今年は期待ができますね....


この付近にはタンチョウが見られるところが数ヵ所あります。

昨年のこの日はヒナ誕生のニュースを聞いたものの、勘違いして間違った地を訪れてしまいました。今年はまだ誕生のニュースこそ入っていませんが、3月に卵が生まれたという地を訪ねてきました。ところが今回もヒナの姿はありません、3月の卵は無精卵だったのでしょうか....。

現地に着くと2羽がのんびりと休んでいます。その後すぐに片方の子が座り込んでしまいました。どうやら抱卵スタイルのようです。今度こそ可愛いヒナの期待ができますね....。

2羽がのんびりと....

タンチョウ

この子、抱卵しているようですね
TANCHOU-50*5b
タンチョウ

TANCHOU-50*7b
タンチョウ

TANCHOU-50*6b
タンチョウ

こちらの子は餌探しのようです
TANCHOU-50*3b
タンチョウ

TANCHOU-50*4b
タンチョウ

TANCHOU-42b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-43b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-44b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-45b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-46b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-47b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-48b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-49b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-50*1b
タンチョウ

TANCHOU-50*2b
タンチョウ

Nikon D500 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは(^-^)

自然のタンチョウヅルなんですね( ^ ^ )v。
稲が低く美しい脚も見えていて優雅ですね。
雛が楽しみですね〜〜🐥

去年の記事みました(^^;;。

連続commentすみません(^^;;。
去年の投稿を拝見しました。
飼育されているのですね〜(^-^)
緑の中の白が美しいですね☆。

No title

私が今年に行った場所ですかね。
あの時は卵を抱いていたのに、残念です。
今度は成功することを祈っています。

こんばんは

 アカショウビン、仏法僧、タンチョウと
素敵な成果ですね!!!
 
 今日、あの後もさっぱりでしたわ(ホトトギス)。 

おはようございます。

タンチョウの優雅な姿を見てみたいです。
抱卵に失敗したのでしょうかね???
今度は、無事に雛が誕生することを願ってます(^^)

わこさん

おはようございます。
はい、自然の環境ではありません。それでも、一昨年のように子育てのシーンも見ることができますし、やはりこの種の鳥は存在感もあって見る価値有りですよ。

だじゃれさん

おはようございます。
以前に行かれたところだと思います。3月の中頃に卵が産まれたとの報告がHP上でありましたが、その後は何の情報もありません。
今度こそヒナが誕生すればいいですよね。

リスキーマウスさん

おはようございます。
この日は運に恵まれましたが、ホトトギスは苦戦でしたね。ソフトの威力でどこまで見れるようになるかが課題です~笑。

th0325さん

自然の地ではないものの、この地は魅力がありますよ。
今度こそヒナの誕生が見たいものです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR