またまたビッグな再会....


今日はビッグな再会を期待してYasuo君さんと西のお山へ....。

詳しいポイントを把握しないままで現地に到着しましたが、とりあえず前回出会ったポイントあたりを探索してみることに....。すると先着されていたカメラマンが3名おられましたので、ご一緒して待つことにしました。途中フレンドリーなミヤマホオジロは何度もポーズを撮ってくれるのですが、なかなかターゲットのこの子は出てくれません。

午後からの他のターゲットの予定も入れていましたので、撤収時間の判断を迷い始めた頃、♀に続いて登場してくれました。この子と前回出会ったのはこの日なので、なんと6年ぶりのビッグな再会となりました。前回は立派な♂の成鳥でしたが、今回は頭部の独特な赤味も薄いようですし、♀の成鳥あるいは♂の幼鳥のようですね。
Yasuo君さん、お疲れ様でした。

OOMASHIKO♂-1b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-2b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-3b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-4b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-5b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-6b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-7b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-8b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-9b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-10b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-11b
オオマシコ

OOMASHIKO♂-12b
オオマシコ

Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

お疲れ様でした

今日は朝からありがとうございました。おかげでライファー2種Getで、たのしい一日でした。本命が時間切れ前に登場してくれてラッキーでしたね!

Yasuo君さん

こちらこそ、ありがとうございました。
ほんとに今日は運にも恵まれた感がありましたよね。こんな事、二度と無いかも....笑。。。

こんばんは

オオマシコ、ゲットおめでとうございます。

しかも、雪絡みいいですね~。

私は昨年の年末に出会ってますが、ガスの日に撮ったので
出来ればリベンジと思ってます。

2年前?にフィーバーしたあのお山で出来れば近いし
撮りたいですが・・・・行ってみないと分かりませんね。

こんばんは

6年ぶりの出会い、おめでとうございます
鳥は長いスパンで楽しめるから良いですね

粒は10年以上会ってないです
南の山にも出ているようですが、雪道が不安でなかなか動けません(^-^;




こんばんは

若くて凛々しい男前ですね。
会いたいなぁ!!

こちらは雪の毎日で、今も深々と降っています。
3日間、炬燵番ですわ。

こんばんは

こんばんは~
ビッグな再会ですね!
僕もこの場所で初めてオオマシコを見た
感動を思いだしますわ~
若♂といえど、オオマシコ
風格のようなものを感じますね~

7Gさん

ここはこちらからはそんなに遠くないのですが、フィールドが広すぎてポイントがつかみにくいのでなかなか足が向きません。今日は同行者もいらっしゃったので決心がつきました。
やはり出会ってみると綺麗な鳥ですし、大満足です。

粒さん

はい、あっちいう間に6年も経っていました。南の山のほうは雪で道中大変のようですね。

リスキーマウスさん

今年はこれだけ寒いと雪も多そうで、そちらは大変そうですね。
でも、ベニヒワとかきっちりゲットされてさすがです。

キンタさん

はい、意外と成長よりも若様のほうが鮮やかかもしれませんよね。
珍鳥追っかけモードがとまりませんわ~~~。

こんばんは~

オオマシコこの赤さがいいですね
南のお山で見たきりで長く見ていないです
2年前に生駒でも出たそうですが私は会えていないです
地元で見てみたいものです。

こんばんは

オオマシコですか!
まだ、この子も見たことなくて。。。
南の山にしろ、西の山にしろ、やはり遠征ですねぇ
裏山に来てくれんもんかと(笑)

どじょう家族さん

はい、幼鳥だったようですが、薄味の鮮やかさがむしろ成鳥より綺麗でした。

自然薯さん

やはり、半径5km以内に呼び込む儀式でもしないとね....笑。。。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR