今回は違う地でのプロジェクトを....
地元近くでなんとかアカショウビンを撮りたいという強い拘りがあり、毎年5月の半ばを過ぎると「赤い子撮影プロジェクト」と称して、毎週のように通ったS山....。おかげさまでちょうど1年前のこの日に無事撮影することができ、ここ数年の願いが叶いました。
ただ、この地は枝被り、葉被りが多く、画像の満足度としては今ひとつ。S山でGETするまでは他の地へは行かないという拘りはクリアしたので、今回はより綺麗な画像を求めて、Yasuoさんと隣県の有名地「Hふるさと村」へ行ってきました。
ここ数日は撮り放題などと聞いていましたが、この日は様子が違ってスタンバイ後もなかなか姿を見せません。嫌〜な予感がしましたが、10時を過ぎると無事綺麗な姿を見せてくれ、その後は文字どおり撮り放題状態となりました。
ただ、30度に近い昨日は光線がギラギラと強く、テカった画像の量産で、思いのほかの苦労はありました。それでもこの出会いには感謝です。Yasuoさん、今日もお疲れ様でした。
まずは、枝止まり編からです。
登場直後の感動の1ショット....、♂のようです

アカショウビン

アカショウビン

アカショウビン
今度は♀、たしかにお腹が白っぽいですね

アカショウビン

アカショウビン

アカショウビン
この日の♂の定位置です

アカショウビン

アカショウビン

アカショウビン

アカショウビン
うーん、日差しが強くてテカります〜

アカショウビン

アカショウビン
♀の定位置は♂より数10cm上方でした

アカショウビン

アカショウビン

アカショウビン
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 巣穴づくりのカップルでした.... (2016/05/24)
- 今回は違う地でのプロジェクトを.... (2016/05/22)
- 心配していたことが起きました.... (2015/05/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク