いい出会いの送別会となりました....


先週末、いよいよ旅立ちの近いコミミズクにお別れに行ってきました。

今季はこれまで2回訪れましたが、前回前々回とも中途半端な撮影しかできていません。滞在中はよほどのことがない限りいつでも撮れるだろうと、希少感が落ち着いてはいますが、相変わらずの人気者です。

飛び出すのは早くても午後3時過ぎ、4時を過ぎることも多いとのことで、地元近くでトラツグミとハチジョウツグミを撮った後、1時半頃に到着です。先着の方に聞くと、「昨日、一昨日と飛ばなかった....」と。嫌〜な予感がする中、Yasuo君さんとも合流して中流域でスタンバイを始めました。するとその直後、2時頃に私たちのスタンバイした眼の前を1羽のコミミズクがふらふら〜と。その後、上流側と下流側も数羽がそれに続きます。

前回は雨の降り出しと駐車場の閉門時間との二重の時間切れで泣く泣く撤収しましたが、この時間帯に飛び出してくれただけでも大満足でした。狩りのシーンにこそ遭遇できませんでしたが、4時頃までは乱舞状態を楽しませてくれ、リッチな送別会となりました。

この冬にもまた帰ってきてこられるように、この地の環境が変わらないことを祈ります。
第1弾は飛翔編です。

まずは私たち眼の前で飛び出しが....

コミミズク

KOMIMIZUKU-82b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-83b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-84b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-85b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-86b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-87b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-88b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-89b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-90b.jpg
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*2b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*1b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*3b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*4b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*5b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*6b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*7b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*8b
コミミズク

その後は真ん前を通過しました
KOMIMIZUKU-90*9*b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*10b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*11b
コミミズク

KOMIMIZUKU-90*12*b
コミミズク

Nikon D7200 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

さすがの画!

この日は何と言ってもポジショ二ングが大成功でしたね!
しかも、さすがサンニッパの画はしっかり解像していてキレがイイですね〜 お見事な飛翔シーンです(^ ^)

Yasuo君さん

この日は出会いの運だけでなく、スタンバイしたポジションにも運がありましたよね。この日はそう意味では何もかもに恵まれましたね。

おはようございます。

早く飛んでくれて、近かったみたいですね(^^)
綺麗に撮れて、羨ましいですわ~~~
シヤッターを押しまくりだったでしょうね!!
僕は今日行きますが、早く飛んでくれるかな???
期待して、行きますわ(^^)/

th0325さん

おはようございます。
早々のコメントありがとうございました。

前日出なかったと聞いてビビりましたが、この日は大サービスで2時間あまりの間に約800枚も撮ってしまいました。
おかげでUPするのが遅れてしまいました〜笑。
今日、運があればいいですね。私は西の地へカササギ狙いに行ってきます。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR