今日も定点での普通種です....



今日の普通種はメジロです。画像だけを見ているともう春の暖かそうな日差しみたいですが、この日も寒い一日でした。メジロメジロメジロメジロメジロNIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6...

☞この記事を読む

定点観測地の普通種です....



珍鳥追っかけモードをリセットして、マイフィールドでの出会いです。初心にかえって普通種をきちんと撮っておくことも大切ですよね。アオジアオジアオジNIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6...

☞この記事を読む

久々にマイフィールドで定点観測....



ここしばらく珍鳥追っかけモード全開で東へ西へと奔走しておりましたが、昨日は久々にマイフィールドにてのんびりと定点観測してきました。年末には赤い子、青い子、黄色い子の3色をはじめ、アカゲラ、アオゲラ、トラツグミ....と豊作情報を聞いていましたが、昨日はなぜかミヤマン三昧....。たしかにこの地はここ2年ほどミヤマホオジロには恵まれるのですが、昨日はいつものポイント以外でも溢れるほど出会えました。私自身、一...

☞この記事を読む

うーん、ゲラ違い....



この日はアオゲラのいいシーンが撮れるというので早朝から大阪府S市の都市公園へ....。しかし、この日はご機嫌が悪かったのか、なかなか登場してくれません。寒い中4時間ほど待ちましたが結局諦めて撤収しました。アオゲラで4時間とはよく待てたものです....笑。。。結局出会えたのはゲラ違いのこの子....。もちろんこれまで何度も撮っていますが、♂の象徴の後頭部の赤班を確認できたのは初めてでした....。コゲラコゲラ後頭部...

☞この記事を読む

普通種も居ました....



珍鳥追っかけモード全開のこの日ですが、普通の子にも出会っていました。野鳥撮影を始めた頃はこの子も珍鳥に属していたはずですが、いつの間にか普通の子のジャンルに入れてしまってます。もっと初心に帰らなければ....。ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

この子も近場で再会しました....



ここ2シーズン、北からの到着を狙って西の地へ定点観測に出かけていましたが、なんと地元近くにも居るらしい....と言う情報を聞き、先日のニシオジロビタキ撮影の帰りに探索してきました。この地域はため池が点在しており、果たして出会えるかどうかが不安でしたが、無事見つけることができました。情報によると、オオハクチョウも居るとのことですが、この日私が出会えた4羽はいずれもコハクチョウのようでした。そして1羽はま...

☞この記事を読む

ビッグな再会果たしました....



出現が昨年12月初めと言うことでかなり旬を過ぎてますが、まだ居るのかどうかのかなりのリスクの中、ダメ元で行ってきました。近くの公園の駐車場に車を停め、過去の出現ポイント付近の田んぼをくまなく歩いてまわりました。そして、1時間あまり探していると眼の前に大きな姿が....。今日はダメ元だっただけに、出会った瞬間は身震いしました....笑。そして、その後は警戒させないようにゆっくりゆっくり....と。前回出会えたこ...

☞この記事を読む

この子に要注意??



カメラマンの多い地域では、「珍鳥を探すときは鳥自身を探すよりもカメラマンを探せ!」....が教訓ですよね。しかし、今回のニシオジロビタキ撮影日は私がフィールド一番乗り....。こんな時は教訓を生かすことができずに悩みます。そんな時、不自然に(笑)現れたのがこの子でした。2年前のオガワコマドリ遠征時でもそうでしたが、この子は自分の縄張りに入った珍鳥を追いかけ回します。この日もこの子の不自然な出現でピンときま...

☞この記事を読む

第2弾は超接近戦....



意外に簡単に出会えたニシオジロビタキですが、その後はビックリするほどフレンドリー....。手の届くような近くの枝でポーズをとってくれました。この日はほとんどの方がコミミズクに出撃していたようで(笑)、珍鳥の割にはカメラマンも数人程度、雪の中で迷いもありましたがこの地に出かけて大正解でした....。ニシオジロビタキニシオジロビタキニシオジロビタキニシオジロビタキニシオジロビタキニシオジロビタキニシオジロビタ...

☞この記事を読む

またまた珍鳥追っかけモードに....



前回、「珍鳥追っかけモードは自粛....」などと書いたのですが、今日は年末から気になっていた子に会いに行ってしまいました....笑。本来はお正月の3日に出かけようと思ったのですが、積雪のため断念、今日のリベンジとなりました。今朝、自宅出発時は雪もなかったのですが、現地に近づくとうっすら雪化粧、しかも時折強い吹雪に見舞われる天候となりました。到着早々教えていただいたポイント近くに向かいますが、この天候のため...

☞この記事を読む

教訓を守って....



この日の鳥見会開始直後も鳥の姿が少なく、前回、前々回に引き続いて嫌〜な予感....。過去の失敗を省みて、こういうときは普通の鳥でも出会った子はきちんと撮っておこうという我が教訓。その教訓どおりに撮ったのがこのメジロです。その後、運よくルリビタキやトラツグミに出会えて脇役になってしまいましたが、教訓どおりきちんと撮れていたのであえてUPしました。ここ最近珍鳥追っかけモードになっていますので、初心にかえるこ...

☞この記事を読む

嫌われ者ですが....



縄張り意識が強くて存在感は抜群ですが、人気度はいまひとつ....。しかも、その縄張り意識の主張のためか、貴重な珍鳥を追いかけまわしては、追っ払ってしまうという嫌われ者ですよね。それでもこうしてアップしてみれば、なかなかの可愛さです。前回のルリ君もこのくらいの距離ならよかったのに....。ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G V...

☞この記事を読む

やっばりこの子はヒーロー....?



今季なかなか出会えなかったルリ♂も、この日の鳥見会では簡単に出会えました。この日のメインゲストはこの子のつもりでしたが、撤収間際に出会ったトラちゃんに奪われた感が....笑。それでもヒーローの貫録充分ですよね。欲を言えば、もう少し近くだったらなぁ〜〜〜。ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-...

☞この記事を読む

この子も今季初でした....



そこそこの出会いに恵まれた鳥見会でしたが、この子も今季初でした。私が出会ったのは結構近い距離でしたが、微妙に半逆光の空抜け状態....。順光で美しく撮られた方もいらっしゃるようで羨ましいです。アトリアトリアトリアトリアトリNikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー