ノスリも混じっていましたが....



この日の渡りにはノスリも混じっていましたが、高い、遠い、速い....の三重苦環境でのブレブレの証拠写真に留まりました。それでもノスリはこれからのシーズン何回も会えますよね。ノスリノスリノスリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

昨年はこの子がメインでしたが....



昨年はこのハチクマがメインでしたが、今年はサシバの数が多かったようです。しかも、今年のこの子は低いところを飛んでくれず、画像としてもいまいちの感動に欠けてしまいました。ハチクマハチクマハチクマNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

この子は少し低いところを....



今年も遠い、高い、速い....の三重苦に悩まされましたが、この子は少し低いところを舞ってくれました。昨年はハチクマがメインでしたが、今年はサシバの数の方が多かったようです。今年はサシバとは相性がよかったのかも。サシバサシバサシバサシバサシバサシバNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

鷹の渡りと言うよりも....



今日はYasuoさんと琵琶湖畔の某地へ鷹の渡りを見に行ってきました。この地へ訪れるのは昨年に引き続いて2度目です。初めて訪れた昨年は、高い、遠い、暗い....の三重苦に悩まされたので、今年はより近くを飛んで欲しいという希望を抱いての訪問となりました。到着後2時間以上も待たされた後ようやく飛び始めましたが、昨年以上に高くて遠いところしか飛んでくれません。その後、飛来数こそ昨年を遙かに上まわってくれましたが、...

☞この記事を読む

最近のこの浜の主役はこの子....



最近はこの浜へ来るとテトラポットに居るのは必ずこの子....。以前はイソヒヨドリの♂も多く出会えましたが、この頃は姿さえ見かけませんねぇ....、たまに♀には出会えますが、どうなったのでしょうね....。イソシギイソシギイソシギイソシギイソシギイソシギイソシギイソシギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

ビジュアル的には好きなんですが....



この日はターゲットのヒタキ類には出会えませんでしたが、眼の前にはヤマガラがやってきてくれました。ビジュアル的には好きなんですが、存在は地味ですよね。ヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラNikon D500 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

初心に戻って三脚を....



台風直撃の三連休となり、昨晩は当方でもこれまでに体験したことのないような大雨に見舞われました。幸い、被害等はありませんでしたが、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。先日来、コルリやツツドリと早めの渡りの鳥には出会えたものの、8〜9月はなかなか山の鳥には出会えず、シギチが中心の鳥見が続いています。今私がメインで使用しているサンヨン+1.7テレコンは軽くて手振れ補正も強力なので、暑い時期はどうして...

☞この記事を読む

K浜ではチュウシャクシギに....



隣市K浜での出会いはチュウシャクシギ。つい先日はホウロクシギにも出会っていたので、くっきりした頭央線等、今回は両種の違いをひしひしと感じることとなりました。しかし、このチュウシャクシギはこれまで数多く出会った中でも何故か違和感が....。短めの嘴の赤み等から判断すると、幼鳥なのでしょうね....。チュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシ...

☞この記事を読む

美形の次は可愛い子....



久しぶりのアカアシシギの次は可愛いトウネンに出会いました。地味ですが、小さくてほんとに可愛いですね。もう少し天候に恵まれていればよかったのですが.....。トウネントウネントウネントウネントウネントウネントウネントウネンNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

随分久しぶりのアカアシシギに....



オグロシギを撮影していると、隣に居たカメラマンがツルシギも居る....と。ツルシギには昨年この近くの池でも出会っていますので早々にレンズを向けましたが、夏姿の黒い子ではなく、もう秋から冬の装いになっていました。ところが、幼鳥なのか嘴全体が黒く、ツルシギなのかアカアシシギなのか???です。当初は???のままでしたが、運よく飛翔姿にも恵まれ、白い次列風切りが確認できたのと、白い眉班が目の後方まで無かったの...

☞この記事を読む

今回はホッとしました....。



ここしばらく、識別に悩む種別ばかりに出会っていましたが、今回はほっとしました....笑。3年前のこの日に続いてまだ2回目の出会いですが、今回は田んぼではなく西の地の溜め池でした。大きな池ですが、私の居る近くに来て餌探しをしてくれました。近くで会えると大迫力です。オグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギオグロシギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED ...

☞この記事を読む

久々の業平鳥見会参加!!!



今日は久々に業平鳥見会に参加してきました。今回のフィールドはたまたま先週末にYasuoさんと訪れた北摂の田んぼです。下見を兼ねて7時過ぎに到着しましたが、先週末と様子が違って鳥影はゼロ。よく見ると地元の農家の方が田んぼに入って作業中です。これでは鳥ものんびりとしていられないでしょうね。と言うことで、その後到着されたリスキーマウスさんやYasuoさん、幹事の自然薯さんらとハリオシギが出ているというすぐ近くのポ...

☞この記事を読む

地味ですが美形ですね....



アオアシシギとともに出会ったのはコアオアシシギ....。2年ぶりの出会いとなりましたが、やはり地味で存在感はいまいちですね。それでも、少し脚が短くて色の違うセイタカシギ?....っていうくらいの美形です。もう少し近づいてくれれば、いい感じに撮れたのですが....。コアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギコアオアシシギNikon D500 + AF-S NIKK...

☞この記事を読む

ライファーではありませんが、やっとストレスなく撮れる鳥が....



この日は2種のライファーに出会えましたが、撮影条件もいまいち....、しかも私にとっては識別の難しい種だったのでいまいちの感動感....。それでもストレスなしに撮影できる鳥にも出会えていました。この子は今年の初春の遠征時に出会えていたので、それほど久しぶりでもなく、落ち着いて撮影することができました。警戒心も薄く、どんどんと近づいてきてくれる状況には満足しました。アオアシシギアオアシシギアオアシシギアオア...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR