D7200試写、およびコミミズクとの再会....
本日は早々に手に入れたD7200の試写画像です。
先週末は撮影に出られなかったのと、今日が雨の予報でしたので、昨日は一日フルに使って撮影に行ってきました。
そして午後から訪ねたのはそろそろお別れの近いこの地....。もうひょっとして会えないのでは....と思いながらの到着でしたが、やはりまだかなりのカメラマンの数が.....。そんな中、午後4時半過ぎに無事元気な姿を見せてくれました。
前回この子を撮影したのはこの日ですので、もう3ケ月になります....。
いよいよこれでお別れかと思うと思わず力が入ります。新機種デビューということもあり、たくさん撮影しました。
今回の新機種ですが、私自身もひしひしと感じていた現D7100から「高感度ノイズの改善」と「連写時バッファの増量」が大きな2つの改良ポイントです。この2点に関しては私としても痒いところに手の届く改善となり、今回の購入となりました。この子の撮影は飛翔ーシーンの連写となりますが、早速連写を試してみてもこれまでのように途中で止まってしまうこともなく、ストレスは無くなりました。高感度ノイズに関しても、前回も撮影日は晴天でしたが、真冬で日差しも弱く結構なノイズが出ているのと比べると良好に進化しているものと思われます。
画像処理エンジンも新しくなり、他にもいろいろ進化があるようですが、なんせ操作感は全く同じですので操作の違和感はないものの、買い換えの感動も薄かったです....笑。。。ただ、一つ難点は長年使用してきて気に入っていた現像ソフトのNikon CaptureNX2のサポートが終了したため、この機種をも含め今後の新機種は現像できなくなりました。それに替わる新ソフトのCaptureNX-Dが無償ダウンロードできるようになりましたが、コントロールポイントが使えなくなるなど機能面で廉価版になっています。インターフェースもかなり変更されており、今日も現像にかなりの時間を費やしました。慣れるまでの間とも思いますが、ちょっとストレスになっているかも....。
4時半過ぎに飛び出してくれました....

コミミズク

コミミズク
背景は住宅ですが、意外といい感じに

コミミズク

コミミズク
その後はフィールドを飛びまわってくれました....

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク
その後はどんどん近づいてくれました....

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク
近いところに無事着地です

コミミズク
Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この日の第2弾は枝止まり編です (2015/04/01)
- D7200試写、およびコミミズクとの再会.... (2015/03/29)
- 杭止まり、枝止まりも.... (2014/12/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告