6年ぶりのカササギです....


前回、訪問したのがこの日ですので、なんと6年ぶりの再会となりました。

6年前の記憶を辿りながら、Yasuo君さんと同じフィールドへ....。前回は到着早々、至近距離の枝上や地面上で団体さんが出迎えてくれ、出会いには苦労しなかったはずなのに、この日はシーンとしていて鳥の気配すらありません。嫌〜な予感がしましたが、その後公園内を探索しかけたところ数人のカメラマンの姿を見つけました。

カササギも確認すると、高い松の木の枝から枝へと飛び移っています。なんとか追いかけまわしながらGETすることはできましたが、前回と違って低い枝や地面には全然降りてはくれません。それと高い枝を見上げる位置になり、枝かぶりと空抜け、逆光の三重苦です。今回は光線具合が悪くて翼の綺麗な色が出ませんでした。

Yasuo君さん、お疲れ様でした。出会いは簡単でしたが、撮影の難易度は高かったですね。
こんなに苦戦するとは思いませんでした....泣。

まずは出会いの1ショットです

カササギ

KASASAGI-12b.jpg
カササギ

KASASAGI-13b.jpg
カササギ

高いところがお好きのようです
KASASAGI-14b.jpg
カササギ

KASASAGI-15b.jpg
カササギ

KASASAGI-16b.jpg
カササギ

KASASAGI-17b.jpg
カササギ

KASASAGI-18b.jpg
カササギ

KASASAGI-19b.jpg
カササギ

KASASAGI-20b.jpg
カササギ

KASASAGI-20*1b
カササギ

KASASAGI-20*2b
カササギ

KASASAGI-20*3b
カササギ

KASASAGI-20*4b
カササギ

またまたこんなところへ....
KASASAGI-20*5b
カササギ

何故かそわそわと....
KASASAGI-20*6b
カササギ

飛び出しました....
KASASAGI-20*7b
カササギ

KASASAGI-20*8b
カササギ

KASASAGI-20*9b
カササギ

Nikon D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

当日モニターで見せていただきましたが、やっぱりカササギの飛び出しシーンはお見事です!
それにしても、手強いコ達でしたね〜 鳴き声に振り回されてしまいましたね(^_^;

Yasuo君さん

お疲れ様です。
ほんとに手強い子たちで、苦戦でしたね。眼の前に居てくれるのに満足に撮れない....というのはかなりのストレスですよね。
そんな中、飛び出しシーンには恵まれたようです。

こんばんは(^-^)

こんばんは〜
私は月曜日にカササギを撮りに行ったのですが、
えむ・おーさん、あの難しかったカササギのいろんなポーズを撮られていて、
青空の中に羽がブルーにひかり、
飛翔までお撮りになって凄い、また撮り直したくなりました(*^^*)
流石です〜〜(OvO)

わこさん

こんばんは。
いやいや、今回は不満の画像でした。前回は簡単に色が出せただけに苦戦です。
それでもそんな中飛び出しシーンが撮れたのはラッキーでした。

こんばんは。

カササギ行かれたんですね。
私は過去1度行っただけ・・・・。
いや~ちと遠いんですよねここ。
近場なら何度か行くのですが(^▽^;)
飛び出しナイスショットです。

おはようございます。

6年振りでしたか~~~
僕も長い間行ってません^^;
低い枝に止まって欲しいけど、高い場所が好きですからね。
飛び出しの表情が良いですね(^^)
次の鳥さんも、楽しみにしてますよ~~~

7Gさん

おはようございます。
確かにそちらからなら、ちょっと距離がありますよね。
でもボウズはなさそうですし、何度も撮りに行くような鳥でもないので久々に行かれてみてはどうですか?

th0325さん

おはようございます。
ほんとに6年も経っていました。前回もこの次期だったようですが、話題に出ないとなかなか思いつかないんですよねぇ~。
今回は副産物の話題がありましたし....。

おはようございます?

 私は昨日(3/23)、同じ6年ぶりに再会してきました。
♀がカラスに攻撃され撃墜、その後♂が激しく執拗に攻撃?するという悲惨な状況に出会いましたわ。

リスキーマウスさん

お疲れ様です。
確かに希少種とはいえ、何回も通うほど撮影意欲が沸く鳥でもないので満足感が微妙ですよね。
それでももう少し色がきちんと再現されたらよかったです。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー