一年ぶりの再会でした....


この日のリベンジの登城でしたが、いまいち消化不良の気分のまま撤収の時間が近づいたところで一年ぶりにアオバトに再会しました。

ポイントに着くと数名のカメラマンが真上を見上げています。確認すると高さはそんなに高くないのですが、枝や葉っぱが覆い被さる暗い枝上に見え隠れしています。またまた消化不良の画像しか撮れないなぁ....と思っていると、枝上をあちこち移動し始めました。これはかぶり無しのショットのチャンスがあるかも....と粘ることに。

その後、決して満足とは言えませんが、なんとかUPできそうなショットを撮るかとができました。

AOBATO-21b.jpg
アオバト


アオバト

AOBATO-24b.jpg
アオバト

AOBATO-25b.jpg
アオバト

AOBATO-26b.jpg
アオバト

AOBATO-27b.jpg
アオバト

AOBATO-28b.jpg
アオバト

AOBATO-29b.jpg
アオバト

AOBATO-30b.jpg
アオバト

Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

あの日はダメでしたね
張り切っていた分、がっくりして帰りました(^-^;

アオバトも見つけることができなかったのですが、
このアオバトはまわりの緑に溶け込んで素敵です

カメラ替えられてから写真の印象変わりましたね

粒さん

お疲れ様です。
ジュウイチ情報もあったのに、ほんとにこの日は消化不良で撤収しました。

実はこのアオバトは前機種のD7100の画像です。どうもD7200の画像に納得できない点があり、悩み中です。この日のアオバト、キビタキ♂は前機種をもって出かけたのです....。

あれ?

7100でしたか

一つ前のキビタキと今回のキビタキ比べ、何か違うなぁ・・と思って書いてしまいました
撮影条件に差もあるでしょうし、どちらが良いかとかは粒には決められませんが、
やはり悩むものなんですね(^-^;

粒さん

そうなんです。
一つ前のキビタキが7200で今回のキビタキが7100です。

どうも新機種の画像に満足できずに悩んでいます。慣れでしょうかねぇ。

おはようございます

綺麗な色が出てますね(^^)/
眼も出てるので、快心のショットでしょうね!!
やはり地べたより、枝止まりが良いですね(^^)

th0325さん

この時は真っ暗な中、真上を見上げる状況でしたが、意外と綺麗に撮れました。
普段、地べたでしか見られない鳥の枝止まりは新鮮ですよね。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー