うーん、隙間探しの一日でした....


地元近辺にオオヨシゴイが出現してからもう一年になりますね。連日100名を超えるカメラマンで大フィーバーしましたが、その後落鳥してしまったのは大変残念でした。私はもちろんライファーでしたが、普通のヨシゴイでさえ今日まで未見の鳥でした。

今日はそのヨシゴイに初めて出会うことができました。

昨日、ムギマキの待ち時間にヨシゴイ情報を教えていただき、今朝は早速ポイントへ。
現地に着くとすでにカメラマンが4〜5名先着されていて、すぐに見つけることができました。しかし、居るのは縦横無尽に折り重なる葦の中です。しかも手前には他の草木も茂っていて、光線は逆光....。またまたストレスの溜まる中、開けたところへ出てくるのを待ちますがなかなか動いてくれません。

結局、その後も葦や枝の隙間探しの撮影となり、画面のあちこちにソフトフィルターがかかったような微妙な画像となりましたが、なんとか記録に残すことができました。
現地でお世話になった方、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

うーん、発見時はなんとこんな状況でした....
YOSHIGOI-1b.jpg
ヨシゴイ

最初はどうしてもこんな画像しか撮れません
YOSHIGOI-2b.jpg
ヨシゴイ

その後はあちこち動き回って、なんとか隙間を確保しました....
YOSHIGOI-10b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-3b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-4b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-5b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-6b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-8b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-9b.jpg
ヨシゴイ

YOSHIGOI-10*1b
ヨシゴイ

YOSHIGOI-10*2b
ヨシゴイ

Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

光が良いのか水面の色がヨシゴイとマッチして綺麗ですね
これぐらい葦が被ってる方が雰囲気出てていいと思いました

なにより、正面顔がかわいいです(^o^

こんばんは

ヨシゴイはやはり葦に乗った姿が絵になりますね!綺麗に撮られていて、さすがです(^ ^)

粒さん

コメントありがとうございます。
確かに雰囲気は出ていますが、これでも逆光と葦の被りには苦戦しました。おそらく夕方まで待てれば、光線の件は解決できたでしょうがねぇ〜。

Yasuo君さん

葦にヨシゴイはセットでしょうが、これでも撮影は苦戦でした....。

こんばんは

こんばんは~
今日はヨシゴイでしたか~
被りの無い処が見つかって良かったですね!
難しそうな光線具合のようですが、
凄く鮮明に写ってますね!

おはようございます。

ヨシゴイは、スッキリした場所で撮れませんよね。
バッチリ撮れてると思います(^^)/
6枚目の写真が、キリっとした顔で良いですね~~~
僕は西の山で、惨敗でしたわ^^;

キンタさん

おはようございます。
到着後は逆光と葦被りでどうしようかと苦戦しましたが、その後はなんとかなりました。
ムギマキとはまた違った苦労でしたね。

th0325さん

おはようございます。
覚悟はしていましたが、ほんとにこの種の鳥は抜けた写真を撮るには苦戦しますね。それでもその後はなんとかなりました。
しかし、今年の西の山は厳しいですね。

こんちわ

ヨシゴイはライファーだったんですか。おめでとうございます。
こういう撮影チャンスはめったにないですね。
毎年、見かけていますが、極めて警戒心が強く、大変な難物です。

MGさん

コメントありがとうございます。
確かに葦だらけの中での撮影には苦労しましたが、この鳥の習性を考えるとこれでも運があったのかもしれませんね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR