジロホオジロホオジロホオジロホオジロホオジロNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

また、出会えました....



鳥の撮影を始めて数年間も出会えなかった普通のヒバリですが、今年の春に初めて出会ってしまうと何故かその後も簡単に出会うことができるのは不思議です。この日も手の届くようなところで可愛い姿を見せてくれました。ヒバリヒバリヒバリヒバリ5ヒバリNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

この子も白い子....



この地でも白い子に....。と言っても、パンダ色の子ではなく、カンムリカイツブリです。これまで出会って撮影したのは、ほとんどが褐色の夏羽の子。久しぶりに純白な美形に出会いました....。カンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

今季初、一応白い子です....



さすがに年末ということで、本日土曜日は出勤のため撮影はお休みです。画像ですが、地元近くのK池です。毎年夏場はこの子、冬場はこの子の定点観測の地です。撮影は先々週になりますが、今冬早々♂2羽、♀5羽が飛来しているのを確認....、可愛らしい姿を見せてくれました。ただ、まだ到着早々のこの時期は綺麗なパンダ色ではありませんでした。年明け後くらいにリベンジに行くつもりです....。ミコアイサミコアイサミコアイサミコ...

☞この記事を読む

今季初の赤い子に....



この日、ホシムクドリに出会った後、別のターゲットを求めて少し上流地域に移動....。しかし、ターゲットどころかほとんど鳥の姿がありません。どうしようかと思っていると、10名ほどのカメラマンが三脚を並べているところを発見。聞いてみると、「ベニマシコ♂」....と。私たちもここで待つことにしました。数分の後に細い枝上で無事に出会えましたが、この日は気温も下がり、強風で枝が揺れる揺れる〜〜〜。苦労をしましたが、...

☞この記事を読む

この日のライファー第2弾!!



ホシムクドリを無事ゲットした後、これまたライファー第2弾を狙いに翡翠さんとT市の都市公園に....。目的地の池へ到着した直後は、金網、鉄柵、おおい茂った樹木に阻まれて探すのも困難な状態です。しばらく周りをうろうろしていると、最近よく出会う某氏ともう一人の女性がレンズを向けておられるところへ遭遇。びっくりするくらい近くで出会えたのですが、被るものが多すぎて全身をうまくファインダーに収めることができません...

☞この記事を読む

またまたライファーゲットです....



今日は翡翠さんとライファーを求めてY川河川敷公園へ....。よほど普段の行ないがいいのか(笑)、到着早々ターゲットのこの子に遭遇できました。日差しを浴びると見違えるほどゴージャスな色合いが楽しめますね。かなり寒かったですが、お天気にも恵まれて満足な出会いができました。翡翠さん、今日もありがとうございました。ホシムクドリホシムクドリホシムクドリホシムクドリホシムクドリホシムクドリホシムクドリホシムクドリ...

☞この記事を読む

この子と会うのも久しぶりでした....



初撮りのビンズイを撮った後は数年ぷりのヨシガモに....。この日出会える鳥が限られる中、結構満足な撮影をすることができました。私はトモエガモは未見なのですが、トモエガモ、アメリカヒドリと並んで鮮やかなグリーンで癒やされますよね。ヨシガモヨシガモヨシガモヨシガモヨシガモヨシガモヨシガモヨシガモNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

なんと初撮りの子に....



ほんとに鳥影の無かった昨日の鳥見会ですが、それでも初撮りの子に出会えました....。このビンズイはライファーではないものの、これまで撮影機会に恵まれず、昨日みたいな厳しい日に出会えるとは運があったようにも思えます。撮影ターゲットに出会えず、メンバーの皆さんがストレスを抱える中、私はそれなりに満足に撮影することができました。ビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイNikon D7...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



先月は雨天で中止でしたが、今日は2ヶ月ぶりに業平鳥見会に参加させていただきました。場所は大阪、奈良県境付近の私にとっては初めての地....、期待を持って参加しましたが、厳しい厳しい一日でした。参加されたのは、自然薯さんをはじめ、MGさん、th0325さん、リスキーマウスさん、7Gさん、山本さん、粒さん、リンゴさん、ノンママさんご夫妻、Katsuさん、saeさん、それと私の総勢13名。ずいぶんご無沙汰してしまった方もい...

☞この記事を読む

今度は♀です....



この日は久々にオナガガモにレンズを向けましたが、目の前には♀も泳いでいました。このときはまだカモたちも到着直後でしたが、もうそろそろラッシュをむかえますね....。オナガガモ♀オナガガモ♀オナガガモ♀Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

無事着水!!



まだ11月初旬のこの日、夕暮れの穏やかな日差しの中飛んできた普通のオナガガモですが、早々に着水シーンを披露してくれました。オナガガモ♂オナガガモ♂オナガガモ♂オナガガモ♂オナガガモ♂Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー