この日の名脇役は....



ムギマキ待ちの合間に現れたエナガ。普段ならこの子も大人しくしていないので撮影の難易度が高いですが、強敵ムギマキに比べると楽なもの....。この日もあちこち動き回りわずか数秒のチャンスでしたが、被らずに撮れました。やっぱりムギマキの難易度はチョー高いですね。エナガエナガエナガエナガエナガ...

☞この記事を読む

♀タイプも手強かったです....



ほんとに苦労したこの日の西のお山ですが、今季初の♀タイプも手強かったです....。今季はもう既に♂の成鳥にも2度も出会うことが出来、運に恵まれた反面、撮影はほんとに苦労の連続でした。今季初めて出会った♀タイプですが、この子も現れるのは重なり合う枝の奥のピンポイント。これでも被らない一瞬のチャンスに恵まれたショットです....。うーん、♀でしょうか、若でしょうか....ムギマキムギマキムギマキムギマキムギマキムギマ...

☞この記事を読む

本場の地は手強い....、撃沈でした



今日はYasio君さんをお誘いして、10月第4週恒例のムギマキ狩りに西のお山へ行ってきました。今季は某お城にて既に♂成鳥に出会っていますので、出発時は例年になくリラックスモード....。しかし、このリラックスモードがその後悲劇を招くことに....。到着後、運よく♂、♀、若....と次々と切れ目なく現れてくれるのですが、いずれも2重にも3重にも重なり合った枝の奥のピンポイント。どうしても被りのないところへは出てくれませ...

☞この記事を読む

地味なヒーロー2



お別れと言えば、この子ももうそろそろかも....。コサメビタキと並んでこの時期は地味なヒーローです。エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

地味なヒーロー....



派手な子たちの影に隠れてしまって存在感を逸してしまいましたが、この時期は地味なこの子も立派な主役です。それでもそろそろお別れが近いかも....。この日多かったのはこの子とキビタキ♀タイプでした。ほんとに地味ですが、可愛い姿は癒やされます。コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

♀はライファーでした....



この子も下見時に出会ったノゴマです、しかも、嬉しいことに♀はライファーでした。ただ、鳥見会当日はこの子はお留守だったようで、残念ながら皆さんに見ていただくことはできませんでした。♂に比べるとさすがに地味ですが、やはりスラリとして美形ですね。ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

今日もノゴマ♂です....



鳥見会前日の下見時に見つけたのがこの子です。おそらく翌日の鳥見会当日の個体と同じだと思います。この日に出会えたおかげで皆さんをポイントまでご案内することができ、無事に撮影したいただくことができました。下見のかいがありました。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

メインゲスト遅くなりました....



この日の鳥見会でのメインゲストととしてUPするつもりでしたが、思わぬヒーローたちの出現で今日の登場となりました。この日この地でのターゲットはずばりこの子、一番撮りたかった鳥に出会えました。ライファーではありませんが、2年半前の初回は前後左右をカメラマンに囲まれるという窮屈なポイントでの撮影でしたので、少しレンズの向きを変えたいと思っても身動きもできず、いまいち悔いの残る出会いでした。この日は出現して...

☞この記事を読む

今季初出会い....



この日の鳥見会、感動のブラック&オレンジのムギマキとの出会いでしたが、その直前には別のブラック&オレンジに出会っていました。珍しくもないジョウビタキですが、今季初出会いです。わずか数秒の出会いでしたが、やはりこの時期の初ものって感動ですよね。ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!



強烈な台風が近づいていますが、皆様いかがお過ごしですか?くれぐれも被害など逢われないようご注意ください。で、今日は業平鳥見会で登城してきました。雨で中止か?....という懸念もありましたが、予想外の好天に恵まれて楽しむことができました。実は昨日、下見(決して抜け駆けではありません....m(__)m)の為、一足先に訪れて運よくノゴマ♂に出会えましたので、今日は参加の方々をそのポイントまでご招待....。なんと到着早...

☞この記事を読む

ちょっと息抜き....



この子と同様、山中から街中の公園までどこでもいつでも出会えるセグロセキレイです。希少度はゼロと言ってもいいくらいですが、私は結構好きな鳥です。ビビッビビッと鳴きながら飛びまわる姿は小さいながらも存在感ありですね。セグロセキレイセグロセキレイセグロセキレイセグロセキレイセグロセキレイNikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

この子も随分久しぶり....



というか、約6年半ぶりの出会いがやっと2回目でした....。これはほぼライファーみたいなものですね。私にとって田園フィールドはほんとに新鮮で、初めて出会った気分で撮影を楽しめましたが、そのわりには雑な画像となってしまいました。ケリケリケリケリケリNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ほんとに癒やされますね....



昨日は急遽休日出勤、そして今日は雨模様のため、今週末は撮影をお休みしました。大型の台風が近づいていますね、皆様くれぐれも被害に遭われないようにご注意ください。今日も前回の鳥見会のセイタカシギです。フィールドで期待の鳥に会えると、撮影することに必死になって絵作りする余裕がありませんよね。この日はずっとポーズをとってくれましたので、おちついて水鏡画像を残すことができました。ほんとに癒し系のこの子の姿は...

☞この記事を読む

一番の美形でした....



この日の数時間の限られた撮影時間帯での第一の美形はこの子でした....。何回見ても癒やされてしまいますね。まだ幼鳥のようで、人間への警戒心も薄く、どんどんと近づいてきてくれました。ほんとにすらりとした美形です〜〜。セイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR