♀だけでしたが、希望は叶いました.... #ウミアイサ



一応、遠くの海上を泳いでいるだけのハジロカイツブリは証拠写真のみに終わりましたが、その後はウミアイサにも出会えました。残念ながらこの日は♀だけで、翼をバタバタさせるシーンもなく、地味な画像ばかりとなりましたが、とりあえずハジロカイツブリとウミアイサに出会いたいという目標は達成です。しかし、この地は天気がよすぎると逆光になるので、いい画像を撮るのは苦戦します。なんとか冬鳥には順調に会えるようになって...

☞この記事を読む

水鳥の冬鳥も..... #カンムリカイツブリ



ルリビタキ、ミヤマホオジロ、ベニマシコや、ツグミ、シロハラとようやく普通種の冬鳥に出会えるようになりホッとしましたが、水鳥にはまだまだ出会えませんね。この日はハジロカイツブリかウミアイサを期待して、隣市のK浜まで行ってきました。ターゲットのハジロカイツブリには出会えたものの、豆粒どころかゴマ粒状態で、肉眼ではなんの鳥か解らない状態です。その後はカンムリカイツブリが代役を担ってくれたのですが、画像的...

☞この記事を読む

回って、回って、回って、回るう〜〜〜 #コゲラ



早々にカワラヒワに出会えたものの、その後はほとんど鳥影がありません。池の水面には♂のミコアイサやカンムリカイツブリが見え隠れしますが、遠い遠いところなのでレンズを向ける気にもなりません。ここしばらく暖かな日が続いていたのであまり厚着をしないで出かけましたが、この時点でこの服装が間違っていたことを痛感....。しかも早朝よりもどんどんと北風が強くなっているようです。寒さで血行が悪くなりだしたためか、じっ...

☞この記事を読む

画像もどんよりとした仕上がりに.... #カワラヒワ



寒くなりましたが、皆さま風邪等ひかれていませんか?昨晩より、インターネットやTVで「今日、明日は京阪神の平野部でも積雪の可能性が....」と報道されていましたが、今朝起きると雪はありません。しかも思ったほど寒くもなく穏やかな感じでしたので、ポケモンGOの相棒の歩行距離も稼ぎたいと(笑)、たいした厚着もしないでのんびり歩いて隣市のK池公園へ....。ところが後にこの判断が大間違いだったことが判明します....泣...

☞この記事を読む

一瞬だけでしたが、この子も今季初.... #シロハラ



今季は冬鳥が少ない....と、散々書いてきましたが、ようやく普通種は揃ってきたようですね。年明け早々にツグミに出会えましたが、今回はやっとシロハラに出会えました。数が増えてくるとほとんどレンズを向けなくなる種ですが、やはり年一度は出会えないと気になりますよね。ベニマシコのポイントへ向かう途中、一瞬の出会いでした。シロハラシロハラシロハラNikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERT...

☞この記事を読む

ベニマシコ待ちの時間に.... #シメ



ベニマシコ待ちの時間に少し大きめの鳥が上空を通過....。そして、反対側の川の対岸の樹木の枝に止まりました。早速、レンズを向けますが細かい枝が複数被っています。ベニマシコのポイントから眼を離すのは怖かったのですが、被りのないところまで10mほど移動してシャッターを....。しかし、現像してみると、細かい枝の影が....、前回のこの日よりはうまく撮れたはずでしたが、残念でした。シメシメシメシメシメシメシメシメNi...

☞この記事を読む

その後はこんな子も.... #ベニマシコ



やっと出会えたベニマシコですが、♀、♂と続いた後こんな子も登場....。最初は別の鳥も混じっていたのか?と思いましたが、まだちゃんと色づいていない若鳥のようです。中途半端な色合いですが、これはこれで存在感があり綺麗な子でした。それと先週末の遠征後、次の撮影までに何かをしなければ?と思っていたことがあったのですがどうしても思いだせません。ベニマシコの撮影中もずっと気になっていたのですが、この日の帰宅途中で...

☞この記事を読む

♂もすぐにやってきました.... #ベニマシコ



無事、ベニマシコの♀に出会えた後、すぐに♂もやってきました。やっぱりこの子は♂に出会わないと、撮影した感じがしませんよね。若鳥かと思われる色の薄い子もいましたが、この子は鮮やかな色合いで、私たちカメラマンを満足させてくれました。ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂可愛らしい...

☞この記事を読む

やっと赤い子に会えました.... #ベニマシコ



先週は遠征先でのオジロワシで大フィーバーでしたが、今日はベニマシコのリベンジのため地元のK山へ行ってきました。ベニマシコの♀には先日、今季初めて出会えはしましたが、何の鳥か解らないような画像しか残せていません。是非とも近いうちにリベンジを....と思っていた矢先、先週Pochiさんがこの地で撮影されたのを知り、今日一週間遅れで訪問です。8時過ぎにポイント付近に到着して先着のカメラマンにお尋ねすると、「さっき...

☞この記事を読む

脇役もいろいろ.... #コハクチョウ



三部作で紹介したオジロワシですが若干の不満も。いいシーンに限って逆光だとか、狩のシーンが後ろ向き、しかも狩は失敗....等、贅沢を言えばキリがないですよね。初めて出かけてこれだけ撮れれば上等でしょう。でも、まだ1月半ばのこの日に今年一年の鳥運を全て使い果たしていないか?と気になります…笑。今日の画像はオジロワシの飛翔待ちの合間に上空を飛んだコハクチョウです。この日の朝この池に到着した時、水面に20〜3...

☞この記事を読む

第3弾は狩りモードです.... #オジロワシ



第1弾、第2弾とオジロワシを紹介しましたが、ここまででまだお昼前....、到着してから約4時間の経過です。枝止まりは不満でしたが、数多くの飛翔シーンも撮ることができ、それなりに満足感が....。それでも時間に余裕があると、もう少し粘りたくなりますよね。あとは、同じようなシーンのクォリティを上げるのと、狩りのシーンもできれば....と欲が出ます。そう思っていた矢先、その直後の飛び出しは明らかにそれまでと違ってい...

☞この記事を読む

その後は何度も遊覧飛行.... #オジロワシ



予想に反して色んなシーンをたくさん撮影することができましたので、三部作にしました。先着のカメラマンの情報どおり、出現したミサゴの威嚇に飛び立ちましたが、池の上空を旋回した後は、何事も無かったように枝へ帰還。それも元々止まっていた小枝の被った奥のほうの同じ枝に止まります。小枝の少ない手前の枝に止まってくれたら撮影しやすいのに....。手前ならオジロワシ自身も止まりやすいし、飛びたちやすいと思うのですが、...

☞この記事を読む

待望のライファーに出会えました.... #オジロワシ



昨日はYasuoさんからお誘いをいただき、ライファーのオジロワシを求めて隣県のM池まで遠征してきました。オジロワシに関しては昨年、別の某県の探鳥会に電車で参加という機会があったのですが、当日現地へ向かう途中の駅でなんと電車が運休して立ち往生....。結局参加できずにとんぼ返りをした....という苦い経験がありました。今回は雪の心配も無く、車でのチャレンジなので是非ともリベンジを果たしたい....と。一応、現地の状...

☞この記事を読む

またまた逆光に大苦戦.... #オオタカ



不本意な画像しか残せなかったベニマシコを諦めた後、今度は近くの高い枝に大きなシルエットが....。これまた、真後ろに太陽が....というような大逆光で、肉眼では何の鳥かも判別不可。少しでも逆光を避けようと回り込みますが、足元が悪いのと、飛ばれるかも?と思うと、あまり動けません。とりあえずは+2.3程度の補正をしてシヤッターを押しましたが、それでも1枚目のように真っ黒でした。カラスではなく、どうやら猛禽とは...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー