やはり一年一度は撮りたいですね....


雨になりましたが、そろそろ春の兆しが感じられるようになってきましたね。

今冬はありがたいことにあちこちから珍鳥情報....。

そのたびに東へ西へと走り回り、あっという間にもう2月も後半に入りました。情報に振り回され過ぎて外した珍鳥も多かったのですが、それでも感動的な出会いも多く、たくさん撮影することができました。運のいい出会いがあったのに撮りっぱなしの画像もかなりあり、今日はまだ発表できていなかった画像を整理中です。
旬が過ぎないうちにUPしないと春になってしまいますよね....笑。


逆に地元での定点観測を怠っていて、マイフィールドにやってきていた鳥の情報をきちんと把握することができませんでした。このミコアイサも毎年地元の池で定点観測しており、今季も12月の初めに到着情報を聞いていました。ただ、あまり早いうちに行くと綺麗なパンダ色ではないということで、訪問するのを延び延びに....。その後、お正月に初撮りに出かけたのですが、なんと池が凍っていて出会えず....。その後はその池に帰ってくることなく、もう諦めていましたが、後日西の地へのプチ遠征時に出会うことができました。

この子も珍鳥ではないものの、一シーズンに一度は出会いたい鳥ですね。
今季はあきらめていただけに、思わぬところで撮影できてホッとしました。

思わぬ池で発見....、少し遠かったですが♂は綺麗なパンダ色でした
MIKOAISA-32b.jpg
ミコアイサ

MIKOAISA-33b.jpg
ミコアイサ


ミコアイサ

MIKOAISA-34b.jpg
ミコアイサ

MIKOAISA-35b.jpg
ミコアイサ

MIKOAISA-36b.jpg
ミコアイサ

その後は近くにも....
MIKOAISA-37b.jpg
ミコアイサ

MIKOAISA-38b.jpg
ミコアイサ

MIKOAISA-39b.jpg
ミコアイサ

仲間たちと仲良く池の奥へ泳ぎ去って行きました
MIKOAISA-40*b
ミコアイサ

MIKOAISA-40b.jpg
ミコアイサ

Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

綺麗ですね

ご一緒した時のミコアイサですね。あの時は距離があって、私のは思ったほど綺麗に撮れてなかったのですが、さすが綺麗に撮られていますね!
今年はいつもの池の水が凍ったり水を抜かれていたり、アクシデント続きでしたが、思わぬところで会えましたよね。

Yasuo君さん

はい、遠くてどうしようかと思いましたが、光線の具合に恵まれていたのか思ったよりうまく撮れました。
でも、やはりこの子は地元で撮りたいです。

こんばんは

ホント珍情報嬉しいですが、ついつい行ってしまいます・・・・。

私は珍でも見たいと思った鳥しか今回行ってないので
未だマシかと。

パンダ君、この時期珍が居なければ注目されてるんでしょうが
私も地元でパンダすっかり忘れてますわ(^▽^;)

こんばんは

パンダももうすぐ帰っちゃいますね
見ておかないと・・

珍鳥を見た時に素早く気づけるようになるためにも、
普通種もしっかり見ることが大切だと思います


7Gさん

ほんとに今季は珍鳥情報が多く、幸せな鳥見になりました。
ただ、ほんとに地元の観測も怠ると怖いなぁ....と。

粒さん

そろそろ冬鳥ともお別れの季節になりましたよね。
仰るとおり、春の渡りの種がやってくるまでに普通種をちゃんと見ておかないと....。

こんばんは

ミコアイサ、パンダそっくりで自然界って不思議だなぁと、いつも思います🐼
4羽並ぶとすごい迫力ありますね✨

あけみん◎さん

この独特のスタイルはほんとに会いたくなりますよね。
しかも、団体さんで登場すると迫力ものです〜。

こんばんは

こんばんは~
ですよね~このパンダ君もシーズン中に1度は撮っておきたいですね~
でも僕は今季は姿すら見てないです
。例の場所は、今季はダメだと仰られてたので、厳しいですね~
もう時間があまりないですよね・・・。

おはようございます

綺麗なパンダですね~~~
今季は、見てないですわ^^;
例の場所に毎年伺ってましたが、今年は行けてません。
確かに年一には、会いたい子ですよね(^^)

キンタさん

ほんとにそろそろ冬鳥たちの移動が始まりそうですよね。
なので、毎年で会えるはずなのにまだ出会えていない鳥の動向は気になりますよね。

th0325さん

はい、例の場所なのですが、今季は外れです。
今年はもう仕方が無いですが、来年戻ってきてくれるかが非常に気になります。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR