オオワシ続編です....


やっと塒から出てきた後は狩りの期待が高まります。

もうこの時間には100人あまりとなったカメラマンもオオワシの姿に釘づけです。
その数分後、我々の期待にこたえるように飛び出しました。昨年も一度訪れてはいるものの、どちらの方向へ?どんな角度で?どのくらいの高さを飛ぶのか?....等、やはり何回か通わないと分からない不安な状況では、咄嗟にシャッターを押すのが厳しいですね。結局、飛び出しの瞬間を逃し、しかもパックの木々にフォーカスも迷ったようで、飛翔シーンはブレブレの結果となってしまいました。

さて、大物をGETして帰ってくるのか、楽しみです。

そろそろ飛び出しそうな前兆が....

オオワシ

飛び出しの瞬間を逃しました いよいよ狩りの開始かも....
OOWASHI-51**b
オオワシ

OOWASHI-52**b
オオワシ

OOWASHI-53*b
オオワシ

OOWASHI-54**b
オオワシ

OOWASHI-55b.jpg
オオワシ

うーん、不満な画像ですなぁ~~~。

Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

オオワシの飛翔シーン、私も不思議なほどフォーカスしませんでした。 あの日はもうワンチャンス撮らせて欲しかったけど、翌日は狩りにいかない日でしたので、まだマシな日だったようですね。

Yasuo君さん

お疲れ様です。
ほんとにもうワンシーン欲しかったですよね。
確かに翌日を含めて3日間食べなかったようですので、これでも運があったのかも。

お疲れさまでした

これで不満なんですか・・
てことはよっぽど良いシーンを目撃されたんですね(^-^

にしても100人のカメラマン!さすがオオワシですね、人を引きつける力がスゴイです

粒さん

コメントありがとうございます。
良いシーンを目撃したというより、肉眼で見られたシーンがその通りに写せてないのが不満でした。

光線条件がよくないと難しいですね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR