もう一種のライファーは近くを飛んでくれました.... #イヌワシ



早々に出会えたものの、いまいちの画像しか撮れないクマタカ....。このポイントでもう少し粘ってみるという選択肢もあったのですが、この地のすぐ近くのイヌワシのポイントも気になります。クマタカに関しては、とりあえず証拠写真程度は撮れたのでそちらへ向かってみることにしました。ここは関西屈指のイヌワシの撮影ポイントで標高1,300mのI山山頂近くです。場所は聞いていたのですが、現地に到着してびっくりしたのは切...

☞この記事を読む

ストレスのライファーでした.... #クマタカ



ここしばらく所用に追われていましたので予約更新が続きましたが、本日より現像作業復帰です。今月17日、久々にライファーを求めてYasuoさんと遠征してきました。現地に着くともう数名のカメラマンがスタンバイされています。早速、仲間に入れていただき、いろいろと情報を教えてもらいながら待つことにしました。7月のアカショウビンの日の後悔を思い出して今回はまじめに三脚を持参し、レンズをセットしようとするとプレート...

☞この記事を読む

ついでにこの子も.... #コサギ



ついでにコサギもUPです。やっぱり小さくて可愛いです。そして嘴も黒いですし、脚は指先が黄色く、この子も図鑑どおりの特徴でした。コサギコサギコサギコサギコサギコサギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

この子はわかりやすいです.... #ダイサギ



比較のためにまたまた白いサギを....。体格がアオサギ程度に大きく、脚は指先まで真っ黒です。そして目の下の嘴の切れ込み(口角)が目の後ろまで伸びているのでダイサギだとわかりやすいですね。図鑑の識別どおりの個体差のない子に出会うとホッとします....。ダイサギダイサギダイサギダイサギダイサギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

またまた白いサギです.... #アマサギ



カラシラサギに出会った後は、この子が見送ってくれました。またまた微妙な顔立ちの白いサギです。チュウサギでもなく、コサギでもありません。嘴や首が太くて短いですし、顔立ちから判断すると、冬羽に移行したアマサギのようですね。この子もそろそろお別れでしょうね。アマサギアマサギアマサギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

識別が正しければライファーです.... #カラシラサギ



他のターゲットを求めて出かけた西の地のK大池ですが、ターゲットは不在....。現地ではそろそろお別れのチュウサギだと思って撮影していたこの子ですが、どうやらカラシラサギのようです。識別のサイトや図鑑を参考にしますが、脚の色が微妙でいまいち判断が微妙です。それらの資料によると、間違いやすいのは「コサギの幼鳥」とのことですが、現地ではチュウサギだと思ったくらいなのでコサギよりは遙かに身体が大きいです。それ...

☞この記事を読む

相変わらず、目つきが悪いですね.... #ウミネコ



ウミネコって個人的には好きな鳥なんですが、何故か目つきが悪いですよね。精悍で格好いいですが、人気は無さそうですねぇ。ウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコウミネコ...

☞この記事を読む

静寂が戻った後は.... #セイタカシギ



ハヤブサが飛びまわった後、池に残ったのはアオサギ、ダイサギ等大型の鳥ばかり....。もう撤収しようか?それとも他の池に行こうか?と迷っていると、逃げ去った鳥達がぽつりぽつりと戻ってきました。静寂が戻ってきたところで対岸を確認すると、ケリたちに混じってセイタカシギの姿も....。しかもそれまで確認できなかったもう1羽も一緒でした。それまでこの子は何処に居たのでしょうねぇ〜〜。ケリたちに混じってもう1羽も.......

☞この記事を読む

乱入者の正体は.... #ハヤブサ



この池に乱入者してきたはこの子…。先日のコアオアシシギとタカブシギの撮影日にもトビが何回も上空を舞っていたので、この時もトビだと思って当初はレンズを向けていませんでした。その後、少し様子が違うので、慌ててレンズを向けると、一瞬ファインダー越しに見えたのはハヤブサのような顔…。これまでの経験からハヤブサは瞬速の飛翔から一気に獲物に飛びつくはず…。こんなにゆらりゆらりと旋回しないだろうし、身体もかなり大...

☞この記事を読む

癒やしの水鏡画像.... #セイタカシギ



2羽居るはずのセイタカシギですが、1羽は行方不明。でも、もう一方の1羽は相変わらずサービス精神満点でどんどんと近くへ来てくれます。やはりこの子のこういう画像は癒やされますね。そしてもっと近くに....と期待した途端、突然飛び立ちました....。こちらもいきなりのことでびっくりしましたが、この子を飛ばせた乱入者とは....??セイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギセイタカシギも...

☞この記事を読む

もう1羽は何処へ.... #ケリ



とりあえず1羽のセイタカシギが近づいてくれたのはラッキーでしたが、2羽居るはずのもう1羽が居ません....。その時、白っぽい鳥が舞い降りたので、もしや?....と思いましたが、この子でした....。ケリケリケリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

この時期の美形Best1.... #セイタカシギ



セイタカシギが2羽居るとのことで、この日は西の地のK大池へ。しかし、早々に抜けてしまったのか、到着時はアオサギしか居ません。この辺りは他にも溜め池が多いので、先日コアオアシシギとタカブシギを撮影したすぐ近くのK池へと向かってみると、運よく1羽の姿が....。池の周りを見回してみましたが、もう1羽は居ません。それでも、とりあえずは撮影しておこうと、この1羽にレンズを向けることにしました。当初は池の中央よ...

☞この記事を読む

渡りの子に会いに行ったのですが.... #イソシギ



そろそろ渡りのシギチに出会えるか?....と、干潮時間に合わせて西の地のK川河口へいきましたが、なぜか鳥影がなく、出会ったのはこの子だけ....。珍を期待したわけではないのですが、この日は渡りの子には出会えませんでした。イソシギイソシギイソシギ少しだけ近づいてみました....イソシギイソシギイソシギNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

またまた強い台風でしたね.... #カワラヒワ



またまた強い台風の通過でした。徳島県上陸の後、神戸市再上陸とのことで、当方もかなりの警戒をしましたが、大きな被害もなくてホッとしました。ニュース等でも報道されていたように、むしろ当方より離れた大阪近辺の方が酷かったようで、被害に遭われた皆さまには心からお見舞い申し上げます。7月の豪雨の時でもそうでしたが、「今年最強の…とか、過去に例を見ない…とか、50年に一度の…」って言うような言葉を今年になってか...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR