意外なところで.... #コウノトリ



コウライウグイスやマミジロキビタキ、そしてツバメチドリ等、珍鳥情報が続々と。かなり迷いましたが、かなりの人出とも聞きますし、特に土日に重なってしまうとやはり躊躇してしまいます。地元近くの海岸で、キョウジョシギやトウネン等、渡りのシギチにも順調に出会えたので、セイタカシギの情報のある西の地へ向かってみました。この辺りはセイタカシギを外しても、必ずと言ってもいいほどアマサギには出会えるでしょうし、昨年...

☞この記事を読む

夏羽は6年ぶりでした.... #トウネン



キョウジョシギとともに、この日訪れたA浜の主役だったのはトウネン....。現地到着時にはもう岩場で餌探しをしていて、Nさんはじめ2〜3名のカメラマンが既に撮影の真っ最中でした。ここ1〜2年、トウネンにはよく出会えているのですが、綺麗な夏羽はこの日以来の6年ぶりでした。この癒し系の可愛い姿を見つけると、夏羽、冬羽を問わずレンズを向けてしまいますね。ずっと餌探しに没頭していて、翼を広げるシーンや飛翔シーン...

☞この記事を読む

そろそろシギチもピークを.... #キョウジョシギ



シギチの春の渡りもそろそろピークを過ぎようとしています。もちろん、子育てシーン狙いのコアジサシやシロチドリはこれからが本番となりますが、K浜などで普通に見られるのはそろそろ減ってきそうです。この日はお隣のA浜で、キョウジョシギに出会えました。初めは遠〜い石の上に3羽が確認できたのですが、これではあまりにも遠すぎます。何枚かシャッターを押した後、もう少しだけ近づいてみようとしたときに、飛ばれてしまい...

☞この記事を読む

この時期は白いサギにも注目を.... #チュウサギ



サギと言えば、この時期はどうしてもアマサギばかりが気になってしまいます。しかも、婚姻色となったこの時期のアマサギは写真写りもよく、あちこちの田んぼを追いかけられている方も多いと思います。しかし、その傍に居てもどうしてもスルーしがちなのがチュウサギ....。チュウサギと言えば、この時期しか出会えず、それなりにレアな存在です。この日も餌を探している白いサギに遭遇。はじめはダイサギ?と思ってスルーしていまし...

☞この記事を読む

2度目の出会いは後ろ姿.... #アマサギ



さて、近場のK池公園でアマサギに出会えました。至近距離で出会えたのですが、池の縁の植え込みのところで獲物を探しています。ずっと後ろ向きの姿で前屈みになっているので、顔は見えないですし下半身も植え込みの中です。これでは画像にならない....と、こちら向きになるのを待ちますが、何分待っても同じ姿勢のままです。それでも、数十分経ったところで少し飛び上がりました。おっ、向きを変えてくれるかも?と期待しましたが...

☞この記事を読む

代打はツバメ三兄弟.... #ツバメ



先日、Gさんのブログに、近くの街中の池でカイツブリが抱卵している....と掲載されており、場所の検討をつけて探索に。しかし、該当する10ヶ所ほどの池を全て巡りましたが、それらしきものを発見できず。その後、改めてGさんに場所をお尋ねすると、やはりその日に訪れた池の1ヶ所でした。これらの池の何カ所かは池の縁まで近づくことができないところもあり、うっかりと見落としたのだろう....と、昨日2度目の訪問です。到着後...

☞この記事を読む

聖火リレーが走ったらしい....



昨日、今日と兵庫県各地で聖火リレーが行われました....と、このブログに記載するはずでした。折からの新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、一般の公道でのリレーは中止。もともと両日にセレモニーが行われる予定だった、姫路城三の丸広場と篠山城跡三の丸広場での無観客開催となったらしいです。実は私も聖火リレーに応募したのですが、見事に落選。まぁ、この選出に関しては抽選ではなく自己PRによる書類審査ですので、今...

☞この記事を読む

この地は12羽居ました.... #カルガモ



今季初めて出かけたカルガモの子育てシーンは消化不良に終わりましたが、また別の地での情報が。しかも、その地にはヒナが12羽....と。早速、その翌日には車を飛ばしました。ここは、最近よく行くA公園のすぐ近くの小さな公園です。普段は野鳥の撮影には訪れないところですが、こういうカルガモやカイツブリの子育て時期は注目ですね。前の道路は何度も通っていますが、路上駐車も嫌ですし、居るか居ないか解らない状況では有料...

☞この記事を読む

ツバメの静止画は嬉しいですね.... #ツバメ



結局、子だくさんのカルガモファミリーやグレートジャーニーには出会えませんでした。ただ、3羽のカルガモファミリーを撮影した辺りには、数羽のツバメがビュンビュンと飛び交っています。もっと開けた芝生の地等ならレンズを向けてみるのですが、川幅が狭い河川敷の至近距離を飛ぶので、とても飛翔シーンにフォーカスを合わせるのは難易度が高すぎます。諦めようと思っていると、飛び交っている合間に河川敷の砂地へ降りて何かを...

☞この記事を読む

今年もグレートジャーニーが見たくて.... #カルガモ



昨年は4年ぶりにグレートジャーニーが見られたとあって、今年もS川へカルガモ親子を探しに行ってきました。カルガモの子育ての地とは言え、この地は街中の小さな川の河川敷です。川幅も両脇の歩道も狭いので、緊急事態宣言中に人が多かったらどうしよう....と。昨年もこのコロナ禍の同時期に訪れていますが、昨年は5月末まで学校が休校だったこともあり、散策やランニング、犬の散歩等人で溢れかえっていました。カルガモの子育...

☞この記事を読む

今季初ですが.... #キアシシギ



シロチドリの成鳥こそ撮影することができましたが、コアジサシは沖合を飛びまわるだけ....。この時期の海岸は快晴になると、紫外線も強く熱中症になりそうなくらい暑いので、目的のシーンが撮れないとなると余計に疲れます。早々に切り上げて、他所へ移動しようと撤収し始めたところに1羽の鳥が波打ち際に。その鳥は、どうやらキアシシギ。この鳥も今季初なので、なんとか撮っておきたい....と、片づけかけた機材を再びセットして...

☞この記事を読む

今年は少し遅いかも.... #シロチドリ



そろそろ気になるのが、コアジサシとシロチドリの繁殖地....、西の地の海岸です。一昨年は多くの可愛いヒナの姿を見ることができましたが、昨年は大苦戦。シロチドリは数多くのヒナが育ち、無事に大きく育ったヒナを何度も撮影することができました。しかし、コアジサシは何回かはヒナが生まれたものの、その都度途中で天敵に襲われる等で無事に育つことかできなかった模様です。現地に到着し、海岸へ近づくと多くのコアジサシの鳴...

☞この記事を読む

本年度はPay-easyで.... 



毎年5月末は自動車税の納付期限です。昨年は初めてオンラインでの払込にチャレンジしました。兵庫県の自動車税の納税サイトにアクセスし、クレジットカードでの支払をするもので、5分程度で手続きは完了。昨年の今頃も、1回目の緊急事態宣言解除直後でまだまだ銀行やコンビニへ出かけるのを躊躇する時期だけに、オンラインでの支払ができたのはホッとしました。しかし、微妙に頭の中に引っかかっていたのが330円のシステム利用...

☞この記事を読む

ササゴイ到着!.... #ササゴイ



予想外のアマサギに出会えましたが、この日の本来のターゲットはササゴイ。まぁ、居つけば長居してくれるはずですので、慌てる必要はないのですが、昨年も5/7に出会っており、やはりこの時期に初認はしておきたいです。この辺りの河川敷にはササゴイの餌場になりそうな堰堤が10箇所近くあり、それぞれを確認しながら下流へと歩きます。アマサギに出会うまでの数箇所には姿がなかったのを確認しており、残るはあと半分。すると、H...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR