やっとこの子に....



やっとこの子に会えました....と言うより、会いに行ってなかったんですよね....。年末あたりからずっと珍鳥追っかけモード爆発でしたので、本来会いに行くはずの冬鳥たちに会いに行っていませんでした。今季初めてこの子に会ったのはなんと昨年11月8日。今では完全にコミミに人気を奪われてしまいましたが、オオヨシゴイに出会った日でした。11月早々に出会えて感動でしたが、その後は出会いもなく、そろそろ別れの近い今日の...

☞この記事を読む

ハイチュウに続いての猛禽でしたが....



この日、ハイイロチュウヒに続いて現れたのは上空で長時間ホバリングをし続けるチョウゲンボウでした。ところが、この日はコミミズクに照準を合わせてのカメラの設定でしたので、見事なシルエット状態....。この子がメインターゲットではなかったので仕方はないのですが、やはり猛禽類はきちんと撮りたいということで、後日某有名地へリベンジに行ってきました。ただ、この地のこの子たちはなぜか人工物がお好きです....笑。至近距...

☞この記事を読む

脇役のハイイロチュウヒ....



ライファーではありません....、でも初UPです。2回目の出会いですが、5年前の初回はなんとか肉眼で確認できる程度で撮影はできませんでした。今回久々に出会うことができたのですが、この日のメインターゲットはこの地で大フィーバーの「コミミズク」。久々の大物との出会いだったはずが、可哀想なことに脇役になってしまいました....。この日コミミズクのフィールドで出会ったこの子、なぜか顔立ちもコミミズクに似ているような...

☞この記事を読む

やはり一年一度は撮りたいですね....



雨になりましたが、そろそろ春の兆しが感じられるようになってきましたね。今冬はありがたいことにあちこちから珍鳥情報....。そのたびに東へ西へと走り回り、あっという間にもう2月も後半に入りました。情報に振り回され過ぎて外した珍鳥も多かったのですが、それでも感動的な出会いも多く、たくさん撮影することができました。運のいい出会いがあったのに撮りっぱなしの画像もかなりあり、今日はまだ発表できていなかった画像を...

☞この記事を読む

久々の猛禽類に....



気分良くヒレンジャクを撮影した後、久々に猛禽類に会いたくて、初めて訪れるハヤブサのポイントに案内していただきました。ここでも何故か運に恵まれ、到着後数分で♂が登場....。その後、すぐに♀も出会えてカップルで仲良く過ごす貴重な姿も確認できました。このまま子育てのシーンに巡り会えたらいいのですが....。ハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサNi...

☞この記事を読む

水辺のシーンも....



これまでは枝止まりしか撮影できなかったヒレンジャク。この日は水辺のシーンも撮れました。残念ながら水浴びではなく、水飲みシーンでしたが、それでもこれまで見られなかったシーンに感動でした....。ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク飛びそうな予感が....ヒレンジャク飛んだっヒレンジャクNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor...

☞この記事を読む

一シーズン中、一度は撮りたい鳥です....



珍鳥ではありませんが、一シーズン中に一度は撮っておきたい鳥、ヒレンジャクです。昨季は出会うことができなかったので、この日から2年ぶりでした。昨日もYasuo君さんと教えていただいたポイント付近に7時半頃到着。機材をセッティングしながら、探そうとするとすでに眼の前の枝上に.1羽がいました。いきなりターゲットに出会えてホッとしていると、その後は数本あるヤドリギに次から次へと群れが登場....、しばらくはモデル撮...

☞この記事を読む

その後は強運に恵まれました....



公園内に向かってダッシュした我々カメラマンたちを待っていたのは、なんとモデル撮影会並みの優れた撮影環境でした。当初のストレスも吹っ飛ぶくらいの近い環境でおちついて撮ることができ、満足満足...。敢えて言うなら、芝生の背丈が高くて脚まで写っていない画像が多かったのですが....。それでも、これだけ撮れればこんな事書くのは贅沢ですよね。この頃にはkatsuさんご夫妻、夢太郎さん&さえさんご夫妻も到着され、ミニ業平...

☞この記事を読む

結果発表....



昨日のリベンジの結果発表です。この地は狭い街中の公園ですが、2種の珍鳥が入っているということで、連日大賑わい....。早速先週の土曜日に時間限定で覗いてみたのですが、オオアカハラしか会えなかったので作日のリベンジとなりました。現地到着後、すぐにth0325さんとキンタさんに遭遇。その後リスキーマウスさんも登場されて一緒に探すことに。この鳥ですが、公園中央部の芝生、南側の田畑、北側の土手あたりを餌を求めて飛び...

☞この記事を読む

この子も久しぶり....



今日は先週末外したライファーのリベンジに某公園へ行ってきました。いや、行ってきます…。というのは、帰宅が遅くなりますので、リベンジの結果は後日にまわして在庫画像の予約投稿です。画像は先日西の地でライファー、タゲリをGETした後、久しぶりに出会ったツクシガモです。この子に会うのは2回目ですが、なんとこの日以来6年ぶりの出会いとなりました。ただ、半ば逆光で光線の状態も悪く、顔の黒い鳥ですのでくっきりと眼が...

☞この記事を読む

業平鳥見会断念!



今日は2月度の業平鳥見会の日。早朝Yasuo君さんと待ち合わせをする頃からポツポツと雨が....。直前の予報では「曇り」に好転していたのですが、やはり崩れてしまったようです。待ち合わせ場所に合流したところで、幹事の自然薯さんに連絡をとったところ現地も雨が降っていて、すでに数人から欠席通知も届いている....とのこと。この時点で粒さんからも連絡があり、結局解散することにしました。後で聞くと、4名が参加されて今ま...

☞この記事を読む

その後もライファーGetです....



この日は午後からも他のターゲットを予定しており、久しぶりのオオマシコをGetしたところで早々に撤収....。そしてこれまた私にとっては初めての地へ初めての鳥を目指して向かいました。現地到着後、とりあえずは車から降りて歩いて探索しますが、初めての広い田園地帯の中ですので不安が募ります。そして大きな池の周りを一回りして諦めかけた瞬間、10羽ほどの黒い鳥が飛び上がりました。当初はカラス?って思いましたが、よく...

☞この記事を読む

♀はライファーでした....



感動のオオマシコとの再会でしたが、♀はライファーでした....。やはり幼鳥のようで色合いは薄味ですが、ベニマシコの♀ほどの地味さでもなく、すっきり顔の美人でした。この子が登場するまでは、私たち待ちくたびれたカメラマンを楽しませてくれました。オオマシコ♀オオマシコ♀...

☞この記事を読む

またまたビッグな再会....



今日はビッグな再会を期待してYasuo君さんと西のお山へ....。詳しいポイントを把握しないままで現地に到着しましたが、とりあえず前回出会ったポイントあたりを探索してみることに....。すると先着されていたカメラマンが3名おられましたので、ご一緒して待つことにしました。途中フレンドリーなミヤマホオジロは何度もポーズを撮ってくれるのですが、なかなかターゲットのこの子は出てくれません。午後からの他のターゲットの予...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR