グレートジャーニー....?


昨日はのんびりとした癒やしの時間を紹介しましたが、この撮影までに数分の驚きの行動がありました。

まず12羽この子たちに出会ったのは100mほど上流域です。おそらくまだ巣立ちしてまもない様子で、ぴったりと親鳥にくっついて離れようともしません。その後、親鳥は子どもたちをどこかへ連れて行こうとしますが、上流側は高い堰堤に阻まれています。そこで下流の方へと決心した後、10mほど進むとまたもや高い堰堤が....。引き返すのだろうと思いましたが、予想に反して子どもたちを連れて一気にジャンプ....。見ていた私たちもびっくりしましたが、当の子どもたちもびっくりしながら必死に後を追いかけます。

怪我をしないのか?はぐれてしまわないのか?....とはらはらドキドキが続きます。そして途中で確認すると、11羽しか居なかったので、やっぱりはぐれてしまったのかと探しましたが姿はありません。

その後100mほど泳ぎ続けて昨日紹介した辺りに落ち着きました。この辺りに餌があるということを親鳥はちゃんと知っていて、ここまで誘導したのでしょうね。その後撮影を続けているといつのまにか12羽居ます。必死で追いかけてきたのでしょうね、私たちもホッとしました〜。

最初の出会いは12羽のヒナたちです....、まだ巣立ち直後でしょうか

カルガモ

すぐそばには親鳥も
KARUGAMO-112b.jpg
カルガモ

どうやらヒナたちを引率してどこかへ行こうとしています
KARUGAMO-113b.jpg
カルガモ

上流側は高い堰堤があるので無理....?
KARUGAMO-114b.jpg
カルガモ

これから始まる試練を諭しているのでしょうか
KARUGAMO-115b.jpg
カルガモ

決心してスタートです
KARUGAMO-116b.jpg
カルガモ

ヒナたちは怖いのか親鳥にぴったりくっついています
KARUGAMO-117**b
カルガモ

どんどん下流へ....
KARUGAMO-120b.jpg
カルガモ

堰堤の手前まで来て止まりました、引き返すのでしょうね
KARUGAMO-120*8b
カルガモ

ええっ、まさか?
KARUGAMO-120*1b
カルガモ

KARUGAMO-120*2b
カルガモ

なんとか無事に着水したようです
KARUGAMO-120*7b
カルガモ

その後もどんどん下流へ、後ろの子は悲鳴をあげているのかも
KARUGAMO-118b.jpg
カルガモ

またまたジャンプです、しかも今度の堰堤はかなり高い....
KARUGAMO-120*4b
カルガモ

ジャンプと言うより落下です....
KARUGAMO-120*5b
カルガモ

また悲鳴をあげてる子が....、しかも1羽がはぐれたようです
KARUGAMO-119b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-120*3b
カルガモ

うーん、やはり11羽です
KARUGAMO-120*6b
カルガモ

その後かなり経ってから1羽が追いついてきたようです、やれやれ....
KARUGAMO-101b.jpg
カルガモ

Nikon D500 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

おはようございます。

自然界で生きて行くのは、大変でしょうね。
この雛達も試練を乗り越えて、成長して行くんでしょうね(^^)
全ての子が、無事で大きくなって欲しいです。
けど、難しいでしょうね???

th0325さん

おはようございます。
この子たちに出会う時は可愛さだけが目立ちますが、こんな小さな時から試練を乗り越えてるのですね。今後、兄弟たちが減っていくシーンを目撃することになるのでしょうが、さぞかし辛いことだと思います。ほんとに大自然ってすごいですね。。

おはようございます

写真を見ていても冷や汗が出るようなシーンですね〜 ヒナのかわいい姿と小さいけれどたくましい面もうかがえます(^ ^)

Yasuoさん

おはようございます。
普段はこの子たちの可愛さだけが目立ちますが、こんな自然のシーンを見て認識が変わりました。
小さくてもたくましいですね。

ドラマティックですね^^

えむ・おーさん

こんばんは、素晴らしいカメラを導入されたのですね。
お写真が更に美しいです~♪(*'-^)-☆☆

鳥の子育てはいつもながら、親の愛情と、子供へ試練を与えて、自立させる、人間にも通ずる愛情を感じます。
ドラマティックなシーン楽しませて頂きました(∩.∩)

わこさん

こんばんは。
偶然出会ったシーンでしたが、ドラマティックな出会いに感動でした。
ほんとに大自然の大きさを感じました。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR