今更ですが....


今日は所用で北の地へ出かけましたので、今更ですが少し時間をつくってこの子に会いに行ってきました。

実は昨年11月、この子の出現情報を教えていただいたその瞬間、この地の帰り道でなんとこの近辺を車で走っていたのです。しかしメールに気づかず、情報を確認したのはその日の帰宅後。この運の無さにほんとに悔しくて、おそらくこの子とはもう縁が無い....とこれまでリベンジも諦めておりました。今日、たまたまこちらの方向へ行く機会があったのですが、もう4ヶ月近く経ちますし、この地に居たコハクチョウももうすでに北帰した....とのこと。やっぱりもう居ないんでは?....と思いながらのチャレンジでした。

今日も単独行でしたので、居るか?居ないか?....とともに出現ポイントも不安です。しかし、現地の田んぼ近くへ到着後、ゆっくり車を走らせながら探すこと数分で運よく食事中のこの子を発見できました。その後は私がそっとしゃがみ込んでカメラを構えていても、警戒するどころかこちらへどんどんと近づいてきます。長い期間の滞在で、人間にも慣れてしまったようですね。

わずか2時間ほどの撮影時間でしたが、じっくりと撮影することができ、ホッとしました。どうやら縁はあったようです....笑。

発見時は田んぼの端で食事中でした....
SODEGUROZURU-3b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-4b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-2b.jpg
ソデグロヅル


ソデグロヅル

SODEGUROZURU-7b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-8b.jpg
ソデグロヅル

どんどん近づいてきます....
SODEGUROZURU-5b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-6b.jpg
ソデグロヅル

その後はそろりそろりと隣の田んぼへ
SODEGUROZURU-9b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-10b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-11b.jpg
ソデグロヅル

今日のこの子はこんな顔でした....
SODEGUROZURU-13b.jpg
ソデグロヅル

SODEGUROZURU-12b.jpg
ソデグロヅル

NIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

行かれましたね〜

ココのソデグロヅル、結局越冬したんですね。出現情報があった時タイミングが合わず残念でしたが、今回幼鳥Getおめでとうございます。次は成鳥へチャレンジでしょうか〜

Yasuo君さん

今季の各地の珍鳥は結構越冬してるようで、撮影のチャンスは広がりましたね。
今度はどこかで成鳥に出会いたいですね。

こんばんは

こんばんは~
ソデグロヅル、まだ居てるんですね~
顔つきも、少し大人に近づいてますね!
光線具合もいい感じです。
間もなく旅立つと思いますが、
無事仲間と合流出来ますように。

おぉ!

今日はチフチャフ行ったんですが、もう旅立ったようでした

この子はまだ残っているんですね~
いや、見応えあります(^o^
来年も期待したいです!

キンタさん

おはようございます。
今年の珍鳥は越冬した鳥多かったですね。皆さんが撮りに行かれたころと比べると、もう大人の顔になってきてますよね。そしてそろそろ旅たちの準備かも。

粒さん

あ、こちらへ来られていたのですね?
長居をした鳥たちも、もうそろそろ旅経つ頃になりましたよね。

おはようございます

あらら~まだ居たんですか~~~
まだまだ、鳥運が残ってましたね(^^)
近距離で撮れて、満足とちゃいますか~~~
綺麗に撮れてますね(^^)/

th0325さん

コメントありがとうございます、まだ居ました....。
無事出会うこともできましたし、近距離で撮れました。ほんとに鳥運残ってましたね....。

こんにちは

珍モードですね(*^-^)ニコ

この子は結局行かずじまいでした。

綺麗に撮れてますね~。
景色もいいです。

これから鳥見しても私は地元中心となりそうです。

7Gさん

ほんとに珍モードから抜け出せずに苦しんでます〜笑。。。
この日も運には恵まれ、満足でした。これからも珍情報よろしくです。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー