今季初のオオルリでしたが....


今季は春の渡りが早いというのに私は出遅れ感が....。とりあえずキビタキとオオルリは撮っておこう....と、昨日は登城してきました。

到着早々、市民広場でキビタキとクロツグミの大きな囀りが聞こえたので、今日は運に恵まれそう....と期待を胸に撮影を開始しました。夜明け直後で暗く、クロツグミは声しか確認できませんでしたが、今季初のキビタキには何度も出会えました。しかし、暗い枝の間にしか止まってくれず、証拠写真程度にしか撮れません。うーん、ISO4000超で1/30程度のショットで枝かぶりでは満足なはずがありませんよね。

と言うことで、明るいところへ行こうと音楽堂横の階段を昇っていると今度はオオルリの姿が....。もちろんすぐに追っかけますが、この子も枝の奥深いところにしか止まってくれず、ほんの数秒での移動の繰り返しです。ここでとりあえず今季初シャッターを切りましたが、枝の間の後ろ姿でした。その後少しの間粘ってみましたが、ここも我慢できずに移動を....。

その後、katsuさんに遭遇し、一緒に神社裏、天守閣周り、有料庭園と定番コースを巡ってみましたが、今度は鳥の姿そのものも無し....。日本庭園周りでは話題のコマドリに出会えましたが、レンズを構えるスペースがなく、これも撃沈でした。後から聞くと昨日のお城はかなり鳥影には恵まれていたとのことですが、私たちの移動したところは常に負の風が吹いていたようでした....泣。

お城へ来ていなかったことにしようか....などとKatsuさんとお話ししていると、キンタさんあけみん◎さんktkkさんが相次いで登場....、逆アリバイ工作も通じなくなってしまいました....(笑)。結局、唯一実績のあった音楽堂付近に移動し、オオルリに再会しますが、光線状態が悪くてこれも不満だらけでした。ここで、私は時間切れになり、皆さんよりお先に失礼いたしました。キビタキとオオルリだけの謙虚な収穫のつもりでしたが、それも叶わず過去にないくらいの不満な登城になってしまいました。

お目にかかった皆さん、お疲れ様でした。その後収穫はいかがでしたか?

今季初出会いのオオルリ♂です....
OORURI♂-191b
オオルリ♂

OORURI♂-192b
オオルリ♂

全身が見えましたが光線が悪くて不満です....
OORURI♂-193b
オオルリ♂

OORURI♂-194b
オオルリ♂

Nikon D7200 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

昨日は情報ほど鳥が見やすいわけではなかったようですね
でも、このオオルリ綺麗です!

今日、このオオルリ見に行ってきましたが、
野音のリハのためか、木の上や奥の方でチラッと見られただけで・・

市民の森でもオオルリ見られましたが、ここの子が一番綺麗だっただけに残念でしたわ

残念!

今日はお疲れ様でした。いてるのに撮れないのはストレスがたまりますね〜 まあ、まだまだ渡りの季節は続きますので、次のチャンスに期待ですね。

粒さん

こんばんは。
ほんとに居るのと出会えるのとは大違いですよね。確かに綺麗な子でしたが、写真のモデルとしてはなかなか手強い子でした。

Yasuo君さん

お疲れ様です。
はい、出遅れたと言ってもまだ4月中旬ですのでまだまだチャンスはありますよね。

こんばんは

 皆さんお城でしたか。
チグハグになるとこんなもんでしょう。
 でも成果がこれだけじゃ疲れも倍増ですね。
春の渡り・夏鳥まだこれからですからめげずに頑張りましょう!!。
 

こんにちは

囀りは、早朝しか聞けませんね。
春の渡りは日替わりなので、またチャンスが来るでしょう(^^)
次の登城は、爆発して欲しいですね(^^)/

リスキーマウスさん

おはようございます。
大物を期待したわけではないのですが、ほんとにこの日は疲れました。
それでも渡りはまだこれからですよね、気持ちをちょっとリセットします。

th0325さん

おはようございます。
確かにまだまだこれからですよね、次回の登城は爆発を期待して向かいます~笑。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR