今更ですが、ユキホオジロに....



今更ですが、話題のユキホオジロに会いにプチ遠征してきました。この子の情報をいただいたのは今月の13日....。さすがに地元では見られない珍種ですので、好奇心が湧きましたが、なんせその頃はひどい風邪の真っ最中....。遠征どころかマイフィールドへも出られないほどの重症でしたので諦めていました。その後もう忘れてしまっていましたが、最近になってあちこちのフィールドでお目にかかる方に聞くとまだ居るとのこと。これは抜...

☞この記事を読む

この子にも再会!!



ちょうど昨年のこの時期、ライファーのオオアカハラに出会えたこの地ですが、今年も帰ってきていると聞いてYasuo君さんと行ってきました。昨年はこの子とともにギンムクドリも出現していたので、狭いポイントはカメラマンで大混雑でしたが、今年はなんと私たち2人だけ....。現地に行けば解るだろうと詳しく調べず出かけてしまったものの、こうなると気になるのはフィールド内での詳しいポイントですよね。心細くなりかけましたが...

☞この記事を読む

この子も最近よく出会えます....



ミミカイツブリと違ってこの子はそれほど珍鳥ではありませんが、これまで私的にはかなり貴重な鳥でした。それでも先日は地元の池に入ったり、コハクチョウ狙いの遠征時でも必ずといっていいほど出会えてます。この独読の眼の色が魅力的ですね。個体数そのものも増えているのでしょうか....。ハジロカイツブリハジロカイツブリハジロカイツブリハジロカイツブリハジロカイツブリハジロカイツブリハジロカイツブリNikon D7200 + AF-S...

☞この記事を読む

待ちたかったのはこの子でしたが....



大寒波の日のお城....、ターゲットはずばりハイタカ....。しかし、一度飛び立った後、塒へ戻る乗りは夕方とのこと。とてもこの寒さでは待つ元気もなく、早々に諦めました。結局、昨年撮影した他の地の飛翔シーンです。昨年あたりから、ノスリやハイタカ等の猛禽にも結構会えるようになり、それなり満足してますが、撮れるのはたいてい高い上空のこんなシーンばかりですね。今回は近距離の枝止まりが撮れそうでしたので登城しました...

☞この記事を読む

大寒波の中、お城へも....



何十年に一度....とも言われる大寒波が訪れましたが、皆様いかがお過ごしですか?寒さとともに雪予報も気になりましたが、やはり気になるハイタカを狙って早朝限定で登城してみました。先着のカメラマンに聞いてみると、ここ数日撮影できたのは午後4時過ぎくらいとのこと。私が到着するとやはり既に飛び去った後で、塒へ戻るのは夕方遅くになりそうな予感です。なんせこの寒さですから、とてもそれまで待てないと判断して、ターゲ...

☞この記事を読む

ようやく風邪が回復、復帰しました....



今月8日に風邪をひきはじめ、長い間ひどい症状で苦しみましたが、なんとか回復しました。前回撮影に出かけたのはなんと正月休みの4日....。カメラの操作も忘れるほど長い間休んでしまいましたが(笑)、今日からやっと復帰です。当初はお城にて話題のハイタカ等を....と思っていましたが、天気予報では今日から明日にかけて極端に寒くなり、降雪の可能性も....と。悩んだ結果、病み上がりの体調を考え、近場のK浜に変更しました...

☞この記事を読む

この地はこの子のテリトリー??



先日、ノスリに出会えた地元のこの地での撮影です。通常はいつもこの子たちがこの枝上で見張り番をしています。そして、その後はカメラ目線で旋回をしてくれます....。この光景はまるで北の地のこのオオワシのようですが、なぜか全然人気度が違いますよね....笑。でも私的には、体長も大きく立派ですし、迫力のこの子は結構お気に入りです。どうして不人気なんでしょうねぇ〜〜〜。いつもこの枝上で見張り番ですトビトビトビトビト...

☞この記事を読む

珍しく地元でノスリの飛翔を....



昨年末の撮影納めの日の地元の地での出会いです。この地は数羽のトビの縄張りのようで、常にトビには出会います。過去に一度ハイタカに出会えましたが、その他の猛禽にはほとんど出会ったことがありませんでした。この日はこの地で初めてノスリに出会え、何度も旋回してくれる....というサービスにも恵まれました。ノスリノスリノスリノスリノスリノスリノスリノスリノスリNikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-...

☞この記事を読む

飛翔....



予想どおり風邪が長びき、今週末も撮影は断念しました....。昨冬は風邪を一度もひかなかったのに、今回は2年分の風邪を引いた感じです。もうここまでくれば、ゆっくりじっくり治します。今日も在庫からミサゴの飛翔です。本来は他の猛禽を狙いに行ったのですが、見事に外れ....。しかし代役のこの子が青空のステージをバックに飛んでくれました。ミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴミサゴNikon ...

☞この記事を読む

地味ですが、この子も赤い子....



相変わらず風邪の症状が強く、毎日這うような状態で通勤しております。なんとか週末までには治して撮影に....と思っていますが、間に合うような状況ではないかも。ということで、今日も在庫画像です。先日、今季初の赤い子に出会った日ですが、♀にも出会っていました。見た目は地味ですが、この子も可愛いですよね。ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF E...

☞この記事を読む

新年早々、小休止....



普段は年齢のわりには元気印だと自分で思っていますが、新年早々きつ〜い風邪をひきました。昨季の冬は一度も風邪にかからなかったし、今季もその調子で....と思っていた矢先、油断したのか風邪にかかりました。しかも、久々だからか、かなり重症です。今回の症状は喉の痛みがひどく、ほとんど声が出ません....。この3連休も撮影は断念し、安静にしていたつもりですが、なかなか良くなりません。結局、こんなものにお世話になって...

☞この記事を読む

三連休ですが....



三連休になりましたが、皆様どちらへお出かけでしたでしょうか....。私は年始早々に風邪をひいたようで、自宅に籠もってしまいました。そのため今日は年末に撮影した在庫画像です。ニシオジロビタキへの再会に満足した後、その後はやはり再会を期待して近くのフィールドへ。まずはこの地とこの地へと向かいましたが、どちらの地もカルガモやアオサギを見かけるだけで外れ....。昨年はこの隣同士の池で予測もしなかった2種に突然出...

☞この記事を読む

うーん、女子にはよく会えるんですが....



この日の鳥見会も青い子狙いでしたが、あまり青くなかったです。何故か、最近はルリビタキ♂へ出会える確率が下がってます。女子にはよく会えるんですがねぇ〜〜〜。ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀Nikon D7200 + AF-S NIKKOR ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

うーん、2本の枝が....



先日の鳥見会....、この子も今季初でしたのでメインゲストになり得ることもできたのですが、2本の枝が被っているために脇役となりました。うーん、久しぶりに出会ったのに、惜しいことをしました。シメシメシメシメシメNikon D7200 + AF-S NIKKOR ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR