今年一年訪問していただき、ありがとうございました



いよいよ今年も数時間を残すのみとなりましたね、皆様いかがお過ごしですか?今年は以前から期待していた北の地への遠征も何度と出かけることができ、多くのライファーを含め、それなりに満足な出会いができました。逆にMFを含め、地元での出会いがおろそかになり、貴重な鳥を逃したのも惜しまれます。このアカゲラとアオゲラも昨日のアオジと同様、早くにMFにて出会っていたのですが、ブログUPの機会を失ったまま今日の日を迎...

☞この記事を読む

普通の子にも出会っているのですが....



今年の秋から冬にかけては、遠征での出会いにも運よく恵まれ、普通の子はなかなかブログにUPする機会がありませんでした。この子も11月早々にMFで出会えていたのに、もう少しでボツになるところでした....。アオジアオジアオジアオジアオジNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

遠征の帰路に出会っていました....



先月末の遠征の帰りに立ち寄った山間の公園です。この地はめちゃくちゃ美形のニシオジロビタキの出現で何度か通いましたが、最近は少しご無沙汰しています。今季まだ出会えていないルリビタキにでも出会えたら....と立ち寄りましたが、残念ながら青い子には出会えませんでした。それでも、探索しながら歩いていたサイクリングロードをコースに沿うように飛んできたのがこの子。遠征の帰路で多くの収穫の直後でしたので、感動はいま...

☞この記事を読む

今年の年賀状はご注意ください!



今年もあと3日を残すのみとなりました。皆さま、お正月に向かって準備等お忙しいでしょうが、年賀状はもう投函されましたか?私はここ数年自分で撮影した鳥をプリントして作成しており、写真画質用の私製はがきにお年玉つきの干支の年賀切手を貼るようにしています。今年も今月中頃に完成させ、12/22に自宅近くの郵便局の年賀状用BOXに数十枚を輪ゴムでまとめて投函しました。大きな失敗だと気づいたのが25日。今年は郵便...

☞この記事を読む

普通のヒバリも居ました....



ビンズイかタヒバリか、識別に悩みましたが、普通のヒバリも居ました。ヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

地元でビンズイか?と思いましたが....



奈良県ばかりでしかビンズイに出会えないと書きましたが、先日地元の武庫川河川敷でこの子に出会いました。地元で初めてのビンズイか?と思いましたが、顔横の目の後ろに明確な白斑がありません。どうやら、タヒバリのようですね。タヒバリも未見の鳥ですので、これはこれで感動です。タヒバリタヒバリタヒバリタヒバリタヒバリタヒバリタヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

今回もやっぱり奈良県でした....



久しぶりのビンズイです。今月9日の鳥見会の日の撮影です。この日以来、3年ぶりに出会えましたが、なぜかこの子は奈良県でしか出会えません。よほど相性があるのでしょうかねぇ…。ちなみにこの日は、この後に出会えたキクイタダキに主役の座を奪われてしまいました。ビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイビンズイNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONV...

☞この記事を読む

クロヅルが引き連れていたのはカナダヅル....



クロヅルが引き連れていたのは、2羽のカナダヅルです。着地した場所が遠く、クロヅルよりも身体が一回り小さいので、鮮明な画像は残せませんでしたが、頭頂部のハートマークは何とか確認することができました。飛来した後約一時間たらず、クロヅルとともにひたすら食事を楽しんでいましたが、日没直後になって3羽がふと立ち止まって顔を見合わせた途端に、夕日の沈んだ西の山へ向かって飛び去って行きました。飛来から飛び去るま...

☞この記事を読む

リーダー格はクロヅル....



輪を描くように旋回しながら近くへ舞い降りてくれたのは、クロヅル1羽とカナダヅル2羽でした。飛来した後約一時間たらず、ひたすら食事を楽しんでいました。その間も3羽は仲良く一緒に行動していましたが、身体はクロヅルが一回り大きく、常にリーダーシップをとっていたようです。クロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルクロヅルこの辺りで夕日が沈み、画像も白っぽく....クロヅルクロヅル...

☞この記事を読む

2種のライファーに出会ってきました....



先週から隣県K市にクロヅルとカナダヅルが来ているのを知り、気になっていました。ちょうど2年前に九州のナベヅルの地を訪問したときにも約14,000羽の中にカナダヅル8羽、クロヅルが3羽混じっているとのことでしたが、当然そんな数の中から数羽を探し出すことは不可能....。それでも先日の山陰遠征時には、偶然とはいえマガンの大群の中にカリガネが写っていたのをきっかけに、改めて2年前の大遠征時の1,400枚超の画像を再確...

☞この記事を読む

遠征地ではなく、兵庫県内です....



兵庫県内の西の地、K川河口でズグロカモメに出会った後、向かったのはIN町。この辺りのため池は思いもしない珍鳥が入ったりするので眼が離せません。3年近く前にツクシガモに出会った出会ったS池を覗いてみるとやはり居ました。しかし、ほとんど水が抜かれていて、池の中央部のわずかな水辺で餌を探しています。証拠写真程度の遠い写真を撮って帰路につくと、隣のこれもS池に至近距離のツクシガモが3羽。思わず車から飛び出...

☞この記事を読む

ズグロカモメと言えば....



ズグロカモメと言えば、今年の1月の三重の海への遠征時にも出会っていました。何故かブログアップしないまま、在庫画像となっていましたので、改めてUPいたします。この日は多くの収穫に恵まれましたが、この子は予想外....。最初に向かった池で、アオアシシギやツルシギとともにのんびりと餌さがしをしていました。ズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグロカモ...

☞この記事を読む

この日のメインターゲットは....



この日はズグロカモメが居ると言うことで、西の地のK川河口へ。ズグロカモメは7年半前に、この同じ地で初撮りをしていました。前回は3月にもかかわらず、複数の夏姿を見ることができましたが、今回は純白の子が1羽のみでした。この日は現地到着後、飛翔してくるまで1時間ほど待たされましたが、待ち時間の間にライファーのツリスガラにも出会えることができ、ラッキーな一日でした。ズグロカモメズグロカモメズグロカモメズグ...

☞この記事を読む

たった3枚ですが、ライファーでした....



私的にはここのところ西の地が熱いです。この日も別のターゲットを求めて出かけたK川河口ですが、メインターゲット待ちの時間にツリスガラに出会えました。珍鳥ではありませんが、私は未見の鳥です。たった3枚撮れただけでしたが、貴重な画像となりました。ツリスガラツリスガラツリスガラNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR