この女子は久しぶりでした....



相変わらず鳥影の薄い日々が続きますが、皆様のフィールドはいかがですか?それでも普通種にもほとんど出会えなかった一作季に比べると、まだマシな状況にも思えます。そんな中、今季このジョビ子さんに久しぶりに出会えました。この種に限っては今年は男子の方が多いかも....。ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S...

☞この記事を読む

女子は近〜い....



その後に出会ったのは女子タイプ....。びっくりするほど近くでポーズをとってくれました。しかも枝被り無し....。人間様なら女子の近いのは大歓迎ですが、鳥さんは色濃い男の子がよかったかも〜笑。。。ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

やっぱりこの時期はこの子ですね....



昨日も午前中限定....。マイフィールドにしようか思いましたが、久しぶりに武庫川上流へ行ってみました。この地は昨秋9月の台風で9年前と同等の大きな被害に見舞われ気になっていましたが、思ったほどの影響もなく、楽しんで撮影することができました。ただ、相変わらず鳥影は少ないようですね。今回も期待の黄色い子には出会えませんでしたが、それでも短時間で数々の出会いはがありました。やっぱりこの時期はこの子に会えると...

☞この記事を読む

顔立ちは厳ついですね....



この子もこの日は今季初撮りでした。しかし、いつ出会っても思いますが、なんと厳つい表情なのでしょうね。シメシメシメシメシメNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

この子は女子会のメンバー....



微妙な♂の若鳥が混じっていた団体さんですが、この子は女子会のメンバーのようです。この子も結構近いところに来てくれて、美味しそうに食事をしてくれました....。ベニマシコ♀ベニマシコ♀後ろから失礼!!ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

雪模様ですね....



今朝は当方でも数センチの積雪です。毎年、年1度くらいはこのような日がありますが、今年はまだ寒くなるような気がします。こんな日に雪がらみの鳥が撮れればいいのですが、あいにく今日は休日出勤....。消費税増税を目前にして製品ラベルの張替等、業績とは関係の無い雑用に追われての休日出勤が増えそうで、3月末までは撮影の時間も奪われそうです。皆様のところはいかがですか?と言うことで、昨日はわずかな時間を利用してマ...

☞この記事を読む

この子も立派な猛禽類....



猛禽類と言えば、久々にこの子にも出会いました。モズモズモズモズモズモズNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

久々の猛禽類....



新春早々、久々にこの猛禽に出会えました。現地到着後、機材スタンバイ直後の出会いでしたので、あわててシャッターを押しただけ....。それでもなんとか見られる程度の証拠写真が撮れたのは運があったのでしょうね。その後、再会を期待したのですが、4枚目以降のいつもお決まりのポーズしか撮れませんでした。ハイタカハイタカハイタカその後はいつもお決まりのポーズです、しかも遠い、速い....ハイタカハイタカハイタカNikon D7...

☞この記事を読む

この鳥でさえ、今季初....



うーん、なんとシロハラでさえ、今季初の出会いでした....。シロハラシロハラシロハラNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

やっと黄色い子かと思いましたが....



昨日のマイフィールドです。目の前へ黄色い子が飛んできたので、やっと今季初めてのミヤマホオジロに遭遇かと一瞬思いましたが、違いました〜泣。たしかに黄色いですが、またまた青い子でした。昨年の今頃は「またミヤマホオジロかぁ〜」なんて言いながら撮っていたのにねぇ〜。ほんとに今季冬鳥少ないですね。皆様のフィールドはいかがですか???たしかに黄色いですが....ルリビタキ♀ルリビタキ♀羽根が青かった....ルリビタキ♀...

☞この記事を読む

マイフィールドやっとこの子に....



今年のマイフィールドは厳しいです....。先日から見かけはするものの、撮影に失敗してばかりのこの子をやっと撮りました。先日からの青い子に続いて、赤い子ゲットです。それでも時間が早いので光線の具合が悪く、ぼけぼけブレブレの荒れ荒れです。他の地へ行けば比較的簡単に会えるこの子ですが、去年たくさん出会えただけに地元で出会ええてホッとしました。さぁ、後は今季まだ会えない黄色い子探しです....。ベニマシコ♀ベニマ...

☞この記事を読む

久しぶりでした....



新年早々、久しぶりにこの子に会いました。この日は大群で姿を見せてくれたのですが、追いかけっこするばかりでなかなかいい感じには撮らせてくれません。そんな中、一瞬の枝止まりに出会えました。しかも、枝が被らなかったのは運があったのかも....。イカルイカルイカルイカルNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

その後はこの子の1ショットのみ....



ほんとにほんとに寂しいこの日の鳥見会....。ツグミの後はこの子の1ショットのみでした。ビンズイNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

普通のツグミですが....



今回の鳥見会でのエナガとの出会いはそれなりに運もあったようですが、その後はさっぱり....。そんな中、ふと見つけたのはこの子、ツグミです。普段ならあまりレンズを向けないのですが、この日はしっかり撮りました。しかし、日差しが無いのがいまいちですね。ツグミツグミツグミNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR