天然もののコルリ三昧でした....


やっと待望の秋の渡りが始まりましたね。
長らく天然ものの撮影から遠ざかっていましたが、今日は久々に出現情報を聞き、登城してきました。

到着直後に姿をみせてくれたのは♂の幼鳥のようです。
まだ夜明けの光線の中、お定まりの暗いブッシュですのでISOは3200で、SSは1/60〜1/125程度。高感度ノイズとブレとの戦いで、なかなか綺麗な色合いがうまく出ません。それでも、幼鳥ならではの警戒心の無さでどんどんと近寄ってくれ、はみ出るような至近距離でポーズを披露してくれました。その後、久しぶりにYasuo君さんとも合流し、1時間あまりで撮ったショットは200枚弱。久々の天然ものを堪能いたしました。

Yasuo君さん、お疲れ様でした。

まずはいい感じの枝止まり
KORURI-20****b
コルリ


コルリ

KORURI-12b.jpg
コルリ

その後は眼の前のブッシュで大サービスです....
KORURI-15b.jpg
コルリ

KORURI-16b.jpg
コルリ

KORURI-17b.jpg
コルリ

KORURI-18b.jpg
コルリ

KORURI-19b.jpg
コルリ

KORURI-13b.jpg
コルリ

KORURI-14b.jpg
コルリ

KORURI-20b.jpg
コルリ

KORURI-20*b
コルリ

KORURI-20**b
コルリ

うわっ、近い近い....
KORURI-20***b
コルリ

Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

ありがとうございました

お話があったように警戒心なく近づいて来たのですね~ 最後の写真なんか本日のコルリの最短距離撮影ショットじゃないでしょうか?私はこんなに綺麗に写せてません… ♂成鳥のお出ましはありませんでしたが、まずは今季コルリ初撮り成功でしたね(^^) 
他のポイントでの鳥さんの出がイマイチで残念でしたが、お話しながら撮影を楽しめました。今日はありがとうございました&お疲れさまでした。

Yasuo君さん

こちらこそ、お疲れ様でした。
久々に撮影を楽しめましたね。しかも到着早々のコルリに出会えて満足でした。
また、ご一緒しましょう。

えむ・おー さん こんばんは

可愛いコルリですね^^
私も会いたくなってきたので
明日、行ってみます!

ktkkさん

はい、久々に楽しんできました。
明日も出会えることを祈ってます。

No title

スマート可愛いコルリですね。

私のMFにもいるにはいるんだろうけどお目にかかれません(T_T)
今日そのMFへ行ってきましたが台風の傷跡がところどころにありました(一部崩落して通行止めも)

しかも野鳥はさっぱりでした。

MOGUOさん

秋の渡りは始まりましたが、まだまだ夏の寂しさが残っていますね。
しかもあの台風の後だけに、秋冬のフィールドが心配ですね。

こんにちは

いよいよ秋の渡りも始まりましたね
さすがに残暑厳しいのでボクはまだまだ本格的には動く気力もありません。。。

そろそろ業平鳥見会、再開ですね
9月。。。やはりシギチからですかねぇ
ABA辺りで計画しましょうか?

自然薯さん

はい、もう早いもので明日から9月突入です。
ぜひ鳥見会再開しましょう。シギチも気になりますが、第2の週末って大阪湾の潮どうなんでしょうね。

若で楽しめますね

コルリ、なぜか私はいまだに見たことがなくて
一度きれいな成鳥みたいですね

お城もしばらく目が離せないですね
でも日替わりだし、週末にあわせていろんな鳥さんきてほしいですね。

こんばんは

こんばんは~
もう今季登城されましたか~
コルリが可愛いですね!愛想もいい子のようですね。
純正サンニッパで画質もバッチリです。
これからお城も楽しみです。

どじょう家族さん

ほんとにお城は日替わりですので、運が左右しますよね。
それに広いだけに園内に居てても出会えないことも....

今年はライファーのコルリゲットしてくださいね。

キンタさん

おかげさまでコルリに会えました。やっばり若い子は愛想がよかったです....笑。

はい、この日はゲリラ豪雨の心配がなさそうなので純正を持ち出しました。
やはり暗くて条件の悪いところは差が出ますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR