やはり一年一度は撮りたいですね....
雨になりましたが、そろそろ春の兆しが感じられるようになってきましたね。
今冬はありがたいことにあちこちから珍鳥情報....。
そのたびに東へ西へと走り回り、あっという間にもう2月も後半に入りました。情報に振り回され過ぎて外した珍鳥も多かったのですが、それでも感動的な出会いも多く、たくさん撮影することができました。運のいい出会いがあったのに撮りっぱなしの画像もかなりあり、今日はまだ発表できていなかった画像を整理中です。
旬が過ぎないうちにUPしないと春になってしまいますよね....笑。
逆に地元での定点観測を怠っていて、マイフィールドにやってきていた鳥の情報をきちんと把握することができませんでした。このミコアイサも毎年地元の池で定点観測しており、今季も12月の初めに到着情報を聞いていました。ただ、あまり早いうちに行くと綺麗なパンダ色ではないということで、訪問するのを延び延びに....。その後、お正月に初撮りに出かけたのですが、なんと池が凍っていて出会えず....。その後はその池に帰ってくることなく、もう諦めていましたが、後日西の地へのプチ遠征時に出会うことができました。
この子も珍鳥ではないものの、一シーズンに一度は出会いたい鳥ですね。
今季はあきらめていただけに、思わぬところで撮影できてホッとしました。
思わぬ池で発見....、少し遠かったですが♂は綺麗なパンダ色でした

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ
その後は近くにも....

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ
仲間たちと仲良く池の奥へ泳ぎ去って行きました

ミコアイサ

ミコアイサ
Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
- 関連記事
-
- 今年は大丈夫でした....。 (2015/12/05)
- やはり一年一度は撮りたいですね.... (2015/02/22)
- 女の子もいました.... (2014/01/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD