MFはこの子だらけでした....


昨日は消化不良の幕切れとなったコミミズクの地を訪れるまではMFでトラツグミ探し....。
ハチジョウツグミも入っているとかで、探索に力が入ります。しかし結局はどちらの子にも会えませんでした。それでも久々にMFをのんびりと歩いていると普段見かけないところで、ミヤマホオジロの団体さんに遭遇です。

普段は出会えても下草や地面の上ばかりで、絵作りに悩みますが、昨日は枝止まり姿の大サービス....、いい感じのショットを量産することができました。

もう3月に入りますし、出会えていない冬鳥たちが気になりますよね。

いきなり眼の前の枝上に

ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-112b.jpg
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-113b.jpg
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-118b.jpg
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-117b.jpg
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-119b.jpg
ミヤマホオジロ

細かな枝が残念です....
MIYAMAHOOJIRO-120*2b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120b.jpg
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120*1b
ミヤマホオジロ

こんな高い逆光の枝上にも ここからは露出補正値+3.3です....
MIYAMAHOOJIRO-120*5b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120*6b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120*7b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120*3b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-120*4b
ミヤマホオジロ

Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

えむ・おーさん こんばんは^^

ミヤマも群れで現れるから、楽しいですよね!
アリスイも3羽いるようで、時々喧嘩したりして
面白いです。

今は、梅の満開待ちです。
梅の花と、長く出した舌を撮ってみたいので通っています。

ktkkさん

これからのシーズンは梅や桜がらみも楽しみですね。冬鳥たちがまだ居るうちに満開になればいいんですが....。

珍しいですね〜

ミヤマホオジロといえば、地面か目線以下の雑草や低木枝どまりが定番ですが、見上げる角度の写真は新鮮ですね。今年はミヤマを見に行く機会が少なかったので、もう一回くらいは見ておきたくなりました(^_^;

Yasuo君さん

ミヤマホオジロはたいてい暗いブッシュでの出会いが多いから、この日はほんとに新鮮でした。
高い枝上での大きな声での囀りも初めて見ました〜〜〜。

こんばんは

こんばんは~
ミヤマホオジロを見つけられたのですね!
流石です~枝どまりのミヤマホオジロも素敵なショットですね。

その後 コミミもいかれたんですね。
コミミもう一度行きたいと思っています♪。
飛翔を綺麗に撮影されてますね^^0。

こんばんは

綺麗な子ですね
しかも大きく口を開けて・・ (^-^

こちらのミヤマはほとんどが移動したみたいです
そろそろ春の子が楽しみですね

わこさん

おはようございます。
この地でミヤマホオジロを見つけるのはそんなに難易度が高くありませんが、こんな枝止まりシーンは
珍しくて新鮮でした。まだ居ますので、ぜひ行ってみてください。

つぶさん

おはようございます。
今更ミヤマホオジロ?っていう気もしますが、こういうシーンは珍しくて新鮮でした。

そろそろ春の子、気になりますね。

こんにちは

ミヤマの枝止まりが良いですね(^^)
地べたが多いですが、枝に止まると嬉しいですね。
やはりMFの子は、可愛いと思います。
トラツグミとハチジョウツグミは残念でしたが、ミヤマが撮れたので良かったですね(^^)/

th0325さん

こんばんは。
今更、ミヤマホオジロ?って感じでしたが、やはり枝止まりは新鮮でした。

こんにちは

( ̄0 ̄)/ オォー!!
ミヤマホオジロいいですね~。しかも枝止まり。
メチャクチャ羨ましいですわ。

レンジャクは桜に期待したいですね( ̄  ̄) (_ _)うんうん

7Gさん

こんばんは。
ほんとに枝止まりのミヤマホオジロはラッキーでした。

で、レンジャク今年は来るのでしょうかねぇ〜〜〜。

かわいい鳥たち

ご無沙汰しています、益々のご活躍楽しみにしています。
明石石ケ谷梅林へ行きましたところ、「めじろ」が5~6羽いまして、夢中になりシャツターを押しました。鳥がこのようにかわいいとは。見たことがない鳥が来まして、「えむおー」さんのブログを参考にさせてもらいました、その名前は「エナガ」と判明しました。ありがとうございました。

山嵜 剛さん

こちらこそ、ご無沙汰しています。
風景写真も奥が深いでしょうが、鳥とのからみもいいですよ。特に梅とメジロは風景と鳥との融合です、ぜひぜひ撮ってみてください。エナガは可愛いですが、じっとしていないので簡単に出会えるわりには撮影の難易度は高いです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR