今年一年、訪問していただきありがとうございました....


いよいよ今年も今日、明日を残すのみとなりました。

昨日は今季まだ出会えていない赤い子を探しに武庫川上流の渓谷を歩いてきました。この地もずいぶん久しぶりですが、過去にヤマセミやオシドリとも出会っており、赤い子以外も気になります。

この地は四方を山に囲まれていて陽が射し始めるのが遅く、この時期明るくなるのは午前8時を過ぎてからです。その時間帯を目指して到着し、機材のセッティングをしているときになんとヤマセミのカップルが通過しました。この地では毎回と言っていいほど出会えはするのですが、通過場所なのでほとんど見えるところに止まってくれず、なかなか画像は残せません。
今回も「見ただけ....」に終わってしまいました....泣。

それでもその後は早々に運を取り戻せたようで、ターゲットの赤い子に出会うことが出来、なんとか画像を残すことができました。このベニマシコ、眼の周りがすっきりとしていて、ちょっとオオマシコ似の男前ですよね。

今年一年、訪問したいただきありがとうございました。
数多くの情報やお仲間にも恵まれて、たくさんのライファーにも出会えて有意義な一年となりました。情報をいただいたお仲間や、鳥見会のみなさん、今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

では、よいお年をお迎えください。

BENIMASHIKO♂-114b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-115b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-116b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-117b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-119b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-118b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-111b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-112b
ベニマシコ♂

BENIMASHIKO♂-113b
ベニマシコ♂

Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

ありがとうございました

今年一年ブログで楽しませていただき、鳥見でもお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。
ベニマシコのお腹が綺麗ですね〜 こういう季節ごとの鳥を綺麗に撮れると満足感Upですね

Yasuo君さん

こちらこそ、今年はいろいろお世話になり、ありがとうございました。
来年も今年以上によろしくお願いいたします。

えむ・おーさん こんばんは^^

今年もお世話になりました。
来年も、宜しくお願いいたします。
ベランダから、初夢を見ることが出来ました。

ありがとうございました。

えむ・おーさんへ

こんばんは~^^

スッキリした青空に美しいベニマシコが綺麗に撮られてますね。
羨ましいです^^、わたしは綺麗に撮れなくて、年賀状に間に合いませんでした^^
ことしは秋から鳥見会に参加させて頂き、本当にお世話になりました。本当にありがとうございます。また来年もよろしくお願いたします。

おはようございます。

男前のベニマシコですね~~~
今季は、まだ見てないです。
この地は空振りがないので、僕も以前は行きましたよ(^^)
今年もお世話になり、有難う御座いました。
良いお年をお迎え下さい(^^)/
播磨の写真を楽しみにしてます。

ktkkさん

こちらこそ、今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。
私たちの初夢は富士山よりも鷹がいいですね。

わこさん

おはようございます。

最近はずっと珍鳥ばかり追っかけてますので、普通の季節の鳥の撮影が疎かになってます。
そんな数少ないチャンスでしたが、この日はいい環境でベニマシコが撮れました。

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。

th0325さん

顔立ちがすっきりしていたので、一瞬オオマシコかと思ったくらいの男前のベニマシコでした。

こちらこそ今年はいろいろお世話になりました。
よいお年をお迎えください。

播磨の成果は謹賀新年バージョンでお伝えしますね。

良い〆になりましたね

真っ赤なベニマシコ青空バックで良いのが撮れましたね
来年はもっとたくさん業平会に参加できると思いますので
宜しくお願いします。

どじょう家族さん

コメントありがとうございます。
久々に男前のベニマシコに出会えました。

来年もよろしくお願いいたします。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR