この日もこの子がピンチヒッター....
さて、14日の早朝に訪れた時は♂が抱卵していたので、もうそろそろ雛の誕生?....かと思い、20日の朝にこの地を再訪しました。
ところが、北摂のこの地と同様、またまた巣はもぬけの殻状態....。
もうヒナが生まれて巣立ったのかと近くの田んぼを探索することにしましたが、まだ数日のことなのでそんなに遠くへ移動したとは思えません。きっと近くに....と思いましたが、子供連れどころか親鳥の姿も見えません。そして、よく見ると前回には見え隠れしていた巣の上の卵も忽然と消えているので、誕生前でもなさそうです。
その後、2時間余り様子を見ましたが、状況に変化は見られず、諦めて撤収しました。
後から聞くと、やはりカラスに巣が襲われた....とのことで、ここでも可愛いヒナは見られなくなったようです。
うーん、何故か今年はあちこちで子育て失敗ニュースをよく耳にします。これも自然なのでしょうが、複雑な気持ちです。
そんな中、またまたこの日もこの子がピンチヒッターを。今回の子は警戒心も少なく、眼の前で片足立ちのポーズ等、大サービスでした。しかし、鳴き声も大きくて存在感は抜群のわりに、何故かこの子は人気ないんですよねぇ....。
前回訪問時は3〜4個、卵が見えていたのですが....

タマシギ?
愛想良かったですが....

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ
NIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
- 関連記事
-
- タマシギがターゲットでしたが.... (2016/06/09)
- この日もこの子がピンチヒッター.... (2015/06/25)
- この日はこの子がピンチヒッター.... (2015/06/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD