延び延びになっていたフクロウでしたが....
ここ数年、アオバズクを押しのけて子育てをするフクロウですが、ヒナが巣立っていると言うことで昨日早朝に見に行ってきました。数日前まではあれほど賑わっていたというのに、現地に到着するとなぜかカメラマンの姿も、ヒナの姿も見えません。
嫌〜な予感の中、高い高い木の枝にかろうじて後ろ姿が確認できました。
なんとか顔を撮影しようと大木の周りを歩いてみますが、どうしてもこのショットしか撮れません。夜行性ですので粘ってももう動かないだろうと諦め、近くのイワツバメの巣を見に行きました。
巣の位置は県道の高架橋の下側(裏側)の薄暗いところです。
またまたISO6400で1/125程度の手持ちでしたので、荒れ荒れブレブレの証拠写真程度の画像しか撮れませんでした。うーん、三脚持って行けばよかったです。それでもライファー、イワツバメとの出会いは感動でした。
巣は10カ所余りもあり、それぞれの巣で子育てする様子はまるでサギのコロニーのようでした....。しかも、なんと私の撮ったこの巣は1カ所で3組の親が子育てをしています。
どうしてもこの後ろ姿のみ、どうやら2羽並んでいるようです

フクロウ
ライファーイワツバメの巣へ.... ひどい画像ですがご容赦ください

イワツバメ
なんと3組の親が子育てを...

イワツバメ

イワツバメ

イワツバメ
NIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
- 関連記事
-
- コシアカツバメとともに.... (2016/08/24)
- フクロウ、イワツバメともリベンジのつもりでしたが.... (2015/06/03)
- 延び延びになっていたフクロウでしたが.... (2015/05/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク