赤い子の次は黄色い子に....、そしてV3デビューです


オオヨシゴイで賑わった日に元マイフィールドで今季初の赤い子に出会えましたが、今日は黄色い子と青い子を求めて久々に現マイフィールドへ行ってきました。今日は徒歩での午前中3時間程度の限定スケジュールでしたので、先日入手したNikon 1 V3の試写を兼ねて軽量装備で出かけることにしました。

ポイントへ到着したのは夜明け直後....。
早速、運よく♂の黄色い子に出会えて感動しましたが、まだまだ薄暗くISO3200で撮影し始めましたが、1/60〜100程度でしか撮れず、モニターで確認しても動きの速いこの子はほとんどがブレブレです。通常使っているD7100はISO3200を超えるとかなりノイジーになるのですが、ここで思いきって6400を試してみることに....。結果は、意外になんとか見られる感じで満足しました。

まだ初日ですので、詳しいセッティング等もできていませんが、高感度ノイズに関してはV3はなかなかいい感じのようです。他の詳しい使用感等はまた機材編で報告いたします。
なお、今日UPした画像はすべてISO6400です。それと、この時期にこの子に出会えて満足でした。


MIYAMAHOOJIRO♂-71b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-72b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-73b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-74b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-75b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-76b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-77b
ミヤマホオジロ♂

NIKON1 V3 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

使えそうですね〜

ミヤマホオジロGetおめでとうございます。私は冬鳥の撮影が遅れてまして、来週以降の撮影になりそうです。V3もイイですね〜 iso6400でもブログUpならまったく問題ないですね!

Yasuo君さん

例年はミヤマホオジロとの出会いに苦戦しますが、今年はルリビタキが最後になってしまいました。
はい、今回こそ噂のミラーレスをうまく活用しようと思います。

バッチリですね~

綺麗なミヤマの♂
やはりこれを撮らないとミヤマを撮ったとはいえないですね

こんばんは

ミヤマいいですね~
ミラーレスも持ち運びしやすくて良さそうです(^-^

ある程度距離のある野鳥撮影では、ISO6400なんて使うことは無いと思っていました
技術の進歩ってすごいです!

こんばんは

こんばんは~
もう、ミヤマホオジロですか!順調ですね~
V3、買われたんですか~いいな~
新しい画像エンジンは気になっているんですが、高感度は
強そうですか?僕も我慢していたJ4が欲しくなってしまいました。

おはようございます

早くもシグナル3分の2ゲットですね!
おめでとうございます
ボクはやっと昨日の朝、例年のミヤマ、ルリポイントをワンコと散歩散策して来ました
また早いかなぁ
新兵器も良いですね
ボクもそろそろ欲しくなってきましたよ(笑)

どじょう家族さん

おはようございます。
はい、やはり冬は3色揃えなくては....。しかもきれいな♂ですよね。

粒さん

ほんとに技術の進歩だと思います。もっと高感度が綺麗に撮れると大きくて重い、しかも高いレンズが要らなくなりますよね。
ただ、軽いのもうっかりするとプレやすそうです。

キンタさん

おはようございます。
おかげさまで冬鳥は順調に出会えているようです。

V1、V2と試行錯誤を繰り返しましたが、この機種は高感度も強そうで、D7100同様ローパスフィルターレスなので抜けもよさそうです。しかし、やっぱりこの軽さがいざって時に揺れますね。やっぱり慣れなんでしょうが....。

自然薯さん

おはようございます。
はい、おかげさまで私としては一番出会えやすいルリビタキが最後になりましたので気が楽です。今年は冬鳥、あたりかもしれませんね。

おはようございます!

もうミヤマが来てるんですね〜
こちらではチラ見程度ですわ^^;
なんとも羨ましい限りです´◡`

katsuさん

はい、例年はこの子には苦労するのですが、今季は早々に出会えました。
今季、冬鳥は豊作かも....
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー