新春初撮りは話題の鳥....


新春早々全国的にも大寒波となったようですね、皆様、被害等遭われませんでしたか?

私も今日は初撮りを予定していましたが、朝起きると自宅前は5センチあまりの積雪。しかもそれがバリバリに凍っているという悪条件でしたので車での出発は断念。ここ数日のアルコール抜きと胃袋のリハビリを兼ねて徒歩で出ることにしました。

初撮りのターゲットは地元のミコアイサと、話題の鳥。話題の鳥のほうは外す確率も高いだろう....と、まずは50分歩いて滑り止め(笑)のミコアイサの池に到着。なんと池の半分以上が凍っていてスケートリンク状態....、ミコアイサどころか他のカモ達もいません。居たのは氷に阻まれて、自由に動きのとれないコブハクチョウの番のみでした。

ひょっとしたらと思い、近くのK池まで歩きました....。普通のカモ達はたくさんいましたが、やはりここにもミコアイサは来ていません。結局この地も諦めて、第2ターゲットの話題の鳥のポイントへ行くことにしました。

この第2ターゲットとは、ずばりチフチャフ。
年末から情報は聞いていましたが、これこそあの広い河川敷で探せるだろうか?....と延び延びにしておりました。このK池からチフチャフのポイントまでは徒歩で約1時間の行程。新年早々滑り止めを外した....という不運をひきずったまま嫌〜な精神状態で歩き始めました。その後Katsuさんからも連絡が入り、現地で合流することに。

現地では他のカメラマンも今日は数人程度。朝は見かけた....と情報も聞きますが、やはり姿は見えません。2時間足らず探した後、合流したKatsuさんはもう諦めて帰宅の途に。私も諦めて帰ろうと思った矢先に登場しました。

地味な鳥ですが、やはり地元近くで珍鳥に出会えたのは感動でした。しかも歩いた距離は20kmあまり、いいリハビリになりました。
Katsuさん、少しの時間差で残念でしたね、お疲れ様でした。

CHIFUCHAFU-1b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-2b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-3b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-4b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-5b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-6b.jpg
チフチャフ


チフチャフ

CHIFUCHAFU-8b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-9b.jpg
チフチャフ

CHIFUCHAFU-10b.jpg
チフチャフ

その後はこんな近くに....、暖かそうですが、めちゃくちゃ寒かったです
CHIFUCHAFU-10*b
チフチャフ

CHIFUCHAFU-10**b
チフチャフ

CHIFUCHAFU-10***b
チフチャフ

NIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした!

なんとまぁ綺麗に撮られてますね♪
やっぱり誰かが帰ると出るという…
今年はみなさんのために早めに退散します。

私も

実は私も朝一行ってきました(^_^;
地味な鳥ですが、珍鳥なんで、今見とかないと次回いつ見れるか分からない鳥ですね!

katsuさん

お疲れ様でした。
ほんとに現地で話したとおりになってしまいました。今年はKatsuさんが帰られた後、30分してから撤収しますね〜笑。。。それにしても残念でした....

Yasuo君さん

あ、無事出会われたのですね、よかったです。
私がミコアイサに振られてた頃、すでにGetされてたんですね。

いきなりですか

初撮りで珍鳥とは出だし快調ですね

お疲れさまでした

動きの速い鳥をバッチリですね、すごいです

そして、色々教えていただきありがとうございました
まだ早朝の道路が危ないので、明朝に電車で行きます

粒さん

絶対会えると思っていたミコアイサに会えなかったので、一時はどうなるかと懸念しましたが、
その後この子をGetできてホッとしました。
はい、明日も居てくれるのを祈っておきますね。

どじょう家族さん

おかげさまで、無事Getできました。
本来は無難な鳥を狙ったのに、そちらの方がハズレでした....。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは

幸先良いですね~。

この子は手ぶれ補正効かないレンズでは厳しいので
諦めてます(^▽^;)

明日はそちら方面へ色の付いたオジロ君撮りに行く予定です。

7Gさん

おはようございます。
私も昨日は徒歩でしたのでV3+70-300の軽量システムで行きました。出会えさえすれば、大丈夫ですよ。
綺麗なオジロ出てますが、現地は雪が気になります。

ありがとうございました

見れました~!
でも、お話の通り早めに出てしばらく姿を消すパターンかもです

明日もよろしくお願いします(来られるんですよね?)

粒さん

あ、無事Getされたのですね?良かったです。
はい、明日は出席です。のんびり楽しみましょう〜〜。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR