3度目の出会いはこの地でした....
1度目は2年半前に滋賀県某地、そして2度目は今年の春に地元兵庫、そして3度目は今回のこの遠征の地で出会えました。
過去2回はいずれも迷い込んだ珍鳥ということで、いずれも1羽のみ....。今回はすでに200羽も到着しているとのことでワクワクしましたが、当初は10.000羽を超えるナベヅルの中のどこに居るのか解りません....笑。それでも眼が慣れてくると至るところに群れで居るのが確認できました。ナベヅルより一回り身体も大きく、やはり顔の赤みは存在感抜群ですね。
ただ、今回この子の飛翔シーンが撮れなかったのは残念でした。
成鳥5羽の中に幼鳥が1羽居ました

マナヅル

マナヅル
急に号令がかかったように整列です....

マナヅル

マナヅル

マナヅル

マナヅル
こちらは幼鳥を連れた両親でしょうか

マナヅル

マナヅル
あれ、よく見るとこの子はナベヅルの幼鳥ですよね???

マナヅル
1羽のように見えますが....

マナヅル
カップルのようでした

マナヅル

マナヅル

マナヅル

マナヅル

マナヅル
疲れた子も居ました....

マナヅル
1〜6枚目
Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
7〜16枚目
Nikon D7200 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
- 関連記事
-
- 3度目の出会いはこの地でした.... (2015/11/30)
- ビッグな再会果たしました.... (2015/01/17)
- マナヅル第3弾は接近編.... (2013/02/18)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD