久しぶりのご近所さんです.... #イソヒヨドリ



イソヒヨドリと言えば、最近は朝起きた直後から毎日のように綺麗な囀りが部屋の中まで聞こえてきます。何年も前から自宅近くのM川に数羽が生息しており、自宅マンションの屋根の端に止まっている姿も頻繁に確認しています。しかし、人間の居住している建物にレンズを向けるわけにもいかず、このご近所さんは出会いの割には画像が残せていません。これまで、このご近所さんをこのブログに掲載したのは、この道路標識に止まってくれ...

☞この記事を読む

浜にはやっと渡りの子が.... #キアシシギ



アマサギに出会えたのはラッキーでしたが、その後に向かった公園には何も居ません。しばらく様子を見ようと思いましたが、出現するのは蚊だけ....涙。この時になって思い出しましたが、久しぶりに撮影に出かけたからか、虫除けスプレーを持って行くのを完全に忘れてしまっていました。撮影するターゲットが居れば、少々蚊に刺されても気が紛れるのでしょうが、痒さが気になりだすと集中力が続きません。干潮時間までまだ少し早かっ...

☞この記事を読む

ようやく綺麗に晴れましたが.... #コサギ&アマサギ



もともと鳥影の少ないこの時期に、新型コロナワクチンの副反応や梅雨以上の天候不順が続いたため、8月に入ってからは先週までで2回しか撮影に出ていません。しかも、その2回はいずれも、雨の合間に空を気にしながらの撮影でした。ようやく、週間予報にも「☀」マークが並ぶようになり、この日は空を気にせず撮影ができそうです。しかし、まだ相変わらずの鳥枯れ状態ですし、行き先には悩みます。前回は渡りのシギチを探そうとK...

☞この記事を読む

モデルナ社ワクチンに異物混入!



やっと、新型コロナワクチンの接種が加速し始めたところで衝撃のニュースです。全国での感染拡大に歯止めがかからない中、今朝から「モデルナワクチンに異物混入!」との報道が。5府県もの接種会場から目視で発見されたとのことで、その製造ロットに該当するワクチンはその他の地域でもすでに数万人が接種済みとか。目視でもわかるようなものなのに、どうして事前の検査をすり抜けたのでしょうね。その後の報道では、混入したもの...

☞この記事を読む

撮影も後半戦に....



ようやく数日前から、陽射しが見られるようになりましたね。7月末までは連日最高気温が36〜37度という猛暑日が続いていましたが、お盆前からは天候が一変。被害の出るような集中豪雨こそ収まりましたが、その後予報を見ても連日「☂」マークが並んでいて、ほとんど出かけられない日が続いていました。一日中降り続く日は少なくなっていましたが、晴れていても直後に天候が急変する日が多く、さすがに撮影にもランニングにも出かけ...

☞この記事を読む

レアものか?と思いましたが.... #コチドリ



いよいよ待望の渡りのシギチを?と言うことで、久々にK浜へ。すると、駐車場を出て野球グラウンドの横から休憩所にあがったところに、「通行禁止」の標識が。そして、バリケードが築かれ東側へは行けなくなっています。あまりのショック(笑)で、標識の内容を読むのを忘れてしまいましたが、禁止期間は令和4年の3月末日までだったと。そう言えば、数年前の台風で遊歩道脇の柵が著しく破損しましたが、その後も応急処置だけでず...

☞この記事を読む

悪天候の合間に.... #アマサギ



8月も後半に入り、渡りの鳥の情報も入り出しています。しかし、相変わらず悪天候が続いていますので、撮影に出かけるのにはかなりの決断が....。このところ出かけようとすると雨が降り出す等、運にも見放されていましたが、昨日の朝、兵庫県南部の予報を見ると降水確率は50%。数日前は70〜80%でしたので、これでもかなりマシですし、しかも降雨の時間帯は12〜16時と。午前中を有効利用し、運悪く雨に遭っても車内から撮影できる...

☞この記事を読む

こういう時期は留鳥も大切.... #スズメ



一昨日、昨日ともに撮影に出ようとしたところで突然の雨....、なんと2日も続けてドタキャンしました。コルリや渡りのシギチの情報もいただいていますが、こんな天候が続くとなかなか撮影に出かける気になれません。例年は梅雨の期間中でも、たいてい数日に一日は天気のいい日がありますよね。しかし、ここ一週間ほどは一日中降らない日はほとんどなく、梅雨よりも遙かに不安定な天候が続いています。こんなに出られない日が続くと...

☞この記事を読む

サンショウクイか?と思いましたが.... #ハクセキレイ



今回の豪雨が始まって既に一週間あまり....、相変わらず不安定な天候が続いています。豪雨の被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、地面には大量の水分を含んでいますので、しばらくの間はくれぐれも気をつけてお過ごしください。そんな中、昨日の朝は陽が射しており、上空には久しぶりに見る青空が....。予報はやはり「雨」でしたが、1〜2時間ならチャンスがあるかも?と機材をリュックにセットし...

☞この記事を読む

パルスオキシメーターってご存じですか? 



少しはマシになってきたものの、相変わらず雨が降り続いています。豪雨の被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、地面には大量の水分を含んでいますので、しばらくの間はくれぐれも気をつけてお過ごしください。そして、収束の気配が見えないのは新型コロナウイルスも。今日は大阪府で2,296人、兵庫県でも1,088人と、連日過去最多の感染者数が出続けています。全国的にも相変わらず猛威を振るっている...

☞この記事を読む

たった一枚の幸運.... #ハヤブサ



日曜、月曜と一旦小康状態でしたが、またまた豪雨が降り出しています。被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、まだ数日はこの状態が続くとのことですので、くれぐれも気をつけてお過ごしください。当方も先週は比較的マシでしたが、今日は昼過ぎから土砂降りで土砂災害警戒レベル4が出ており、久しぶりに聞く緊急エリアメールも。こんな状況ですので、鳥の撮影もランニングも一旦リセット状態で運動...

☞この記事を読む

やはり難易度は高いです.... #コシアカツバメ



相変わらず未曾有の豪雨が続いています。被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、まだ数日はこの状態が続くとのことですので、くれぐれも気をつけてお過ごしください。涼しげなコサギとカワアイサの撮影だったはずですが、河川敷とは言え36〜37度となると、長時間の集中はできません。しかも、早々にカワアイサに出会えてしまうと、その後期待できるターゲットはササゴイくらいです。それでも、ひ...

☞この記事を読む

河川は濁流になりました.... #カワアイサ



またまた全国各地で未曾有の豪雨が起こっています。被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、まだ数日はこの状態が続くとのことですので、くれぐれも気をつけてお過ごしください。餌を獲らないコサギの撮影を断念して少し歩くと、今回も仲のいい2羽のカワアイサの姿が。流れの手前なのでかなり近いところでしたが、やはり右岸のこの時間帯は光線が不満です。どうしても太陽の方向にレンズを向けること...

☞この記事を読む

少しでも涼しげなフィールドへ.... #コサギ



猛暑かと思えば災害級の大雨と、最近の天候は目まぐるしく変わりますね。しかも、新型コロナウイルスの感染者も爆発的に増加しており、ビクビクしながら暮らす日々が続きます。この日も人が少なくて、少しでも涼しいフィールドへ....と、M川河川敷に向かいました。そして、早速出会ったのがこのコサギ。このポイントではササゴイに出会うことが多いのですが、ここでのコサギは久しぶりである意味新鮮でした。当然魚をGETするまで...

☞この記事を読む
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR