今日はビッグな再会を期待して
Yasuo君さんと西のお山へ....。
詳しいポイントを把握しないままで現地に到着しましたが、とりあえず前回出会ったポイントあたりを探索してみることに....。すると先着されていたカメラマンが3名おられましたので、ご一緒して待つことにしました。途中フレンドリーなミヤマホオジロは何度もポーズを撮ってくれるのですが、なかなかターゲットのこの子は出てくれません。
午後からの他のターゲットの予定も入れていましたので、撤収時間の判断を迷い始めた頃、♀に続いて登場してくれました。この子と前回出会ったのは
この日なので、なんと6年ぶりのビッグな再会となりました。前回は立派な♂の成鳥でしたが、今回は頭部の独特な赤味も薄いようですし、♀の成鳥あるいは♂の幼鳥のようですね。
Yasuo君さん、お疲れ様でした。

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ

オオマシコ
Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
AD
今日は朝からありがとうございました。おかげでライファー2種Getで、たのしい一日でした。本命が時間切れ前に登場してくれてラッキーでしたね!
こちらこそ、ありがとうございました。
ほんとに今日は運にも恵まれた感がありましたよね。こんな事、二度と無いかも....笑。。。
オオマシコ、ゲットおめでとうございます。
しかも、雪絡みいいですね~。
私は昨年の年末に出会ってますが、ガスの日に撮ったので
出来ればリベンジと思ってます。
2年前?にフィーバーしたあのお山で出来れば近いし
撮りたいですが・・・・行ってみないと分かりませんね。
6年ぶりの出会い、おめでとうございます
鳥は長いスパンで楽しめるから良いですね
粒は10年以上会ってないです
南の山にも出ているようですが、雪道が不安でなかなか動けません(^-^;
若くて凛々しい男前ですね。
会いたいなぁ!!
こちらは雪の毎日で、今も深々と降っています。
3日間、炬燵番ですわ。
こんばんは~
ビッグな再会ですね!
僕もこの場所で初めてオオマシコを見た
感動を思いだしますわ~
若♂といえど、オオマシコ
風格のようなものを感じますね~
ここはこちらからはそんなに遠くないのですが、フィールドが広すぎてポイントがつかみにくいのでなかなか足が向きません。今日は同行者もいらっしゃったので決心がつきました。
やはり出会ってみると綺麗な鳥ですし、大満足です。
はい、あっちいう間に6年も経っていました。南の山のほうは雪で道中大変のようですね。
今年はこれだけ寒いと雪も多そうで、そちらは大変そうですね。
でも、ベニヒワとかきっちりゲットされてさすがです。
はい、意外と成長よりも若様のほうが鮮やかかもしれませんよね。
珍鳥追っかけモードがとまりませんわ~~~。
オオマシコこの赤さがいいですね
南のお山で見たきりで長く見ていないです
2年前に生駒でも出たそうですが私は会えていないです
地元で見てみたいものです。
オオマシコですか!
まだ、この子も見たことなくて。。。
南の山にしろ、西の山にしろ、やはり遠征ですねぇ
裏山に来てくれんもんかと(笑)
はい、幼鳥だったようですが、薄味の鮮やかさがむしろ成鳥より綺麗でした。
やはり、半径5km以内に呼び込む儀式でもしないとね....笑。。。