秋の渡り始動....


依然として鳥影の薄い時期が続いており、まだまだアニマルランド・ネタが手放せないのですが、ようやくコルリの到来情報を聞き、昨日久々に登城してきました。

しかし、昨日の起床時はなんと予想外の雨....。
どうしようかと思いましたが、予報では降り続く雨ではなく、降ったりやんだりとのこと。動きの速いコルリということでD7200+サンヨンの準備をしていましたが、突然の降雨に備えて、移動や撤収のしやすい身軽なV3+ズームに変更して現地へ向かいました。

到着すると大阪市内は雨は降っていません。やっぱり一眼にすればよかったか....等と思いながら、昨年出会ったポイントへ。数名のカメラマンが先着されていましたが、まだ鳥の姿は見えないとのこと。そのうち、もう少し奥の別ポイントで幼鳥が出てるとのことで早速移動することにしました。なんとそこではまたまたYasuo君さんと遭遇、ご一緒することに....。皆さん考えることは同じようですね....笑。

そこでは簡単に出会うことができましたが、天候が悪い上に暗いブッシュの中なので、ISOを6400にしてもSSは1/100程度です。これでは動きの速いコルリはミラーレス機では止まりません。おまけに幼鳥ですので、色合いも薄味でコルリ本来の鮮やかな色も出ません。ここでもやはり一眼にすればよかったとの後悔が....。しかし、他にまだ手強い天敵がいました。なんと大量の「蚊」です。この日は出発直前に機材を変更したこともあり、虫除けスプレーも不携行。半袖の両腕は虫刺され痕だらけになり、蚊を追い払いながらの集中力に欠けた撮影となりました....泣。

やはり画像の出来には不満が残りましたが、早々にコルリに出会えたのは満足でした。

暗いブッシュでノイズだらけです....
KORURI-21*b
コルリ

KORURI-22*b
コルリ

光線状態があまりに悪いので横から回り込んでみましたが変わりませんねぇ....
KORURI-23*b
コルリ

KORURI-24*b
コルリ

KORURI-25*b
コルリ

KORURI-26*b
コルリ

KORURI-27*b
コルリ

NIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

昨日はお疲れ様でした。逆光気味だし、暗いし、ターゲットは動くし、三重苦でしたね。条件の悪い時の撮影は、まだまだ勉強不足だと反省しました。

Yasuo君さん

コメントありがとうございます。
無事にコルリに出会えたのにやっぱり悔いが残りましたよね。ほんとに条件悪い時ってストレスですなぁ。

こんばんは

渡り始まりましたね
でも、おかしな天気で・・

コルリは、これぐらい控えめな色の方がコルリっぽい気がしますね

粒さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
はい、そう言っていただければありがたいですが、昨日は一瞬の決断が裏目に出たような気がします。

こんばんは

こんばんは~
今季初登城ですね!
コルリが来てるんですね~若♂も可愛いです。
天気が悪いと条件が厳しいですよね~
これからお城も楽しくなりますね!
また宜しくお願いします。

キンタさん

おはようございます。
お天気がいまいちだったのですが、初登城してきました。出会いは運があったのに、この日の撮影は苦労の連続でした。

おはようございます

コルリ若に出会えましたね(^^)
お城もイマイチかと思いましたが、ボチボチ出てますね。
そろそろノゴマも来るでしょうね~~~

th0325さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
ほんとに日にちの経つのが早いですね。あっという間に秋の渡りになりましたよね。
おっしゃるとおり、次はノゴマですねぇ。

おはようございます

早くも登城してこられたんですね!
コルリは、今がピークなんでしょうか?
業平までは如何なもんでしょうね
薮蚊、まだまだ真っ盛りみたいですね
まずは、そちらの対策からかも

自然薯さん

おはようございます。
この地の有名M氏のプログによりますと、コルリはそろそろピークを過ぎた....とも。
藪蚊はまだまだ猛威を奮っていました....笑。。。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR