Nikon D7200発表!

D7200発表
Nikonのサイトにもありますように新機種D7200が発表され、3月19日に発売されることになりました。
私はこれまでカメラやPC等、機械ものを購入する時は初回ロットを見送り、大きな不具合とかがないのを確認してから…と慎重路線を繰り返してきました。そんな私が、今の愛機D7100の購入に関しては何か閃きがあったのか、なんと発売当日に手に入れる快挙を成し遂げております…笑。結果としては写りそのものには大変満足しており、不具合等に悩まされることはなく、この快挙を後悔することはありませんでした。
あれからちょうど2年が経ち、写りは満足なものの機能性能での不満点も。連写に関しては秒間6〜7コマとはいえ、バッファ不足のために6〜7コマ連写すると数秒間はシャッターが押せなくなり、完全に止まってしまいます。昨年末遠征のオオワシ撮影日のように飛び出し時の肝心なシーンを逃すこともしばしばでした…。それと私は早朝の薄暗い光線での撮影が多く、高感度のノイズにより画像の荒れも悩みの種でした。この辺りはNikonさんもきちんと認識しているようで、この2点に関しては今回の新機種の重要改良ポイント。そして画像処理エンジンもEXPEED4にバージョンアップされ、画質に関しても向上してるものと見込まれます。
あくまでカタログ上ではありますが、私の感じた不満点がほぼ改良されて性能的にもさらに進化しているのを見てしまうと、もうむらむらと買い替え願望が....。ただ、発売時点ではそこそこの価格設定なのでわずか2年の使用のD7100からの買い替えはやはり勿体ないか....と決心ができません。日にちが経てば、販売価格も下がるでしょうが、逆に現D7100の処分価格の相場もそれ以上に下がるはずです。どの時点で判断して決心するか....と、大きな大きなな悩みを抱えてしまいました〜。
買い替えならむしろ上級機種にステップアップするほうが....との意見も数多くあるでしょう。私ももちろん当初はそうでした。D200やD300の1,000〜1,200万画素級で鳥撮りを始めたころは、「いつかはFXサイズのフラッグシップボディ+ゴーヨンあるいはロクヨンクラスの明るいレンズ....を」という大砲への憧れが....。しかし現在はボディの進化が著しく、フラッグシップ機に予算をつぎ込んで長い期間使い続けるより、たとえ中級クラスでも日進月歩のボディを常にバージョンアップしていくほうが賢明だと判断しています。山道での機動性をも考えると、私の撮影スタイルではこの普及クラスのDXボディと今のサンニッパ+×2のテレコンでベストだ....と。
さて、明日明後日は2日間とも微妙に雨の予報ですね....。こういう時って、この精神状態でPCの前に座ってしまうと非常に危険なんですよねぇ....。
- 関連記事
-
- やっぱりこれを.... (2015/03/21)
- Nikon D7200発表! (2015/03/13)
- コンパクトデジカメ.... (2014/06/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク