この子にも再会!!


ちょうど昨年のこの時期、ライファーのオオアカハラに出会えたこの地ですが、今年も帰ってきていると聞いてYasuo君さんと行ってきました。

昨年はこの子とともにギンムクドリも出現していたので、狭いポイントはカメラマンで大混雑でしたが、今年はなんと私たち2人だけ....。現地に行けば解るだろうと詳しく調べず出かけてしまったものの、こうなると気になるのはフィールド内での詳しいポイントですよね。心細くなりかけましたが、とりあえず昨年撮影したあたりへ行ってみると、数分後に懐かしい姿に再会することができました。

北の地のオオワシや大人気のコミミズクをはじめ、先日のニシオジロビタキ等、こんな狭いポイントに一年後にきちんと帰ってくるなんて、ほんとに鳥のGPS頭脳には驚かされます。

その後一旦飛びたってしまうまでの数分の間、落ち着いて100枚弱撮影することができました。ただ、今日は昨年と違って雨上がりで薄暗く、ISOも4000でSSは1/100程度....。昨年は周りのカメラマンとの戦いでしたが、今年はブレとノイズとの戦いになりました。

本来は別のターゲットがあったのですが、これは見事に外れ....。それでもその後のこの些細な出会いに満足しました。
Yasuo君さん、今日もお疲れ様でした。

OOAKAHARA-11*b
オオアカハラ

OOAKAHARA-12b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-13b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-14b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-15b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-16b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-17b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-18b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-19b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-20b.jpg
オオアカハラ

OOAKAHARA-20*1b
オオアカハラ

OOAKAHARA-20*2b
オオアカハラ

Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした

今日はあまり想定していない流れでしたが、とりあえずこのコが撮れてよかったですね。南の公園でも出ていますが、近場で見れてよかったです。

Yasuo君さん

ほんとに微妙な一日でしたが、収穫にめぐまれてよかったです。
さあ、次回も気合いを入れて生きましょう。

No title

今日はお疲れ様でした。
本命はあの後10時ごろに出たそうです。
もう少し粘ればよかったですね。

これからもよろしくお願いします。

リンクの件よろしくお願いします。
私も張らさせていただきます。

綺麗~^^

こんばんは、綺麗なオオアカハラのショットですね。
苔の雰囲気と、見返り姿が素敵です。

色々な表情をゆっくりと拝見できました。
またゆっくりと撮影されてる雰囲気が伝わります^^0

だじゃれさん

おはようございます。
そうでしたか、残念なことをしました。でもあの状況なら待つのも勇気がいりましたよね。
こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。

わこさん

おはようございます。
私たちだけでしたので、落ち着いては撮れましたが、暗くていまいちの状況でした。
でも出会いの運はあったようです。

おはようございます。

去年は楽しませてくれた場所ですね(^^)
他のターゲットは、愛想が悪いようですね~~~
しかし今年は、ギンムク・カラアカハラ・オオワシ(別個体)など
色々出ますね。
他のギンムク公園は、今一番の場所でしょうか(^^)/

th0325さん

そうですね、昨年の例の場所ですが、あの人気はどこへ?って感じでした。
今年はギンムクの話はないようです。他のギンムク公園はほんとに今が旬ですね。
今日あたりは大混雑でしょうね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR