貴重なシーンも撮りました



レンズテストと言うことで出会いに拘りはなかったのですが、ウミアイサの貴重なシーンも....。ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂ウミアイサ♂Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III...

☞この記事を読む

レンズテストその3



レンズテストその3は飛翔編です。ウミアイサを撮影中に上空に現れたのはカモメでした。当初はセグロカモメとか思いましたが、脚が黄色いのでカモめですよね。今回は識別はさておき、飛翔画像の検証です。焦点距離が700mmものレンズを手もちで振り回すのは初めてですので、かなりブレもありますね。しかも、やはり解像力はいまいちで眠たい画像になってます。慣れと設定でどこまでクォリティを上げることができるかが微妙ですが、...

☞この記事を読む

レンズテストその2



先日のレンズテストの続きです。水面を泳ぐウミアイサの次はイソヒヨドリを撮影する機会に恵まれました。光線もよく、撮影条件はまずまず....。それなりにピントも合っていて許容範囲のようですが、ボツ画像の中にはやはり解像力の甘い画像が多いようです。そして重さ大きさに不慣れで結構手元が揺れていたためか、ブレの影響も....。やはり500mmF5.6に1.4倍のテレコンを装着して手持ちで撮るというのは無理があるのでしょうね.......

☞この記事を読む

レンズテスト 700mmのAFレンズが使いたくて....



先日、新たに手に入れた、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの試写に行ってきました。私はこれまで「サンニッパ+2倍テレコン」の600mmシステムと、「サンヨン+1.7倍テレコン」の510mmシステムを所有しており、フィールドや条件により使い分けておりました。と言うものの、機動力を重視して手持ちで撮影に出ることが増えた最近は、ほとんどサンヨンで出かけることが増えており、サンニッパの方は宝の持ち腐れ状態が続いてお...

☞この記事を読む

もめ事?それとも戯れ....?



最近はほとんどレンズを向けることがないユリカモメです。単なるもめ事?それともカップルの戯れ?春の訪れが気になるこの頃ですが、この日はめずらしいシーンに遭遇したので思わずレンズを向けました。ユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

春の訪れを求めて....



今日も寒い雨が続いています。関東方面は雪になったとのことですが、皆様いかがお過ごしですか?この日は春の訪れを求めて西の地へ出かけました。干潟化した池で出会えたのは久しぶりのタカブシギ....。ただ、この日は春の訪れとはほど遠く、寒さと強風に悩まされる一日となりました。強風で翼が飛ばされそうですタカブシギタカブシギタカブシギタカブシギタカブシギタカブシギタカブシギタカブシギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm...

☞この記事を読む

念願のライファーに....



昨日は久々にYasuoさんと遠征し、念願のライファーに会ってきました。マナヅルが入った地も頭に浮かびましたが、やはりこの時期気になるのはヤツガシラ....。昨年もこの時期チャレンジしたのですが、見事に外したので今年は是非リベンジしたいと思っていました。数日前、すでに撮られた方がおられるものの、前日の金曜日は抜けていたとの情報も入り、現地の様子は不透明です。早朝からスタートし、現地到着は9時前。ポイントには...

☞この記事を読む

まだ夏姿ではありませんでした....



存在感抜群のカンムリカイツブリですが、そろそろ派手な夏姿になりますよね。この日のこの子はまだ白っぽかったですが、それでも存在感は充分でした。カンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリカンムリカイツブリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

またまた人工物上での女の子でした....



ホオジロガモを撮影していると、眼の前からスーッと飛んできたのがこの子....。この地でいつも出会えるイソヒヨドリ♀でした。最近はこの地でも結構♂を撮影されている方がおられると言うのに、私はどうしても♀にしか出会えず、相性はいまいちのようです。しかも、たいてい出会えるのは人工物の上....。今回も例に漏れず、人工物上の女の子でした。イソヒヨドリは私的には好きな子なんですが、やはり♂に出会いたいですよねぇ。海上か...

☞この記事を読む

敢えて♀を撮るのは初めてかも....



人気のホオジロガモも♂でなければ、ほとんでレンズを向けませんよね。私も♀に出会ったのは初めてではないものの、これまで撮影した記憶もなければ、残している画像もありません....。今回はブログにUPしようと敢えてレンズを向けました。こうしてみると、なかなか可愛いですし、それなりに存在感もありますよね。しかも、そろそろお別れも近いでしょうし、貴重な出会いだったかも....。ホオジロガモホオジロガモホオジロガモホオジ...

☞この記事を読む

結局、出会えたのは....



3月も中旬になり、気になるのは今季まだ撮影できていない冬鳥ですね。今季はこの地のチュウヒは頻繁に目撃されており、撮影されている方も多いので、のんびりと河川敷を歩いてきました。ここの子は電車の駅からも近く、街中で出会える貴重な「都会っ子」です。期待をしてポイントを歩きますが、出迎えてくれるのはモズやツグミばかりでチュウヒの姿はありません。そんな中、ハッカチョウに再会しました。この子は前回初撮りで、あ...

☞この記事を読む

悲しいお知らせ....



一年ぶりの淀川寬平マラソンを無事完走し、撮影に復帰しようと思った矢先に悲しい情報が入りました。ここ1ヶ月ほどの間にアオバト、トラツグミ、イカル、ミソサザイ、クイナ、ヒクイナ、部分白色カラス、コウノトリ、コイカル….と人気の鳥が続いて出現し、私も何度も通ったK池公園ですが、昨年に続いて鳥インフルエンザ発症です。今月の1日に落鳥したカラスから、鳥インフルエンザA型の陽性反応が確認されたとので気になってい...

☞この記事を読む

淀川寛平マラソン2018無事完走!!



いよいよ淀川寬平マラソン2018当日です。当初は微妙な予報でしたが、当日を迎えると「快晴」で、今日の枚方の最高気温は21.8度と暑いくらいの天候となりました。予定どおり午後2時に昨年と同じコースをスタート。やはりスタート直後は大混雑で周りのランナーと交錯するので緊張感は拭えません。混雑から抜け出ようと飛ばすのは怖いのですが、膝の痛みが出ると後半苦しくなるかも....とどうしても力が入ります。昨年は2km走...

☞この記事を読む

あの日から一年が経ちました....



昨年は61歳7ヶ月にして人生初の10kmマラソンに参加しましたが、あの日から一年が経ちました。チャレンジしたのは淀川寬平マラソン2017の10kmマラソンですが、今年も明日参加いたします。昨年は練習中に膝の痛みを体感し、ランニングとウォーキングを混じえて完走(完歩)するという状況となりましたが、今年の目標は歩くことなく全区間の完走です。昨年秋より練習を重ね、少しは体力もついた様子で、何とか10kmを走...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR