うーん、すべて枝被りなんですが....



モズ嬢に見送られながら、その後は赤い子のポイントに....。ほんとにこの日は出会いには運がありました。ポイント到着直後、すぐに出会えたのがこの赤い男の子。昨季と違って今季は鳥影の少なさが懸念されていますが、意外と地元で3色になんなく会えました。普通種にも出会えなかった一昨季よりはずっとマシですよね。すべて枝被りの不満な画像ですが、それでも出会いの運は別物ですよね。ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニ...

☞この記事を読む

森の見張り番....



この日は到着早々出会えた黄色い子に堪能した後、赤い子のポイントに移ろうとして、ふと浴びたのがこの子の視線....。この日のこの森はこの子が見張り番でした。どうやら女の子のようですが、この子の鋭い視線は見張り番に最適ですよね。モズ♀モズ♀Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

出会いには運も大切....



この日はフィールドに到着早々、ターゲットの黄色い子に遭遇でき、いきなり100枚以上もシャッターを押しました。ほとんど普通種とは言え、その後もたくさんの鳥たちに出会えていい感じに撮影することができ、久々に満足いたしました。到着早々に目的の鳥に出会えたときって、不思議にその後も出会いに恵まれますよね。単なる運でしょうが、出会いには運も大切ですね。アオジ♂アオジ♂今度は女子も....アオジ♀アオジ♀アオジ♀Nikon D7...

☞この記事を読む

表彰台上のミヤマホオジロ....



ソチ五輪での女子フィギュアは残念な結果となりましたが、男子フィギュアや女子スノーボードパラレル大回転ではあまり期待されていなかった若い選手がメダルを獲得したのは感動ものでしたね。この日マイフィールドでもこの子たちがどや顔で表彰台に上がっていました....笑。どうしても地元の自然環境で出会いたかったので、このポイントでの撮影は敬遠していましたが、目的の場所で出会えたので、この日はちょっと覗いてみました。...

☞この記事を読む

女子会はどこも賑やか....



待ちに待ったマイフィールドでの黄色い子との感動の出会い....。この日男の子は2羽に出会っただけでしたが、その後は10羽近くが入り乱れての女子会となりました。鳥の世界も人間様と同様、女子会って賑やかですよね、感心です〜〜〜笑。少々近づいても警戒心はどこへ?....って感じでした。ミヤマホオジロ♀ミヤマホオジロ♀ミヤマホオジロ♀ミヤマホオジロ♀ミヤマホオジロ♀その後もっと近づいてみました....ミヤマホオジロ♀ミヤマ...

☞この記事を読む

やっと地元で会えました....



今日はあまり撮影時間がなかったので、とりあえずマイフィールドへ....。昨季はこの地で思う存分3色の子の撮影を楽しむことができましたが、今季は今のところ赤い子、青い子にしか出会えていません。黄色い子には先日、西のお山でなんとか今季初対面を果たしましたが、やはり地元でも会いたいものです。今日も淡い期待を持って現地に到着。その直後、「チッチッ....」と、ホオジロらしき団体さんが...。「やったぁ、黄色い〜〜!...

☞この記事を読む

地味な子です....



普通の鳥でありながら、あんまり出会うことのないカシラダカです。この日もホオジロの団体さんに混じって現れましたが、それでも今季は意外と出会えます。ただ、早朝や夕方等、黄色っぽい太陽光線の時はミヤマンか?....と見間違えてしまう微妙な子です。カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

コツコツコツ....と



シメに大サービスをしてもらった後は、またまた鳥さんが見当たらず....。もう一度ルリビタキにでも....と、それらしきポイントで待ちますが厳しい状況です。そんな中聞こえてきました、コツコツコツ....と。普段はあまりレンズを向けないこの子ですが、こんな日は救世主ですよね、感謝感謝!!!コゲラコゲラコゲラコゲラコゲラNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

メインゲストです....



この日のメインゲストはこの子。まずは枝上に現れた後、その後は芝生上に降りて朝食タイム。朝陽のスポットライトを浴びて大サービスしてくれました。しかし、よほど美味しかったのでしょうか、お口の周りは木の実だらけ....。かなりお行儀の悪い子でした....笑。。。枝上ではお利口さんでしたが....シメシメシメシメシメさて、芝生へ降りて朝食ですシメシメシメシメお口の周りはベタベタ....、お行儀の悪い子です....笑シメNikon ...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



本日は奈良県某公園で開催された2月度の業平鳥見会に参加してきました。幹事の自然薯さんをはじめ、今日も総勢13名と賑わいましたが、賑わったのはカメラマンばかりで、相変わらず鳥影の少ない一日となりました。それでもいろいろ情報交換等、話も弾んで楽しい一日を過ごすことができました。今日お会いした皆様お疲れ様でした。そしていつもお世話していただく自然薯さん、ありがとうございました。今日は鳥影の無い中、たった...

☞この記事を読む

今季は♂と相性いいかも....



鳥影の少なさが気になる今季ですが、それでも一昨年と比べると全然マシですよね。一昨年はジョウビタキやルリビタキさえなかなか会うことができず、ストレスが溜まりました。いつもはジョビ子さんばかりのこのフィールドですが、今季はジョー君のほうが多いかも....。ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ターゲットには会えず....



この日は早朝からトラツグミに堪能し、西のお山到着後も待望のミヤマホオジロに出会えて気分↑↑でしたが、本来のターゲットのウソはどうしても見当たりません。過去の出現ポイント等を探索しますが、この種に関しては運がなかったようです。そんな中、この子にも出会えました。被りの少ない枝止まりでしたが、うーん光線がいまいち....。今季はなかなか満足に撮らせてくれないようです。うーん、手前の枝が....ルリビタキ♂ルリビタ...

☞この記事を読む

やっと会えたこの子も超接近戦....



今季、やっとこの黄色い子に出会えました。この日、トラツグミを堪能した後、予定通り西のお山へ。やはり、鳥影が少ないな....と落胆しながら散策していると突如目の前にホオジロらしき団体さんが飛来。「あっ、やったぁ、黄色いっ!!」と言うことで、今季初のミヤマホオジロに会えました。近くに来てくれたのは感動でしたが、暗くてSSが上がらないのでブレとの戦い....。しかも、下草の中へ身体が隠れる等、不満な画像の量産で...

☞この記事を読む

今季初物は超接近戦でした....



今日は翡翠さんに西のお山を案内していただきました。ターゲットはベニマシコでは無く、もう少し大きめのちょっとだけ赤い子です。ただ、地元の公園にトラツグミが出ているということで少し寄り道していくことに。夜明け早々現地に到着しましたが、うーん、居ません....。ここは住宅街の中の小さな公園で、時折犬の散歩の方や通学途中の学生が行き来する程度で、他にカメラマンも居ないのでどうしたものか....と。でもその後、運よ...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー