貫禄の飛翔と言えば....、


ビッグな再会を果たしていました....。

先日の大遠征の地です。オオカラモズ撮影の待ち時間に上空を舞ってくれました。
前回、ライファーとして出会ったのはこの日のこの地。遠いところを飛翔するのを捉えただけの初出会いでしたが、それでもそれなりに感動でした。そして今回はなんと手の届くようなところを....、猛禽ほどの迫力はないものの貫禄の飛翔姿でした。

北の地では珍しくない鳥でしょうが、やはり私の地元では見られない鳥ですので、感動度はかなりのものでした。


マガン

MAGAN-12b.jpg
マガン

MAGAN-13b.jpg
マガン

MAGAN-14b.jpg
マガン

MAGAN-15b.jpg
マガン

MAGAN-16b.jpg
マガン

MAGAN-17b.jpg
マガン

MAGAN-18b.jpg
マガン

MAGAN-19b.jpg
マガン

MAGAN-20b.jpg
マガン

MAGAN-20*1b
マガン

MAGAN-20*2b
マガン

Nikon D7200 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは^^


マガンの飛翔、前回より確かに近いですね~嘴・顔が可愛い^^。
整列して、美しく撮影されてますね、素敵なお写真!☆。

オオカラモズも白黒のコントラストが綺麗な鳥ですね^^0

わこさん

こんばんは。
ありがとうございます、この日はこの子はメインターゲットでなかっただけに落ち着いて撮ることができました。
オオカラモズもそうですが、やはり慌てず落ち着いて撮れる環境だとと結果が出ますよね。

こんばんは

青空にクッキリと美しい飛翔ですね。
 私もシャッター押せばよかったと反省です。
過去の北陸での画像確認したら曇天ばかりでした。 

こんばんは

こんばんは~
遠征では、マガンに会えたんですね!
青空バックの飛翔が綺麗に撮れましたね。
特に6枚目が翼の位置といい、バッチリですね!!

こんばんは

青空をしょったマガンの飛翔、バッチリですね!春の日差しっぽくて、北帰行前の雰囲気がよく出ているような気がします。
私は今日は湖北にいって北帰行前のコハクチョウやオオヒシクイ、オオワシを見てきました(^^)

おはようございます。

マガンの飛翔が良いですね(^^)
青空背景で、バッチリ撮れてますね。
メインターゲット以外でこの子が撮れるなら、遠征した甲斐が有りますね(^^)/

リスキーマウスさん

おはようございます。
この日は簡単にオオカラモズに出会えたので、他の鳥にもじっくりシャッターを押す余裕がありました。

キンタさん

おはようございます。
前回は遠いところに居るところしか撮れませんでしたが、今回はすぐ上空を飛びまわってくれました。
カモ類より大きいだけに迫力ありますね。

Yasuo君さん

おはようございます。
北へ帰る鳥たちはそろそろ旅立ちの準備でしょうね。撮っておきたい鳥にはそろそろ会いに行かないと....。

th0325さん

おはようございます。
ほんとにメインターゲットに簡単に出会えたので、気分的に余裕もありました。
遠征の価値ありましたよ。

こんばんは

オオカラモズにマガンの飛翔とは、
何て羨ましい(*≧m≦*)ププッ

どちらも綺麗に撮られてますね。

これだけ良いの撮れれば旅の疲れも吹っ飛びますね。

7Gさん

こんばんは。
ほんとに贅沢な遠征となり満足しました。これにまだオオワシも居るんです〜笑。
これもフットワークの軽いリスキー師匠のおかげでした。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR