100,000アクセス超えました....



このブログを始めて4年あまりが過ぎましたが、おかげさまで100,000アクセスを達成しました。まさか、こんなに早い時期にこれだけ訪問していただけるとは思っていなかっただけに感動です。撮影技術も識別も未熟ですが、今後も楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。今日の画像は昨日のK浜のウミアイサ。過去、♀には数回で会っていますが、男の子は初めてでした。もともと眼をくっきり撮るの...

☞この記事を読む

元の雲台に戻しました....



今月は土曜出勤も多くてストレスが溜まっていましたが、今日は久しぶりに撮影に....。結局、満足できなかったジンバル雲台からマンフロットの501HDVに戻して、この日と同じ地で同じようなシーンを撮り比べてみました。曇天のためISOも高くていい条件ではありませんでしたが、やはり長年使い慣れている感触にホッとします。本来、このような飛翔シーンには評判のいいジンバル雲台ですが、私は501HDVのほうが楽に被写体を追いかける...

☞この記事を読む

今日もメンテナンスネタです....



このD7100を導入してからちょうど丸一年を迎えますが、先日から撮像素子上のゴミが目立ってきているのが気になっておりました。ボディ付属のメンテナンスメニューで試してみるものの、うまく取れません。結局、大阪梅田のニコンサービスセンターに持ち込みクリーニングしてまいりました。ちょっとしたことですが、やはり機材のメンテナンスは重要ですよね。先日15日の撮影ですが、かなりゴミが目立ちます....Embraer ERJ-170ボデ...

☞この記事を読む

ジンバル雲台その後....



先日デビューしたもののうまく使えないジンバル雲台ですが、先輩方のアドバイスに従ってグリスアップしてみました。落ち着いて解体し、塗布し過ぎないように慎重にグリスアップしました。しかし、操作感は変化無し....。やっぱり、どうもギクシャクしています。うーん、こんなものなのか、それともC国製ならではの個体差なのか、極めて不満です....。結局、緩みの残ったマンフロットのビデオ雲台に戻してしまいました~~泣。   ...

☞この記事を読む

純白の舞パート2



その次に舞ってくれたのはほんのり重量級のこの子でした。ヒラヒラ〜という感じのユリカモメにたいしてこの子はユラユラ〜〜、そこそこ貫禄のある舞いでした。この子もここから舞い始めますカモメカモメカモメカモメちょっと重量級ですカモメカモメ無事着水....カモメ※当初、ウミネコだと思ってアップいたしましたが、カモメに訂正いたします。 ご指摘ありがとうございました。Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO...

☞この記事を読む

純白の舞....



寒い寒いこの日の某浜でしたが、普段は愛想のいまいちなこの子が純白の舞を見せてくれました。遠い岩場に居たこの子が舞いますユリカモメユリカモメ眼の前まで大サービス....ユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメ舞いを終えて無事着水ですユリカモメNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

所用のついでに....



今日は所用のため、和歌山県のS町近辺へ行ってきました。最高気温も15度超の快晴の予報でしたので、なんとか空き時間には撮影を!....と。出会えたのはトビだけでしたが、手持ちの軽量ズームシステムの割にはいい感じに撮れました。しかもここは某空港の撮影ポイント....、ついでに違った飛びものもゲットしてきました〜。トビトビトビトビトビ違った飛びものにも遭遇....Embraer E170迫力の着陸シーンですEmbraer E170かなり小...

☞この記事を読む

存在感抜群のお留守番!



3月も半ばに入り、そろそろ渡りの鳥達が気になるところですが、今週、来週と消費税増税対策の業務で休日出勤となり、撮影に出かけるのが厳しい状況です。と言うことで、今日はこの子がお留守番....。ヒクイナとアリスイのフィーバーに堪能した先週の鳥見会ですが、この子も負けじと存在感を誇示していました。まずは女の子が現地到着早々目の前に....。ううっ、近い〜〜。モズ♀モズ♀その後は男の子も現れましたが、ちょっと遠い〜...

☞この記事を読む

連れて帰りたいくらいの至近距離で....



この日、ライファーのヒクイナに出会った後は、出会い2回目のクイナです。この子も思わず連れて帰りたいくらいの近いところで大サービスをしてくれました。しかし、大サービスの割には微妙に下草が被る条件ばかりで、意外とストレスの残る画像しか撮れませんでした。クイナクイナクイナクイナクイナクイナNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

ここでもライファーに....



遠い遠いアリスイでしたが、なんとか見られる程度にアップできました。で、もう一種のターゲットはライファーのヒクイナ。この子も手の届くようなところで撮影に応じていただき、満足でした....。ヒクイナヒクイナヒクイナヒクイナヒクイナヒクイナヒクイナうーん、手を囓られそうなくらい近いところてす....ヒクイナヒクイナNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



今日は3月度の業平鳥見会で、またまた奈良県まで遠征してきました。今日も総勢10名の賑やかな会になりました。そして我々が到着するところにすべて目的の鳥が居る....というこれまでにないラッキーな一日になりました。鳥を探す....という緊張感が無かったのが残念ですが、それって贅沢な話ですよね。ただ、そんな中、私にとって今日の鳥見会は鳥との出会いより大きな目的が....。すばりジンバル雲台のマスターです。先週デビュ...

☞この記事を読む

この子も2度目....



ハジロカイツブリの直後は、2度目の出会いのウミアイサです。この日は機材編用の撮影でしたので、出会いには期待をしていませんでしたが、これはこれで貴重な出会いになりました。無欲の勝利ですかね....(笑)。さて、明日は3月度の業平鳥見会。デビューしたものの、どうも馴染めないジンバル雲台を諸先輩方に指導していただくつもりです....。ウミアイサウミアイサウミアイサウミアイサウミアイサNikon D7100 + SIGMA AF APO 3...

☞この記事を読む

ジンバルデビュー第2戦....



ジンバル雲台デビューの第2戦は水鳥を求めて西宮市のK浜へ。デビュー戦でいまいち満足を得られなかった感触のまま今度は水鳥撮影へ。荒い波間の中を泳ぐこの子たちの撮影は、見た目よりも意外と動きが速く、難易度が高いんですよね。結果的にはまずまずのショットが撮れたものの、やはりスイングアームの動きが滑らかさに欠けた感じで、いまいち満足感が得られませんでした。うーん、やはり私の扱いがまずいのでしょうかねぇ〜〜...

☞この記事を読む

女の子と思っていました....



次から次へと出会ったこの日の黄色い子ですが、女子会の中にこんな子が....。顔立ちだけ見て、この子も可愛い女の子だと思ってシャッターを押していましたが、胸には黒っぽいエプロンが....。どうやらこの子は♂の若様のようですね。今はエプロンの色もいたって地味めですが、立派な男の子に育っていくでしょうね。ミヤマホオジロ♂ミヤマホオジロ♂ミヤマホオジロ♂ミヤマホオジロ♂ミヤマホオジロ♂Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー