忍耐....。


今日はこの時期恒例のムギマキを求めて、Yasuo君さんと西のK山へ....。

すでに到着情報を聞いていたものの、今週がいいのか?、来週がいいのか?と迷ったあげく、とりあえずは訪れてみることにしました。到着してみると、やはりまだカメラマンの数は少なく、ほぼ一番乗り状態です。その後、顔見知りの方も続々と到着され、皆さんとじっくり待つことにしました。

訪問された経験ある方はおわかりだと思いますが、この地はターゲットが出現しても幹や枝の被りの影響を受けやすく、数メートル離れているだけでも撮影状況の明暗が分かれてしまいます。今日も少し離れたところでは♀が出ていて、枝の隙間からかろうじて撮影された方がいらっしゃったようですが、私たちがいたポジションからはどうしても撮れません。枝の向こう側にそれらしき鳥が飛び交うのがちらちらっと見えるだけです。その後も撮れるのはメジロとキビタキ♀タイプがほとんどでした。

結局、4時間あまり待機しましたが、「諦めるのも勇気!」と決断して撤収しました。またまた来週にでもリベンジいたします。
画像はこれも唯一度だけ、眼の前の枝にとまってくれたオオルリ♂の若様です。

今日もYasuo君さん、お疲れ様でした。


OORURI♂-211b
オオルリ♂

OORURI♂-212b
オオルリ♂

OORURI♂-213b
オオルリ♂

OORURI♂-214b
オオルリ♂

OORURI♂-215b
オオルリ♂

OORURI♂-216b
オオルリ♂

Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

お疲れ様でした

今日は朝からありがとうございました&お疲れ様でした。予想していましたが、ムギマキの手強さに脱帽です。もう一回リベンジに行かねば・・・ 私の方はムギマキの代打のキビ♂をUpしました(^^;

Yasuo君さん

こちらこそ、今日はありがとうございました。
ほんとに予想どおりの結果になってしまいました。まだチャンスはあると思います、リベンジしましょう。

こんばんは

 私は今日Kんどで挑戦しました。
・・が気合が足らず、わずかにチャンスはあったのですが撮れずでした。同じような状況です。
キビ♂・♀、オオルリ♂若の記念撮影に終わりましたわ!!
 thさん、キンタさんはどの程度撮れたのかな??
 

こんばんは

こんばんは~
今年はいつもより早めの出陣ですね!
ムギマキ、厳しかったですか~
僕も別の場所で惨敗でした・・・
まだチャンスはあるので、お互いリベンジしましょう!

リスキーマウスさん

今年はあちこちで出現情報ありますよね。
ほんとにこの子は一瞬のチャンスをものにしないと撮れないですね。
私はまた来週リベンジの予定です。

キンタさん

早めに出陣はいいのですが、私の行ったポイントは例年以上に手強かったです。
まだチャンスはあるのでリベンジします。

おはようございます

西の山も不発でしたか^^;
オオルリも含めて、他の鳥は見れたと思いますが!!
昨日は此方も不発で、ちとストレスが溜まりました。
今度の日曜日は、西の山に行ってリベンジするぞ(^^)/

おはようございます。

K山有名なお山ですよね。

断念は有りかも知れないでね。
未だリベンジは十分可能と思います。

私も休みの日はムギマキのみとなりそうです。

お互い頑張りましょう♪

th0325さん

おはようございます。
この日はまだ早いかとも思いましたが、あちこちに出現情報が出ていましたので敢えてチャレンジしました。
この地は鳥が居ても撮影に苦戦するだけにストレスだらけでした。私も週末はリベンジの予定です。

7Gさん

おはようございます。
出会えない時の断念のタイミングは難しいですよね。諦めるのも勇気がいるとつくづく思いました。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR