ホロ打ちは初見初撮り....



またまた出会えたキジですが、運よくホロ打ちのシーンに遭遇できました。この日は電車&徒歩でしたので、機材は軽量ズームの手持ちです。テレコン無しの300mmでしたので、遠くの中州に見つけたときは豆粒のようなシーンに落胆しましたが、その後は少しずつ近づいてくれました。出会ったときはめちゃめちゃ遠かったのですが、少しずつこちらへ....キジキジキジキジ高らかに「ケーン!」....と。キジキジキジまたもやホロ打ちを.......

☞この記事を読む

今年は期待ができますね....



この付近にはタンチョウが見られるところが数ヵ所あります。昨年のこの日はヒナ誕生のニュースを聞いたものの、勘違いして間違った地を訪れてしまいました。今年はまだ誕生のニュースこそ入っていませんが、3月に卵が生まれたという地を訪ねてきました。ところが今回もヒナの姿はありません、3月の卵は無精卵だったのでしょうか....。現地に着くと2羽がのんびりと休んでいます。その後すぐに片方の子が座り込んでしまいました。...

☞この記事を読む

アカショウビンの後はブッポウソウ....



この時期アカショウビンの撮影に成功すると、今度気になるのはブッポウソウですね。この日アカショウビンを飽きるほど撮影した時点でまだ午前11時過ぎ....、その後ブッポウソウの地に向かうことにしました。この地のブッポウソウは訪問さえすれば容易に出会えるのですが、前回までのように7月半ばの子育ての時期では巣箱メインの撮影になり、いまいち満足感が得られません。と言うことで今季はカップリングの時期に合わせて出か...

☞この記事を読む

アカショウビンの総集編は動画です....



この日の感動のアカショウビン....、締めくくりはやはり動画にしました。[高画質で再生]AKASHOUBIN♂-1[広告 ] VPSNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

巣穴づくりのカップルでした....



前回ご紹介したアカショウビンですが、どうやらカップリングが成立していて巣穴づくりの真っ最中です。♂はかなり勤勉なようで何度も何度もすぐ近くの幹に巣穴掘りに向かっていました。まもなく巣穴も関係するでしょうし、このまま抱卵、子育てと進んでほしいものですね。どうやら勤勉な♂のようですアカショウビンアカショウビンアカショウビンアカショウビンアカショウビンアカショウビンアカショウビン繰り返し頑張りますアカショ...

☞この記事を読む

今回は違う地でのプロジェクトを....



地元近くでなんとかアカショウビンを撮りたいという強い拘りがあり、毎年5月の半ばを過ぎると「赤い子撮影プロジェクト」と称して、毎週のように通ったS山....。おかげさまでちょうど1年前のこの日に無事撮影することができ、ここ数年の願いが叶いました。ただ、この地は枝被り、葉被りが多く、画像の満足度としては今ひとつ。S山でGETするまでは他の地へは行かないという拘りはクリアしたので、今回はより綺麗な画像を求めて...

☞この記事を読む

コチドリの飛翔は新快速級....



地元の武庫川で出会ったコチドリです。この日はターゲット云々よりも密かにデビューしたこの機種に慣れるのが第一目的。のんびりと河川敷を歩いていると3羽のコチドリに出会いました。しばらく様子を見ていると3羽で囀りながら、∞の文字を描くように快速で飛び回ります。ずっと3羽がくっついているので、♀を取りあっているのかと思いましたが、そんな雰囲気でもありません。仲のいい3兄弟かも?早速レンズを向けましたが、快速...

☞この記事を読む

この地はまだ子育てが....



カルガモの撮影地へ行く途中に立ち寄った定点観測地です。昨年のこの日にこんなシーンが撮れたこの地ですが、今年はまだ子育ては始まっていませんでした。訪問した日は昨年より20日ほど早かったので、どうかな?とは思いましたが、やはり可愛い姿はまだ見えません。しかし、足下に居たこの子がこの場を離れず、電線に止まってもずっと様子を見ています。ひょっとすると中に卵が??....と思い、早々にこの場を離れることにしまし...

☞この記事を読む

グレートジャーニー....?



昨日はのんびりとした癒やしの時間を紹介しましたが、この撮影までに数分の驚きの行動がありました。まず12羽この子たちに出会ったのは100mほど上流域です。おそらくまだ巣立ちしてまもない様子で、ぴったりと親鳥にくっついて離れようともしません。その後、親鳥は子どもたちをどこかへ連れて行こうとしますが、上流側は高い堰堤に阻まれています。そこで下流の方へと決心した後、10mほど進むとまたもや高い堰堤が....。...

☞この記事を読む

今年も12羽....、癒やしの時間



この時期そろそろ気になるのが子育ての可愛いシーンですね....。今年もあちこちでいろいろな鳥の可愛い姿が期待されますが、早速この子を見に行ってきました。昨年出会ったのはこの日でしたので、少し早いかと思ったのですが、無事可愛いこの子たちに出会えました。今年も昨年同様ヒナたちは12羽居ましたが、なぜか親鳥は片親のみ....、もう1羽はどうしたのでしょうね。約2時間ほど可愛いこの子たちに癒やしの時間をもらいまし...

☞この記事を読む

元気印のこの子の囀りが....



この日の武庫川河川敷、声高らかに「春」を主張していたのはこの子でした。夏鳥ではないものの、この子の大声の囀りを聞くと暖かさとともに元気が出ますよね。小さな身体からあの大きな声は存在感抜群です!!いいところで囀っていたのですが、微妙に顔が被ってます....ヒバリヒバリヒバリヒバリそうっと近づいてみました....ヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECON...

☞この記事を読む

まだこんな子が....



キビタキ、ツバメと春、いや初夏の訪れを味わえたこの日でしたが、河川の中にはこんな子も....。冬場に出会えなかったのである意味新鮮でしたが、いつまでここに居るんでしょうね。カワアイサカワアイサカワアイサカワアイサカワアイサカワアイサNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

喉が渇いたようです....



GW中の某日ですが、のんびりと武庫川河川敷を歩いてきました。しばらく間、ずっと上空をエスコートしてくれたこの子ですが、突然眼の前に着地して水を飲みだしました。見ると嘴の周りがすごく汚れています。飛びながら、どんな御馳走を食べたのでしょうか....。ツバメツバメツバメツバメツバメNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

やはりこの季節はこの子に....



新緑のこの季節はやっぱりこの子に会えるとホッとしますね。いまいち光線の具合が不満でしたが、出会いには満足しました。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR