一瞬、ササゴイかと思いましたが.... #アオサギ



アマサギを撮影した後、いよいよ撤収しようとしたところ、少し大きめのグレーの鳥が飛んできます。今年はササゴイとの相性が悪かったので、「もしや?」と期待しましたが、残念ながらアオサギでした....。アオサギアオサギアオサギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

そろそろお別れですね.... #アマサギ



その後2時間余り待機しましたが、結局サルハマシギは出現せず....。まだ時間は早いのですが、この日も35度超えになりそうな空模様でしたので、早々に撤収しました。そして車へ向かって歩き出したところで、アマサギが佇んでいるのを発見。夏羽の美しい個体でしたが、この子ももうそろそろお別れですよね。やはり去って行く鳥はあまり人気が無いのか、このとき撮影したのは私一人だけでした〜〜。アマサギアマサギアマサギアマサ...

☞この記事を読む

ライファーを逃しました.... #コアオアシシギ



コルリやツツドリの気になる時期になりましたね。今回も撮影地に悩みましたが、ライファーのサルハマシギが出てるというので西の地の某池へ....。到着するとすでに数人のカメラマンが先着されていましたが、朝から姿を見ない....と。前日まで多くの方が撮影されていたのに....と、嫌な予感が頭をよぎります。その後、少し離れたところで2羽のコアオアシシギにレンズを構えておられるカメラマンが居られたのでご一緒させていただき...

☞この記事を読む

今年生まれの若様ですね.... #ホオジロ



この日は他のターゲットを求めて歩いていましたが、ふと枝上を見るとこの子が....。色合い、風貌からすると今年生まれの若様のようです。この時期は巣立ったヒナが単独行動をし始めた姿が目につきますが、まだまだ半人前で警戒心も弱いようです。この日もこのすぐ近くをカラスやトビが飛んでいたのですが、果たして気がついていたのかどうか....。ホオジロホオジロホオジロホオジロホオジロNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E P...

☞この記事を読む

ひょっとして.... #トビ



ササゴイを探しながら歩いていた河川敷で出会ったトビです。つい最近まで子育てをしていた地から巣立ったヒナが頻繁に巣へ里帰り?をしていると聞きましたが、ひょっとしてこの子が....。ちょうど近辺で出会ったので、そうかも?....と思いましたが、翼のくたびれ具合を見るとヒナではなく、親鳥のほうかもしれませんね。トビトビトビトビトビNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

今季初めてのササゴイでしたが.... #ササゴイ



今季はこれまでまだササゴイには出会えていません。先日も北摂の某有名地を訪れましたが、この日は非番....、アオサギの採餌ショーが見られただけでした。その後私の地元の武庫川でも頻繁に出現している情報をキャッチしましたので早速訪問しましたが、その日は下流まで10km近くも歩いたものの出会えず....。結局、その後に訪れたK浜のテトラポット上で一瞬の出会いを果たしました。35度を超える炎天下での一瞬の出会いでし...

☞この記事を読む

こちらはもっとお兄ちゃんかお姉ちゃん....? #アオサギ



今日もアオサギです。この地ではもう一組子育てをしていましたが、こちらはもっと子だくさんようです。しかも、もっとお兄ちゃんかお姉ちゃん?に育ったようで、可愛いというレベルを通り越してヤンチャな若鳥になっていました。アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギNikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD...

☞この記事を読む

一人っ子かと思いましたが.... #アオサギ



ゴイサギの横には所狭しとアオサギが子育て…。親鳥が大きいだけに、狭い巣では窮屈そうです。しかも撮影を続けているともう1羽のヒナが…。一人っ子かと思いましたが、元気なヒナは2羽でした。この子は一人っ子でしょうか…アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギよくみるともう1羽居ましたアオサギアオサギアオサギアオサギNikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD...

☞この記事を読む

この地はまだまだ子育て真っ盛り.... #ゴイサギ



お盆となり、そろそろ猛暑も折り返し点に近づいてきましたね。今年はまだまだ暑そうですが、そろそろ秋の渡りの子の到着も気になります。そんな中、定点観測地のこの地はまだまだ子育て真っ盛りでした。ゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギヒナは2羽だったようですゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギNikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD...

☞この記事を読む

お見送りはこの子.... #イソシギ



ベニアジサシ、コアジサシと撮影した後は迫力のウミネコの大群も撮って帰ろう....と思っていました。ところがこの日撤収のきっかけとなったのは、突然のハヤブサの出現....。全ての鳥が一斉に逃げ去ってしまい、少し待ってもなかなか戻ってきません。まぁ、ウミネコなら待つこともないか....と、撤収を決意。そんな私を岩陰からそっと見送ってくれたのはこの子でした....。イソシギ...

☞この記事を読む

何故か、コアジサシはばっちり.... #コアジサシ



ラィファー、ベニアジサシの撮影はかなりの苦戦でしたが、同一場所に居たコアジサシは何故かばっちり撮れました。比較的コアジサシのほうが近くを飛んではくれましたが、肉眼では区別できないくらいに混じっていたのになぜでしょうね。ベニアジサシの飛翔速度が特に速いわけでもなさそうでしたし、ラィファーだからと緊張していたのでしょうか…(笑)。それとアジサシもいたとのことで期待をしていたのですが、黒っぽい嘴と足の子...

☞この記事を読む

炎天下、ライファーを求めて.... #ベニアジサシ



まだまだ猛暑は半ばにも達していませんが、炎天下にライファーのベニアジサシを求めて西の地の海岸へ行ってきました。現地に到着するとすでに10名以上のカメラマンが沖合の方に向かってレンズを構えておられます。どうやら沖合の堤防上に止まっている数百羽のコアジサシの大群の中にベニアジサシが居る模様です。しかし、そこそこ距離もあり、肉眼ではコアジサシとベニアジサシの区別が難しい状態です。ベニアジサシの方が一回り...

☞この記事を読む

猛暑の中でまだ子育てを.... #カルガモ



そろそろ、この子たちの子育ても落ち着いてきたか?....と思っていましたが、この地では猛暑の中でまだ子育て中でした。この日この地で出会った家族にはヒナが2羽....。風貌をみるとまだ幼い感じで、誕生してからそんなに日にちも経っていないはず....。おそらく誕生した当初はもっと兄弟姉妹が居たと思いますが、短期間にたった2羽になってしまうという壮絶なドラマがあったのかもしれませんね。まだまだ猛暑が続きますし、今後...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR