今更ですが、ユキホオジロに....


今更ですが、話題のユキホオジロに会いにプチ遠征してきました。

この子の情報をいただいたのは今月の13日....。さすがに地元では見られない珍種ですので、好奇心が湧きましたが、なんせその頃はひどい風邪の真っ最中....。遠征どころかマイフィールドへも出られないほどの重症でしたので諦めていました。その後もう忘れてしまっていましたが、最近になってあちこちのフィールドでお目にかかる方に聞くとまだ居るとのこと。これは抜けるまでに行くしかないな....と急遽決心....笑。またまたYasuo君さんと車を走らせました。

7時半過ぎに到着すると、カメラマンは10名足らず。風が強くて寒いですが、快晴の広い砂浜ですので、出てくれさえすれば落ち着いて撮れそうです。聞くと、一度出てきたとのことですので、たぶん大丈夫だろうとの安堵感が....。その予感どおり、数十分後に木道の杭に止まってくれました。

その後は砂浜に降りて採餌をしたり、木道の上に止まったりと、いろいろポーズをとって楽しませてくれました。ほんとにこの子は可愛かったです。おそらくもう出会うことはないでしょうが、今日は満足な一日となりました。
Yasuo君さん、今日もお疲れ様でした。

木道の杭にまず到着

ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-2b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-3b.jpg
ユキホオジロ

砂浜に降りて餌を探し始めました
YUKIHOOJIRO-4b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-5b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-6b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-7b.jpg
ユキホオジロ

飛び去ったかと思いましたが、また木道へ....
YUKIHOOJIRO-8b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-9b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-10b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-11b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-14b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-15b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-16b.jpg
ユキホオジロ

ここは好きなようですね....
YUKIHOOJIRO-17b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-18b.jpg
ユキホオジロ

YUKIHOOJIRO-19b.jpg
ユキホオジロ

Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした(^ ^)

今日はお疲れ様でした。高速もすいていたし、天気も快晴で、気持ちよく撮れましたね!勢いをつけていただいて撮りに行けて、よかったです(^ ^)

こんばんはー

 こんばんはー
お疲れ様でした^^。やっぱり可愛いですね。
ユキホウジロが浮き出て~バックも良い感じに撮影されていますね^^
砂浜の表情も綺麗に捉えておられて、
やっぱりお上手です~v(●^v^●)v 

カワイイ

可愛いですね~。
木道が似合いますね。
雪があればね。

こんばんは

行かれましたね~~~
綺麗に撮れてますね(^^)
僕も砂浜で撮りたかったですが、河口しか撮れなくて^^;
近くで撮れるのは、やはり砂浜でしょうね。
けどお互いに出会えて、良かったですわ(^^)/

Yasuo君さん

今日も一日お疲れ様でした。
ほんとに気持ちのいい一日が過ごせてよかったですね。次回もよろしくお願いいたします。

わこさん

コメントありがとうございます。
いや、上手下手と言うより、撮影時間中落ち着いて撮れたのが幸いしました。ほんとに可愛いかったですね。

だじゃれさん

コメントありがとうございます。
ほんとにいい一日を過ごしてきましたが、雪があればもっと感動したでしょうね。

th0325さん

はい、思いきって行ってきました。
お天気にも恵まれていい感じで撮れました。

こんばんは

 ついに行かれましたか!
ほんまに愛嬌ある可愛い小鳥さんですね。

 今日は八頭をと行ってみましたが、出そうな気配もなく、
貴殿とは1日遅れの隣の公園の”オオアカハラ”でしたわ

こんばんは

こんばんは~
ユキホオジロ、行って来られたんですね!
どれも可愛く撮れてますね~
サンヨン、写り良さそうですね!
僕らは砂浜で撮れなかったので、
砂浜の写真が羨ましいです。

リスキーマウスさん

おはようございます。
やはりあの可愛さと希少度が気になって行ってきました。

そうなんです、あの地のあの鳥は苦戦しそうですね。

キンタさん

やはり、この鳥行かなければ後悔しそうなので行ってきました。
私たちは砂浜だけの撮影でしたが、これでも満足でした。

はい、新しいサンヨンよさそうです。
重くて大きな高価なレンズはもう不要かも。

こんにちは

(○゜ε゜○)プププー、やはり行かない訳には
行かないでしょう~こんな可愛い子が近場に来てくれたので(*^-^)ニコ

私は2回も行ってしまいましたよ(*≧m≦*)ププッ

行かれた甲斐有ってバッチリ綺麗に撮られてますね~。
流石です( '∇^*)^☆うふっ♪

7Gさん

コメントありがとうございます。
はい、貴重な情報いただいたことですし、やはり行かない訳には....笑。
でも、ほんとに行った甲斐がありました、ありがとうございました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR