定点観測の地に行ってきました....


GW最終日となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?

私も期間中あちこちへ出かけましたが、収穫はいまいちでした。その報告は後日UPしていきますが、今日はこの時期恒例の定点観測の地へ行ってきました。

この近辺では例年2カ所の池にて子育てをしているようですが、まずは1カ所目のK池へ....。
ところがここにはハシビロガモがいただけで、親子連れの姿はありません。通年見かける番の姿もなかったので、ブッシュの奥でまだ抱卵中か、生まれたばかりの子の子育て中だったのかもしれません。

ということで、徒歩で20分足らずの2カ所めのこれもK池へ。
すると親鳥たちが子どもたちを連れて優雅に遊泳中でした。どうやら今年の子どもたちは5人兄弟のようです。まだまだ生まれたてのようで、撮影中もずっとそばに付きっきりでした。ほんとにこの子たちの姿を見ていると癒やされますよね。ただ、日差しが強すぎたのが、唯一残念でした。

優雅に遊泳中でした....
KOBUHAKUCHOU-103b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-106b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-105b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-104b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110*2b
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110*3b
コブハクチョウ

今年は5人兄弟です....
KOBUHAKUCHOU-108b.jpg
コブハクチョウ

美味しいものがたくさんあるみたいです....
KOBUHAKUCHOU-109b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110*1b
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110b.jpg
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110*7b
コブハクチョウ

食後は沖合まで運動です....
KOBUHAKUCHOU-110*4b
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOu-110*5b
コブハクチョウ

KOBUHAKUCHOU-110*6b
コブハクチョウ

Nikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

ご恒例のコブハクチョウのヒナですね~ 毎年かわいい姿をみると癒されます。無事全羽育ってくれるのか心配ですが、がんばってほしいものです。
私も定点観測ポイントG字神社に行ってきましたが、こちらのアオバズクはまだ到着していないようです。

こんばんは

こんばんは~
昨日はお疲れ様でした~
今年も雛が誕生してるんですね!
本当にこの子たちは可愛いですね~
また今年も、えむ・おーさんにお任せして
癒して貰おうかな!

Yasuo君さん

春の渡りはあまり運には恵まれなかったですが、次は子育てのシーズンになりましたね。
これからまた忙しくなりそうです。

キンタさん

先日はお世話になり、ありがとうございました。
はい、もう可愛い姿を見せてくれています。皆、無事に育てばいいのですがね。
いよいよ子育てのシーズンになってきましたね。またまたあちこち忙しくなりそうです。

こんばんは

白くて可愛いですね
この子たちは大きくなったら旅立っていくんですか?

粒の地元の、毎年カルガモが繁殖していた川は護岸工事が始まり,
今年は望み薄です(T T)

粒さん

おはようございます。
この池とすぐ近くの池とで、ここ数年毎年10羽くらいのヒナが巣立って行っているようです。普段はコブハクチョウを目的にに撮影に行くことはないですが、この時期だけはメインターゲットです。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー