D7200試写、およびコミミズクとの再会....



本日は早々に手に入れたD7200の試写画像です。先週末は撮影に出られなかったのと、今日が雨の予報でしたので、昨日は一日フルに使って撮影に行ってきました。そして午後から訪ねたのはそろそろお別れの近いこの地....。もうひょっとして会えないのでは....と思いながらの到着でしたが、やはりまだかなりのカメラマンの数が.....。そんな中、午後4時半過ぎに無事元気な姿を見せてくれました。前回この子を撮影したのはこの日ですの...

☞この記事を読む

北の地ではこんな出会いも....



毎日通勤時にも出会えるこの子ですが、出会えるのはたいてい川沿いのビルの上か、橋脚の柱等人工物の上ですよね。先日の北の地ではめずらしく地面上で出会えました。この日は、ファーストターゲットがソデグロヅル、そしてセカンドターゲットがケージ外でのコウノトリ....と、大物2種狙いのプチ遠征....。2種とも無事ゲットすることができましたが、現地到着直後に初めて出会えたのがこの子でした....。この時点では、「もしター...

☞この記事を読む

その後は人工巣塔上で....



何度も飛びまわるコウノトリたちが到達するのは、この人工巣塔....。その後は2羽が止まって癒やしの光景が撮影できました。コウノトリの♂♀は識別が難しいですが、♂のほうが若干大きい....とのこと。と言うことはこの2羽はカップルかも。仲のいい仕草と言い、この2羽の行動はカップルの証かもしれませんね....。コウノトリコウノトリもう1羽が登場コウノトリコウノトリコウノトリこれって求愛活動なんでしょうか....コウノトリ...

☞この記事を読む

この地へ行ったら....



ソデグロヅルに無事に出会えた先週の北の地ですが、この地へ行ったらやはりこの鳥ですね。ソデグロヅル撮影中にも上空を飛びまわってくれる等、遠征した私を歓迎してくれました。この地へはすでに2度訪れておりますが、撮影したのはいずれもゲージの中。今回は街中でもこんな感じで出会えるのを実感しました。しかしこの日の機材はミラーレスのV3....、写りに関してはほとんど不満もないのですが、やはりこういう飛翔シーンは苦...

☞この記事を読む

やっぱりこれを....



先週、この機種発表時にも書きましたが、やっぱりポチッてしまいました。そして前回同様発売日に手元に到着....笑。D7100のときほどスペック面等での感動はありませんが、やはり気になる高感度ノイズや連写時のバッファ不足等の不満点がほとんど解消されてるとのことで期待感は↑↑です。ただ、身内に病人が出たため、残念ながらこの週末は撮影に出られず、試写および使用感のレポートは来週末以降になりました。撮影に関する不満点...

☞この記事を読む

確かに袖は黒かったです....



堪能するほど撮影できたソデグロヅルでしたが、同じようなシーンばかりで飽きてしまいました〜笑。何度か飛びそうな仕草を見せてはくれたのですが、よほどお腹が空いていたのか、ほとんどが食事シーン....。結局、飛翔シーンの撮影には恵まれませんでしたが、このソデグロヅルの名前の通り、翼の先の袖口の黒さは確認できました。しかし、これだけ食べ続けているっていうのも、やはり間近に迫った北帰のための栄養補給だったのかも...

☞この記事を読む

いろんなシーンも撮れました....



この日無事出会うことができたソデグロヅルですが、この子は人間を警戒することもなく、めちゃめちゃフレンドリー....。一昨年に滋賀県で出会ったこの子を思いだしました。おかげでたくさん撮れましたので2部作にしました。まずは水鏡画像挑戦でしたが、鳥との距離が近すぎて窮屈な画像となりました。鳥撮りに慣れてしまうと、ついつい近づいて大きく撮る癖がついてしまってます。この日はズームでしたので、もう少しワイド側に切...

☞この記事を読む

今更ですが....



今日は所用で北の地へ出かけましたので、今更ですが少し時間をつくってこの子に会いに行ってきました。実は昨年11月、この子の出現情報を教えていただいたその瞬間、この地の帰り道でなんとこの近辺を車で走っていたのです。しかしメールに気づかず、情報を確認したのはその日の帰宅後。この運の無さにほんとに悔しくて、おそらくこの子とはもう縁が無い....とこれまでリベンジも諦めておりました。今日、たまたまこちらの方向へ...

☞この記事を読む

Nikon D7200発表!



D7200発表Nikonのサイトにもありますように新機種D7200が発表され、3月19日に発売されることになりました。私はこれまでカメラやPC等、機械ものを購入する時は初回ロットを見送り、大きな不具合とかがないのを確認してから…と慎重路線を繰り返してきました。そんな私が、今の愛機D7100の購入に関しては何か閃きがあったのか、なんと発売当日に手に入れる快挙を成し遂げております…笑。結果としては写りそのものには大変満足して...

☞この記事を読む

飛んでいったのは元の河川敷でした....



街中の小さな公園から飛んでいったのは我々が元々居た河川敷でした....。舞い降りたのは芝生の上で全身が見え隠れしていましたが、その後は遊歩道をパレードしてくれました。舞い降りたのは芝生の上でしたが、微妙に被ってます....カラムクドリカラムクドリその後遊歩道をこちらへ行進してくれました....カラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクドリカラムクド...

☞この記事を読む

またもやライファーです....



先日の鳥見会の集合前にまたもやライファー、カラムクドリに出会ってきました。ポイントは大阪市内にほど近い小さな川の河川敷です。この日は電車での訪問となりましたが、駅に到着直前、電車内からポイントを見ますが人影は無し。2週間前このすぐ近くでこの鳥を外しただけにまたまた嫌〜な予感が....。ポイント到着後、Yasuo君さんと合流しましたが、他にカメラマンは二人だけです。ますます不安が募りますが、時間もあることで...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



今日は3月度の業平鳥見会に参加してきました。メンバーの中にあのコミミズクをまだ一度も見ていないという方が複数おられたので、今回はこの地で午後からの開催という異例の会となり、総勢11名の楽しい一日となりました。と言っても午後からというのも時間が勿体無いので、午前中はYasuo君さんと前々から情報のあった近くの珍鳥に寄ってから向かうことに…。この結果は改めて報告いたします。さて、今日のコミミですが、果たして飛...

☞この記事を読む

普通種中の普通種です....



コクガンの傍らには常にこの子が....。普通種中の普通種ということで、普段はほとんどレンズを向けませんが、この日は新春初撮りでしたのでじっくりと撮ってみました。この子はずっと泳いでいて上陸しなかったので、残念ながら待望の雪絡みは撮れませんでした....。キンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロNIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6...

☞この記事を読む

その後は半天然物のこの子に....



新春初撮り時のこの日に出会えなかったミコアイサですが、その後徒歩で隣の伊丹市K池へ....。おそらくここへ来ていると思いましたが、やはり居ません。そんな失念の私を出迎えてくれたのはこの子でした。昨秋は三重県まで遠征して撮影された方も多かったですが、ここの子はもう数年間居ついている半天然物です。人間にも慣れているのでどアップの画像も撮れました。コクガンコクガンコクガンコクガンコクガンコクガンコクガンコク...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR