天然もののコルリ三昧でした....



やっと待望の秋の渡りが始まりましたね。長らく天然ものの撮影から遠ざかっていましたが、今日は久々に出現情報を聞き、登城してきました。到着直後に姿をみせてくれたのは♂の幼鳥のようです。まだ夜明けの光線の中、お定まりの暗いブッシュですのでISOは3200で、SSは1/60〜1/125程度。高感度ノイズとブレとの戦いで、なかなか綺麗な色合いがうまく出ません。それでも、幼鳥ならではの警戒心の無さでどんどんと近寄ってくれ、はみ...

☞この記事を読む

養殖もの?復活です....



そろそろ秋の渡りも気になる季節となりましたが、ほんとに天候が不順でなかなか撮影には出られませんよね。渡ってくる鳥さんたちも行き先を見間違えきゃいいのですが....。と言うようなことでもう少しの期間、養殖もの?が復活です....笑。。。この子の名前はチャノドメキシコインコ。いたずら小僧っぽい顔立ちが特徴です。チャノドメキシコインコチャノドメキシコインコチャノドメキシコインコNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-...

☞この記事を読む

こちらはアニマルランド内です....



先日、不思議な出会いをしたオシドリですが、この夏の遠征地のアニマルランドでも出会っていました。地味な♀ですが、瞳の可愛さは抜群ですね。オシドリ♀Nikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

半天然ものです....



まだまだアニマルランドシリーズのネタはあるのですが、私自身少し飽きはじめてきたところです....笑。そんな中、山の中のかかしさんからなんとこの時期にオシドリ?出現情報をいただき、西宮市の某池まで行ってきました。現地到着直後に、なんとこの子の方からお出迎え。警戒心の強いはずのこの子ですが、餌をねだるようなカメラ目線には驚きました。私は泳いでいる姿しか確認できなかったのですが、どうやら足環をはめているよう...

☞この記事を読む

再会....



この子はこの日、自然環境で出会っていましたので、ほぼ5年半ぶりの再会となりました。この時は寒い真冬の某野鳥園。しかも、遠くて豆粒のような画像ですが、それでも自然の珍鳥の到来に感動しました。今回は真夏のこの日に手の届くようなところで再開。近いのはありがたいのですが、やはり自然でないだけに緊張感には欠けました。しかも、コンクリート上なので絵作りもねぇ....。クロツラヘラサギクロツラヘラサギクロツラヘラサ...

☞この記事を読む

この子も美形....



昨日のキンムネオナガテリムクと同一種か?と思いましたが、別のムクドリ種でした。この子も名前はツキノワテリムク、なかなかの美形です。ツキノワテリムクツキノワテリムクツキノワテリムクツキノワテリムクツキノワテリムクツキノワテリムクNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

私の一番のお気に入りです



子供連れの来園者にはコガネメキシコインコやワカケホンセイインコなどのペット系のインコの人気が高かったですが、私が一番気に入ったのはこのキンムネオナガテリムク。アフリカ北東部、エチオピア、ソマリアからタンザニア付近の乾燥したサバンナや藪地などに主に生息し、3~12羽ほどの小群で暮らしています。餌は野生では昆虫がほとんどです。明るいオレンジ色をした腹部と長い尾羽が特徴ですが、背側は頭部が緑色、翼から尾...

☞この記事を読む

上手にお食事中....



頭上でコトコトと音がするので、ふと見上げると、新緑の葉っぱに隠れるように食事していたのはこの子。ほんとに葉っぱと同じ色合いで保護色状態でしたが、餌の容器を器用に掴んでの食事は絵になりました。一粒たりともこぼさず完食する姿はご立派!ワカケホンセイインコワカケホンセイインコワカケホンセイインコちよっと近づいてみました....ワカケホンセイインコ完食ですワカケホンセイインコNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-...

☞この記事を読む

園内一番の人気者....



この子の名前はコガネメキシコインコ。鮮やかなカラーリングでビジュアルも派手なら鳴き声も派手....、しかも常に園内を飛びまわるというパフォーマンスも派手づくしで、来園者に一番の人気者がこの子たちでした。ほんとに鮮やかな色合いで存在感は抜群です。          コガネメキシコインコ          コガネメキシコインコカメラ目線にも慣れてるようです....コガネメキシコインコタレントさんのようなポーズもコ...

☞この記事を読む

地味なクジャク....



このシロクジャク(白孔雀)は、インド原産のキジ目キジ科クジャク属で、インドクジャク(印度孔雀)の白色変種....とのこと。クジャク....というので華やかさを期待しましたが、意外に地味....。しかし、翼を広げた姿は純白のウエディングドレスのようで、ほんとに美しいようです。この日はご機嫌斜めだったのか、ウエディング姿のサービスはありませんでした。シロクジャクNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

天然ものではありません....



いやはや、昨日、本日と台風11号の大変な騒ぎでしたが、皆様は被害にあわれませんでしたか?影響をうけられた方々には謹んでお見舞い申し上げます。さて、もう3年目になりますが、本日からは真夏恒例?のアニマルランドシリーズです....(笑)。この暑さの中では、むやみに自然の鳥を探しに出かけても、結局持って帰るのはストレスだけですよね。そんな意味でもこの真夏のシリーズは、気分転換もできますし、私自身のお気に入り...

☞この記事を読む

平成26年度宝塚花火大会



昨日は今年度の宝塚観光花火大会。昨年は仕事からの帰宅が遅くなり撮影ができませんでしたが、今年は一昨年のリベンジに挑戦してきました。当地は昨日、今日と天候が不安定で、時折ゲリラ豪雨に見舞われる中、かろうじて開催されました。今年は落ち着いて撮影することができ、なんとかリベンジが果たせましたが、やはり野鳥とはまた違った難しさを痛感...。今回もイマイチ満足できずに終わりました。初めのうちは地味なものばかり....

☞この記事を読む

本来のターゲットもいました....



元々この地には、この子の育っている様子を見に出かけたのです。親鳥が卵を温める姿を見かけたので、まだまだ先かと思いましたが、このホシゴイの可愛い姿を見つけました。しかし、よく見るとこの子自身が抱卵していますね。両親のお手伝いなのか、育児放棄されたのか、この日のこの地は頭をかしげるシーンの出会いが続きました。ゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

18禁ノーカット版ですが....



卵を大切に育てながらもこんなことを....。モザイク入れませんでしたが、大丈夫ですよね??....笑。しかし、まだ卵から子どもが生まれていないというのに、急いで弟か妹が欲しかったのでしょうか....。しかし、まあこんなところで感心です....。コサギの子どもたちにもばっちりと目撃され、何かちょっかいを出されているようです。どんな会話があったのでしょうね....。うっ、怪しい姿勢を....、足下には卵が見えますゴイサギいや...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR