今年も西の地へ....


一昨年昨年に続いて、今年も西の地へ定点観測に行ってきました。

やはり、この時期早々に北の地からはるばるとやってくるコハクチョウは迫力ものです。今年は果たしてどんなシーンが撮れるのかと期待して車を走らせました。

今年ももうすでにかなりの数のコハクチョウが到着したと報告されていますが、塒にはなっているものの日中は採餌のために他の場所へ出かけてしまうので留守がちです。それでも早めに帰ってくる個体や、当日北の地から到着したての個体等はそのまま池で羽を休めていますのでそれなりの数に出会える可能性は高いです。

さて、私が到着したときは、やはり数羽が遠くの対岸に見え隠れするだけでした。しかも朝は逆光ですので綺麗には撮れません。嫌〜な予感がしましたが、しばらくするとどんどんと飛来してくるシーンに恵まれました。団体で着水するシーンはほんとに迫力ものです。

当初はこの子たちのみ....、こんな地味なシーンだけを撮りに遠くまで行ったのではありません
KOHAKUCHOU-90*2b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-90*1b
コハクチョウ

おっ、やってきました〜
KOHAKUCHOU-81b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-82b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-83b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-85b.jpg
コハクチョウ

着水です
KOHAKUCHOU-87b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-88b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-89b.jpg
コハクチョウ

今度は別のグループです....
KOHAKUCHOU-91b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-92b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-93b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-94b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-95b.jpg
コハクチョウ

団体での着水は迫力ものです....
KOHAKUCHOU-96b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-97b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-98b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-99b.jpg
コハクチョウ

Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

お疲れ様でした!

何時もながら、良いシーンの連続ですね!
ムギマキは、11/08でも
チャンスあるかも!
去年の えむ・おーさんのような「ムギマキ」を未だ諦めません。

迫力!

体の大きなコハクチョウが次々着水するのは、写真を見るだけでも迫力がありますね!さすがです!

ktkkさん

来週末でもムギマキ大丈夫でしょうか???
昨年のお城での出会いは運に恵まれすぎてましたよね。

Yasuo君さん

この迫力を見てしまうと、毎年逢いたくなってしまいます。

こんばんは

こんばんは~
冬の使者、コハクチョウ。もうやって来てるんですね!
まさに、今到着の子たちがいるんですか~
着水シーンがすごくいいです!

おはようございます

コハクチョウの飛翔は、綺麗ですよね(^^)
特に着水シーンは、絵になりますね。
他の子も撮ってると思うので、楽しみにしてますよ(^^)/

キンタさん

コメントありがとうございます。
教えたいただいた情報によると、今まさに北の地から到着したのか、近場の餌場から戻ってきたのかはある程度解るようです。

th0325さん

もう少し近くの地へもコハクチョウがやってくるのを知りましたが、やはりこの地の飛来は迫力ものです。
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー